◆具体的には
・App Store, Google Playなどで提供しているモバイルゲームの企画、開発、運用全般
・Webサービスの企画、開発、運用
エンジニアは個々の得意分野や挑戦したい領域に応じて、サーバサイド、フロントエンド、インフラまで幅広く担当しています。
プロジェクトごとにディレクターやWebデザイナーを含む少数チームを編成し、コードレビュー、テストファーストなど、アジャイル開発のさまざまな手法を取り入れています。
現在力を入れている位置ゲームは、GPS機能を利用して特定のポイントをユーザー間で陣取りをしたり、旅の記録をするライフログのような楽しみなどを提供しています。
多くのユーザーに少しでも感動を持ち歩いてもらえるよう、日々改善に取り組んでいます!
◆募集背景
会社の成長のため、新卒エンジニアを募集します。
スキル重視、経験/学歴/性別/国籍は問いません。プログラミングが大好きな方を求めています!
◆入社後は
研修期間:
基礎的なビジネスマナー、会社についての説明、開発研修など約2カ月間を予定(2020年度例)。
配属後:
それぞれのゲーム/サービスに所属し、経験を積んでいただきます。
また、新卒1-2年目の社員を対象にした新卒同期勉強会(日々の業務で学んだことを共有しあう勉強会)を月に1度開催したり、
メンター制度の実施など、1日でも早く活躍できるようフォローもおこなっています。
◆人をハッピーにするサービスを創造する
モバイルファクトリーのミッションは「わたしたちが創造するモノを通じて世界の人々をハッピーにすること」。
お金儲けのためだけのサービスはしません。人々をハッピーにするためには何をすればいいのか、ユーザーファーストの考えを大事にしています!
たとえば、位置情報ゲームであれば「おでかけをするキッカケになった!」「でんこがかわいい!」といった声を聞きます。
そういった声をいただくと、次はどうすればもっと喜んでもらえるか、どんどん考えたくなります。
◆向上心の高いメンバーと一緒に成長する
ひとりひとりに任される範囲は広く責任も重いですが、その分、チームのみんなで切磋琢磨して成長できる環境だと思います。
また、モバイルファクトリーではスキルアップのために、1日1時間業務時間で社内で勉強会をしたり、カンファレンスなどへの参加を積極的に支援し、
お互いに成長支援し、経験が浅い方であっても成長できるような環境を目指しています。
・プログラミングが大好きな方
・周りの人とコミュニケーションをとって協調して行動できる方
・言われたことをやるだけではなく、自分で考え主体的に行動できる方
・目標達成のために責任感をもって行動できる方
1次選考:人事面談
▼
2次選考:ES/コーディングテスト
▼
3次選考:エンジニア面接
▼
4次選考:役員面接
▼
内定
※選考フローは1人1人に合わせ変更する場合があります
※コロナウイルスへの感染防止対策として現在リモートワーク(在宅勤務)を実施しております
JR山手線・東急池上線・都営浅草線「五反田駅」より徒歩5分
月収:295,843円
【内訳】基本給:224,943円
見込み残業代:70,900円/40時間分 ※40時間を越えた分の残業代は全額支給
■想定年収
400万~
▼確定年収:400万 ※入社時点で支給が確定している給与
【内訳】月収×12カ月+固定賞与22.5万×2カ月=400万
▼想定年収:確定年収+変動賞与+インセンティブ(業績連動)
※変動賞与/インセンティブは会社業績および個人成果によって変動
◆フレックスタイム制度
勤務体系としてフレックスタイム制を導入しています。
標準労働時間は1日8時間、コアタイムは10:30~16:30です。
※適用は試用期間終了後からとなります
◆休日
・完全週休2日制(土・日)、祝日
◆休暇
・有給休暇(初年度最大10日間)、年末年始休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業、生理休暇、慶弔休暇
◆特別休暇
・子の看護休暇
・母性健康管理のための休暇
・介護休暇
・裁判員休暇
・カフェテリア休暇 など
通勤交通費(5万円/月迄)
賞与:年2回(2月、8月)※会社の業績および個人の成果により変動
昇給:年2回(2月、8月)※目標管理制度による給与見直し
各種社会保険完備
(関東IT健保/全国の宿泊施設、スポーツ施設、レストランなどの優待利用)
3カ月
◆部門交流費補助
コミュニケーション促進を目的とし、部内外での飲み会や交流会に会社として一部補助を出しています。
◆キャリア支援
カンファレンス参加や書籍購入などの金銭支援をしています。
研修期間:
基礎的なビジネスマナー、会社についての説明、技術研修 など2ヶ月間を予定(2019年度例)。
配属後:
それぞれのゲーム/ サービスに所属し、経験を積んでいただきます。
また、新卒1-2年目の社員を対象にした新卒同期勉強会(日々の業務で学んだことを共有しあう勉強会)を月に1度開催。
◆キャリア奪取
社員のひとりひとりが自身の”キャリア”をどんどんステップアップ(=”奪取”)するために、主体的に学び、成長しようとする社員を最大限支援しています。
【社外勉強会参加支援】
スキルアップを目的とした国内外のカンファレンスやセミナー、勉強会への参加を推奨しています。業務時間内で参加ができたり、休日の場合は代休を取得できたり、また参加にかかる費用や・渡航費の補助があります。
※YAPCには毎年エンジニアが多く参加し、登壇したり運営スタッフをしています。
【キャリア支援】
社員それぞれのキャリア構築のため・定期的なキャリア面談の実施・社外のネットワーク構築支援・キャリアアップ支援(勉強会への参加費用の補助)・モバイルファクトリーの卒業生によるキャリア講演会や懇親会を開き新たな知見で自身のキャリアを見つめるきっかけを提供する、など将来を考えるきっかけを提供しています。