<東証プライム/フルリモート/月給35万>飲食店に関わる全ての"出会い"を創出するプラットフォームを展開

◇飲食業の行く先に足りないもの、なんでもつくれ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちシンクロ・フードの存在理由は、飲食業へチャレンジしたい人々を応援すること。
多様な飲食体験を広げることで、その先の食を楽しむ全ての人を幸せにすることです。
そのために弊社は、飲食店のライフサイクルにおけるあらゆるフェーズで
チャレンジしたいなら、ここに来れば適切な「ヒト・モノ・情報」の出会いを
創出することができる業界独自のマッチングプラットフォームを運営しています。
◇独自性・収益性・安定性に強み!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✔︎独自性
・飲食店のライフサイクルにおける、独自の一気通貫のプラットフォーム
・トータルサービスゆえの回遊効果
✔︎収益性
・多様なチャネルからユーザーが流入し、ユーザー獲得コストが低い
・月額課金モデルと合わせ、高い利益率
✔︎安定性
・ユーザー/事業者の双方から収益を得るマルチマネタイズ
・景気低迷時にも収益を得ることが可能(居抜き、M&A)
◇チーム・組織で連携し成果をあげるチームスピリッツ環境!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
開発、営業、サイトづくり、会社の制度づくり、戦略の実行など、
どのような観点においても、チームや組織で成果を上げていけることが
シンクロ・フードの強みです。
一人でできることは限られており、チームや組織で実行した方が成果は高くなり、
我々に関わる人々に提供できる付加価値(顧客満足、喜び、楽しさ、利便性、安さ、
情報など)もより大きいものとなります。
◇おもしろく、楽しく、オリジナリティを追求する!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何かおもしろいことを世の中に提供できるユニークな集団でありたいと思っています。
日本中を世界中を見渡しても、どこにもないような独自性のある事業や
サービスを展開できる企業として成長し続けていきたいと考えています。
◇今後の展望
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✔︎プラットフォーム化の更なる推進
課題ファーストのアクセスではなくユーザーが常時滞在できるような状態や、
中小規模の飲食店経営者へ網羅的にアプローチできるようなメディアに変化させることで、
飲食業界で唯一無二のプラットフォームを目指します。
✔︎今後も、業界のニーズを敏感に感じ取り、前例や慣習にとらわれず、
飲食業に挑戦する人の役に立つサービス、新しい価値の創造に、
全社一丸となって取り組み続けます。
食に関わるすべての人を笑顔にするために、一緒に働きませんか?
- 職種名
- Webエンジニア(フルスタック)
- 職種
-
Web系エンジニア(バックエンド/サーバサイド)Web系エンジニア(フロントエンド)
- 業界
-
IT・Web・通信 > Webサービス(toC)IT・Web・通信 > Webサービス(toB)
- 給与(想定年収)
-
425万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby Ruby on Rails
- 開発言語
- JavaScript HTML5+CSS3 Java TypeScript
- フレームワーク
- jQuery Seasar2 React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、さくらのクラウド、Heroku
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、スマートフォンアプリ、データベースの設計、チューニング
- 特徴
- 服装自由 オンライン面談可 フリードリンク 副業OK 残業30H以内 イヤホンOK 一部在宅勤務可 産休育休取得実績あり フルリモート制度あり 社長が現役or元エンジニア 女性エンジニアが在籍
- 募集人数
- 3名

飲食店経営者や生産者と、 その関連事業者や求職者など本来出会うのが難しかった両者を「つなぐ」ことで想いの実現に導く、プラットフォームを展開

全国どこからでもフルリモートOK!時には対面で交流し、プロダクトへの深い理解と探求を通じて、チームで成長できる環境
- 必須要件
-
・2027年3月までに大学院・大学・専門学校を卒業予定の方
・学校や独学でプログラミングを学習・アウトプットした経験がある方
・プログラミングだけでなく、ビジネスやサービスの分かる
エンジニアとして活躍したいとお考えの方
※初回はオンライン面談必須となりますので、
オンラインフラグにチェックをしてご応募ください。 - 歓迎要件
-
・長期インターン(6ヶ月以上)に参加しWebサービス開発の
実務経験がある方
・競技プログラミングで優勝した経験がある方
・授業以外で制作物に取り組まれた方(言語不問) - 求める人物像
-
・物事を我が事化し、当事者意識を持って行動する
・試行錯誤が繰り返し、結果が出るまでコミットする
・強い成長意欲と柔軟な思考を合わせ持ち、常に学び続ける
・自分はどう考えているか、どうしていきたいかを伝える
・既存のやり方にとらわれず、常に価値向上を意識して行動する
・自分自身にも、周囲に対しても、常に誠実でいる - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
1次選考
▼
2次選考
▼
3次選考&最終選考
▼
内定
※全ての選考はオンライン(Google meet)で実施
※一次選考と二次選考の選考中にコーディング試験を実施
※コーディング試験の際は画面共有をしながら実施するので、プログラミング環境のあるPCからご参加をお願いします
※技術試験は言語指定なし
◆職務内容
Webエンジニアとして新卒研修終了後の7月頃に各チームへの配属先が決まり、
Webマーケター、Webディレクター、UIデザイナーと連携しながら
1年目からWebエンジニアとして上流から、開発、テスト、運用まで一貫して関わります。
最初は全職種向けの研修として事業理解や社会人マナー研修などを行い、
その後、職種別のエンジニア研修では、Web開発に必要な基礎的なGitの操作から
SQL + DB研修、インフラ入門、システム設計研修まで網羅的な研修を実施。
研修終了後に配属先が決定し、先輩のサポートを受けながら業務を行い
入社から2年目になるまでに先輩からのサポートなしに小規模案件を
確実にリリースまで担当いただきます。
その後、中期的には事業インパクトの大きいプロジェクトに携わっていただき
ビジネスサイドと連携や現場メンバーにヒアリングなどを行いながら
様々な課題解決に取り組んでいただきたいと考えております。¥
◆配属部署
開発部 在籍エンジニア:43名 開発者3〜10名のチームで、
自社で運営するサービスやネイティブアプリの開発を行っています。
・1回の開発体制はタスクの規模によって変動
・小さいものは、エンジニア1名で開発
・大きいものは、ディレクター1名、デザイナー1名、エンジニア3名などの構成で開発
コードレビューを行いながら開発し、ビルド、デプロイはなるべく自動化しています。
Slackでメンバー同士で頻繁にコミュニケーションを取っています。
ユーザーにより良いサービスを提供するために、お客様と常に接している事業部と
コミュニケーションを密に取りながら開発を進めて行きます。
◆エンジニアカルチャーについて
「真に高品質なサービスを継続して供給し続けていくために、地道でも当たり前なことに
徹底して向き合い続ける。」といった職人気質なカルチャーを大事にしています。
ユーザー満足度の高さにこだわった開発をしたい、という方にはおすすめできる環境です。
開発は頻繁にデプロイ・改善を繰り返す形を目指し、できるだけ細かい単位で実施。
サービスの企画者やサイトディレクターとコミュニケーションを取りながら、
アジャイル的な開発を行っていきます。
・自分の意見やアイデアがサービスに反映されていくやりがいを感じられる
・育成に力を入れており、WEBエンジニアとして技術力がしっかり身につく
・少数精鋭組織であるため、裁量権が大きくサービスの成長に大きく貢献できること
・AIを活用した課題解決など技術で課題を解決する経験ができること
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
エンジニアの裁量も大きく、自社サイト開発のため、新しい技術導入に積極的です。
その他、興味があればサイトの企画、Webマーケティングなどにも関わることができます。 - 主な開発実績
-
・飲食店の出店開業・運営支援サイト「飲食店ドットコム」
https://www.inshokuten.com/home/
・飲食店の求人情報サイト「求人飲食店ドットコム」
https://job.inshokuten.com/
・店舗のデザイン会社を探せるマッチングサイト「店舗デザインドットコム」
https://www.tenpodesign.com/
・店舗の建築工事・内装工事マッチングサイト「内装建築.com」
https://naisoh-kenchiku.com/
・インテリア業界の求人情報サイト「求人@インテリアデザイン」
https://job.tenpodesign.com/
・移動販売プラットフォーム「モビマル」
https://mobimaru.com/
・農業専門の求人情報サイト「農業ジョブ」
https://agrijob.jp/
・ショート動画アルバイト求人情報サイト「グルメバイトちゃん」
https://gourmet-baito-chan.com/ - 技術向上、教育体制
-
<学習サポート>
技術参考書の購入補助、研修費用は全額会社負担 、資格補助手当あり
<LT大会>
半年に1回、自由なテーマにてLT大会を開催(参加自由)
<社内勉強会>
Ruby on RailsやReactの勉強会を実施
<価値創造の取り組み>
月に10%(2日間)エンジニア自身で考えたやりたいことに取り組む時間を設けています。
<生成AIの活用>
生成AIを活用した物件登録補助機能PJTのように生成AIをサービスに組み込んでユーザーの利便性向上に取り組んでいることや、求人原稿製作業務に導入することで社内業務の効率化などを行っています。また、今期からAIエージェントを開発に組み込むことに取り組んでいます。 - 支給マシン
-
iOS:MacBookPro 14インチを支給
(M4 Proチップ/10コアCPU/16コアGPU/Memory:48GB/SSD:1TB)
Windows/Linux:希望機種を貸与 - 開発手法
-
オブジェクト指向、アジャイル
- 開発支援ツール
- Redmine、Git、GitHub、Jenkins
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Ansible、Datadog
- AI・データ分析
-
BigQuery
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows、CentOS、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、NGINX、Unicorn、Redis、Vim、Eclipse
- その他開発環境
-
GitHubを用いたPullRequestベースで開発を行っており、
コードレビューは必ず行っております。
その他、Jenkinsを使い、ビルド、デプロイをなるべく
自動化しています。
コミュニケーションツールは、Slackを使っており、チームメンバー同士が頻繁にコミュニケーションを取るようにしています。 - エンジニア評価の仕組み
-
6ヶ月を一つの期間として、期初に目標を掲げ、期末に、達成したかどうかを振り返る、目標管理制度があります。
その他、日々の業務内容やプロセスなども評価に加わります。 - 組織構成
-
開発部 在籍エンジニア:43名 開発者3〜10名のチームで、
自社で運営するサービスやネイティブアプリの開発を行っています。 - 配属部署
- 開発部
- 配属部署人数
- 43名
- 配属上司経歴
-
【開発部リーダー】
独立系のシステムインテグレーターにおいて、Windowsのデバイスドライバー開発、製造業の生産管理システムの開発を経験した後、当社に参画。
現在は、Webアプリ、インフラ両方のシステム設計を担いつつ、社内ツールなどのコーディングを行う。 - 平均的なチーム構成
-
1回の開発体制はタスクの規模によって変動
・小さいものは、エンジニア1名で開発
・大きいものは、ディレクター1名、デザイナー1名、エンジニア3名などの構成で開発
- 勤務地
-
東京都渋谷区恵比寿南1-7-8
恵比寿サウスワン3階
完全フルリモートのため出社するチームや部として
業務都合で出社する場合のみ上記勤務地(東京本社)就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所
受動喫煙防止措置に関する事項敷地内禁煙
- 最寄り駅
-
・JR山手線/JR埼京線 恵比寿駅西口より 徒歩2分
・東京メトロ日比谷線 恵比寿駅1番出口より 徒歩2分
- 給与体系・詳細
-
●半期年俸制(6分割の金額を月額給与として支払い)
●想定年収425万円~※スキル・経験によって決定
・月換算の支給額:354,167円~
-基本給:305,867円~
-固定残業代(20時間分):48,300円~
※超過分は別途支給 - 給与(想定年収)
-
425万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制度
・標準労働時間8時間/日
・コアタイム:11:00〜16:00
・フレキシブルタイム
(始業)5:00~11:00
(終業)16:00〜22:00休憩時間:11:30〜13:30の間で60分
平均残業時間:平均9.61時間/月
- 休日休暇
-
【休日】
完全週休2日制(土・日)、祝日
【休暇】
年間休日:127日(初年度最大137日)
夏季・年末年始休暇、有給休暇(入社~半年後に有給付与10日)、慶弔休暇、ウェルカム休暇(入社~半年間使える特別休暇付与5日) - 諸手当
-
・通勤交通費:上限10万円/月
・在宅勤務手当:5,000円/月(出社中心の方は対象外)
・書籍購入費負担(一定額 年間3万円まで会社負担)
・外部研修制度
・資格取得支援
・株式累積投資制度 - 昇給・昇格
-
昇給・昇格年2回
- 保険
-
・各種社会保険完備
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
試用期間あり:3ヶ月
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数11人 離職者数0人2年度前 採用者数14人 離職者数0人3年度前 採用者数11人 離職者数0人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性3人 女性8人2年度前 男性10人 女性4人3年度前 男性6人 女性5人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
研修:新入社員研修(4ヶ月間)
教育:OJTによる実践的指導、キャリア毎のコーチング指導、外部研修に適宜参加、階層別研修、社内勉強会自己啓発支援の有無及びその内容資格取得支援…情報処理技術者試験やTOEICなど、社員のスキルアップや挑戦に必要な支援体制を整えています
書籍費負担…必要な書籍の購入費用を全額負担し、学びたい時に学べる環境を整えていますメンター制度の有無あり - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績15.0時間前年度の有給休暇の平均取得日数7.5日前事業年度の育児休業取得者数/出産者数男性0人/0人女性2人/2人役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合役員37.5%管理職29.4%
