株式会社LIFULL(ライフル)

【東証プライム上場】【自社サービス/自社開発】
LIFULLは、人々の「安心」と「喜び」を妨げる社会課題を、テクノロジーの力で解決する社会課題解決型企業です。
例えば、2800万件を超える不動産ビッグデータと、自社開発AIで「おとり物件*」を検知して自動非掲載にする仕組みなど、テクノロジーの力を活用し、多くの社会課題解決に取り組んでいます。
日本最大級の不動産・住宅情報サイト「LIFULLHOME'S」をはじめ、高齢社会の課題を解決する「LIFULLsenior」、空き家問題の解消を軸にした「LIFULL地方創生」、ママが子育てと仕事を両立しながらスキルアップできる「ママの就労支援事業」など、今では38の企業グループを展開するまでに成長中です。
*「おとり物件」:存在しない物件や、存在するが取引対象にならない、あるいは取引の意思がない物件で広告宣伝されている物件のこと。社会課題のひとつになっている。
■社外からも高い評価を頂く組織文化
「モチベーション」「ブランディング」「データドリブン」「多様性」など、様々な分野で時代を先取りして、社外からも高い評価を頂いています。
「ベストモチベーションカンパニーアワード2017・2020」
経営コンサルティング会社のリンクアンドモチベーション社が主催する「従業員のエンゲ―ジメントスコアが高い企業」を表彰する賞。「社員にとって働きがいのある環境づくり」が認められ、2017年に283社中1位、2020年に1100社中3位に選出。
「Japan Branding Awards 2021」最高賞
日本最大のブランディング会社であるインターブランドジャパン社が主催する「経営や事業戦略とブランディングが⼀体となり、優れたブランドづくりに取り組む企業や団体」を表彰する賞で、2021年に最高賞「Best of the Best」を受賞。
「Pioneer of The Year賞2023」最高賞
米国で次世代ユニコーン50社にも選出されたAmplitude社が主催する「データドリブン文化を率いるリーダー企業の中で、特に顧客や市場、業界に新たな価値を提供した企業」を表彰する賞で、2023年に世界4.5万社中3社しか選ばれない「最高賞」を日本企業で初めて受賞。
「D&I AWARD 2023・2024/トップインクルーシブカンパニー賞2024」
JobRainbow社が主催する「ダイバーシティ&インクルージョンに取り組み、社内のDEIB(多様性・公平性・インクルージョン・帰属意識)が高い企業」を表彰・認定する日本最大のアワードで、2年連続「D&I AWARD賞」を受賞。2024年に「トップインクルーシブカンパニー賞」を初受賞。


LIFULLには多様な事業を支える高い技術力と、自身のアイデアや想いをプロダクトに反映できるカルチャーがあります。
エンジニアが、主体的にUXリサーチやアイデア出しなど開発の上流から関わることで、これまでにないユーザー体験を生み出し、業界の不を解消する「業界初」のプロダクトを生み出し続けてきました。
以下は、エンジニアが自ら企画し創り上げた、未解決の課題を解決するためのプロダクトの一例です。
「空飛ぶホームズくん」
2次元の間取り図を画像認識・ポリゴン化して、3Dモデルとして可視化する仕組みで、従来1件あたり数万円の作成コストがかかっていた3Dモデルを、ディープラーニング技術の活用により、安価かつ大量に生成可能にした国際特許を取得している技術(LIFULL HOME'S 3D間取り)を、最新のVR技術と組み合わせることで、3Dの街を自由に飛び回り、シームレスにバーチャル内見ができる画期的なVRサービスを生み出しました。
「かざして検索」
AIとAR技術を活用しGPS機能と組み合わせ、現在地周辺の部屋や情報を手早く直感的に探せるアプリ。街並みなどにカメラをかざすと、カメラ映像から「建物」を検知し領域を判定。検知した領域を選択して、該当する物件情報があれば表示。なければ方位などからカメラに映る可能性がある周辺の物件情報を表示し、これまでの検索軸中心の家探しに足りなかったワクワク感や楽しさが同時に味わえる、画期的なユーザー体験を提供しています。
LIFULLでは、経営理念を実現するため、一人ひとりがプロフェッショナルとして、高いエンゲージメントで働く「世界で最も情熱溢れる会社」を目指しています。そのため、社員が自発的に挑戦し成長し続けられるような仕組みや文化をつくっています。
特にエンジニアでは、提案が通れば業務時間の10%を使って取り組める「クリエイターの日」や、業務外のプロジェクトに応募できる「クリエイティブアワード」など、制度面も充実。挑戦と成長を後押しする制度や仕組みを活用して、フルスタックエンジニアやプロダクトマネジャー、スペシャリストなど多様なキャリアパスを描けます。
「クリエイターの日」
希望するエンジニアやデザイナーなどのクリエイターが通常業務の枠を離れて、業務時間の10%(3ヵ月に7営業日まで)を使い、自分の関心のある領域や新たな技術や手法に取り組める機会を設けています。同期エンジニアが温泉旅館に行ってアプリ開発をしたり、社内で競技プログラミング大会を開催したりと多く活用されています。
「クリエイティブアワード」
クリエイターのモチベーションアップやスキル共有を目的に、全社のPJTの中から社員の投票でグランプリを決定するアワードを開催しています。
「キャリアクリニック」
社内のスペシャリストやマネジャーと、キャリアの話から技術の話まで様々なことを対話しながら学びに活かせる機会。自身のキャリアやこれから身に付けたい技術について相談することができたり、1on1で話したり、業務後に一緒に飲みに行ったりできるので、特に1年目~3年目などの若手社員に好評です。
「キャリア選択制度」
半期に一度自身のキャリアビジョンに沿った部署の異動を希望することができる制度です。
2024年9月期は、希望した社員の約78%が希望部署に異動をしています。会社都合ではなく、社員自身の「やりたい」という意欲に基づいた挑戦を後押しし、社員の成長とエンゲージメント向上に貢献しています。
「キャリフル」(グループ内兼業制度)
業務時間の10%を使って、他部署の仕事に挑戦できる「キャリフル」というグループ内兼業制度があります。「キャリフル」は50名以上が利用しており、自身のキャリアについて視野を広げ、新たな挑戦の機会として活用しています。
「LIFULL大学」
社員が自発的に学び、成長するための社内大学「LIFULL大学」では、経営ノウハウを直接指導する経営塾やマーケティング、デザイン構築、ディレクション、AIなど、年間で約30講座が開設され、延べ150人以上の社員が受講しています。また、次世代リーダー育成プログラムとして、社内で高い成果を出し役員からの推薦を受けた社員が参加する選抜研修も行っています。
「ハイブリットワーク」
「チームの成果の最大化」という観点から、半期ごとにチームごとにルールの変更が承認される制度も設けています。これにより、各チームの業務内容や状況に合わせて柔軟な働き方を選択することが可能です。全社ルールとしては原則週3日オフィス勤務としています。
- 事業内容
-
■不動産情報サービス事業
日本最大級の不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)」の運営を中心に、住替えに関わるあらゆるユーザーや不動産事業者双方に寄り添う様々なサービスを展開しています。
■その他事業
住まいや暮らしの領域にとどまらず、人々の「安心」と「喜び」を妨げる社会課題を解決するために、様々な事業を展開しています。
・空き家の再生を軸に独自の視点で日本の地方創生をリードする「地方創生事業」(株式会社LIFULL)
・ママが子育てと仕事を両立しながらスキルアップできるママの就労支援事業「LIFULLFaM」(株式会社LIFULL)
・日本最大級の老人ホーム・高齢者住宅検索サイト「LIFULL 介護」の運営(株式会社LIFULL senior)
・人材育成コンサルティング事業、個社毎にカスタマイズしたリーダー育成プログラムの提供(株式会社LIFULL Leadership)
・法人様向け融資サービスや地域創生ファンドの運営(株式会社 LIFULL Investment)
・国内最大級の不動産投資と収益物件の情報サイト(健美家 株式会社)
…他多数 - 本社所在地
-
東京都千代田区麹町1-4-4
- 代表者氏名
- 代表取締役会長 井上高志/代表取締役社長執行役員 伊東祐司
- 設立年月
- 1997年03月12日
- 従業員数
- 1016名(2025/03現在)
- 平均年齢
- 37歳(2024/09現在)
- 資本金
- 97億1,600万円
- 株式公開
-
東京証券取引所 プライム市場
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 拠点・関連会社
-
◆拠点
・札幌支店
・名古屋支店
・大阪支店
・福岡支店
・沖縄営業所 - 事業構成比