株式会社WILLCO

人材紹介ビジネスは非常にコモディティ化しやすく、手数料や金額での差別化が難しいという特徴があります。
そこで、創業当初からテクノロジーを差別化要素の1つとして投資してきました。
ここで言うテクノロジーは単なるシステム開発力だけでなく、デザインやデジタルマーケティング、AIによる業務効率化など、デジタルに関わるすべてを指しています。
結果として、この業界においてテクノロジーの最前線を進めていると自負していますが、これからは、それだけでは足りないと思っています。
どの企業でもテクノロジーの活用はより当たり前になっていきます。
その中で、テクノロジーの上に『人としてのぬくもり』をいかに乗せていくか、そこが僕たちのサービスを発展させるための鍵であると考えています。
例えば、私たちが新規事業として取り組んでいるAI関連事業において、AIエージェントという選択肢も取り入れています。
そして近い将来にはAIエージェントが一般的に普及し、平均的なキャリアはAIエージェントが示してくれるようになると予想しています。
一方で、だからこそ人がそこに介在する価値が相対的に高まり、差別化要素としても重要になっていきます。
企業としても、テクノロジーをベースに人としての価値を付加できる人材を育てられるところが勝っていくのだと思います。
さらに今後、テクノロジーに関しては、現状はAIに特化していく戦略です。
すでにAIはあらゆる産業に影響を及ぼしています。
今はチャットベースのUIが中心ですが、ハードウェアの進化も著しく、街中にAIを搭載したロボットがあふれ、会話ベースで誰もがAIの恩恵を受ける社会がすぐそこまで来ています。
そして、特に我々の領域であるHRとAIとは非常に相性が良いと考えています。
HRの本質は個人や集団の生産性を高めることだからです。
ですから、僕たちのサービスもAIを軸に発展させる方針です。
加えて、先ほども申し上げた『人としてのぬくもり』を付加価値としてサービスを発展させたいと思っています。
そのためにも、全社員がAIテクノロジーを使いこなすスキルを身につけ、その上でHR分野や各業界のニーズに応じたサービス開発やコンサルティングなど、それぞれの専門性を活かしたキャリアを築いていくことを基本戦略としています。



【特徴的な福利厚生】
◆時差出勤制度
特別な事前申請なしに、午前7〜11時の間であれば勤務開始時間を自由に選択できる制度です。
◆TK(ちょっと休憩)制度
通常の昼休憩(1時間)とは別に、最大2時間までの中抜けができる制度です。
(昼休みと合わせると、最大3時間までの中抜けができます。)
◆10%ルール
エンジニア・デザイナー職において、業務時間の10%を自己研鑽に使える制度です。
◆社内公募制度
社内で募集を公開し、希望するポジションに挑戦できる制度です。
◆エビバディ120
全社の売上目標達成率が120%を超えた場合、翌月に全社員が半休を取得できる制度です。
◆達成ランチ、ディナー
日頃お世話になっている人や普段コミュニケーションを取る機会が少ない別部署のメンバーを誘って、翌月にランチへ行くことができる制度です。
◆ベビーシッター利用費補助
ベビーシッターの利用が安価になる補助制度です。
◆社員旅行
希望者全員で社員旅行に行きます。
(過去の旅行先:ハワイ、ドバイ、ダナン、シンガポール、沖縄、石垣島 等)
◆リモートワーク制度
エンジニア・デザイナーは週3日、それ以外の職種は週1日リモートワークを行える制度です。



◆WILLCOで働くことで得られるメリットとは?
・AIなど前衛的なことに前向きで新しいことにもチャレンジできる
・裁量権の大きい仕事を通じた成長が得られ、良い仲間と出会える
・無形商材における営業力の成長&自己・組織効力感&適正な評価
◆WILLCOに入社してから自分の成長を感じられた点とは?
・入社時から希望していた新規事業にアサインいただけた点
・意見が活発に出る中で、調整しながら前進させる統合力
・営業マーケ開発採用など、全体を俯瞰して考えられるようになった
◆WILLCOの社風とは?
・顧客だけでなく、社会全体・我々社員まで含めて誠実に向き合う
・常に変化している成長組織。助け合う暖かさの中にも、熱さがある
・心理的安全性を担保しながら仕事に全力でコミットできる風土



- 事業内容
-
社会課題にともなう3つの事業戦略で、提供価値を最大化。
【ビジネス領域】
◆課題が大きい領域に絞り、専門性を高めてNo.1を目指す
特定のニッチな領域に集中し、専門性を極めることで業界No.1を目指しています。
この戦略により、顧客に対して最適なソリューションを提供し、競争優位性を確立しています。
◆テクノロジーとデジタル戦略で競争優位を確立
システムやテクノロジーの活用に加え、デジタルマーケティングやビッグデータ分析を駆使して差別化を図ります。
これにより、効率的な業務運営と高度な顧客サービスを実現し、常に市場の先を行く競争優位性を保持します。
◆特定領域にフォーカスし、複合的なサービスでシナジーを創出
特定の領域に集中し、ToC、ToB、DXソリューションなど多面的なサービスを展開することで、各事業間のシナジーを最大化します。
このアプローチにより、顧客への提供価値を飛躍的に高め、持続的な成長を実現します。
【領域に特化したHRプラットフォーム】
◆「LEGAL JOB BOARD」法律業界プロフェッショナル向けの転職エージェント&スカウトサイト
法律業界の転職情報をオープンにし、フェアな転職市場をつくる
◆「M&A JOB BOARD」M&A業界専門の転職エージェントサービス
M&A業界で最も優秀なエージェンシーとなる
◆「メディコ」医療・介護・歯科の職場口コミ・求人サイト
医療・介護の仕事が「働きがい」に溢れる世界をつくる
【採用コンサルティング事業】
深い業界知識と採用ノウハウを活用し、経験豊富なコンサルタントが質の高い戦略的な採用支援をしています。
◆「採用プラス+」士業の採用成功にコミットするコンサルティングサービス
採用を通じて法律業界の発展に寄与する
【メディア事業】
HR関連の様々な情報メディアを運営しています。
非対称性が慢延する転職市場において、社会の課題解決に向けた情報を発信しています。
◆「CAREER VIEW」転職サイトの比較メディア
転職を考える人にとって、最もフェアで誠実な情報メディアを目指す
◆「BUSINESS AI」実践的なAI活用方法に特化した情報メディア
AIを上手に活用できる企業を増やし、日本全体の生産性を高める - 役員略歴
-
代表取締役CEO
土屋佳大
埼玉大学教育学部臨床心理学科卒、WEB制作会社にて数百のWEBサイト構築、WEBマーケティングコンサルティングを経験し、医療人材会社に転職。
マザーズ上場をWEBプロデューサー兼エンジニアの立場で牽引、その後独立し当社を設立。
取締役COO
島田大平
埼玉大学教育学部臨床心理学科卒、5つ星ホテルへと就職後、業界トップクラスの不動産投資コンサルティング会社へ転職。
インサイドセールスと新人教育に特化し、数十名の部下の教育を統括するマネージャー職を経験し、2019年よりWILLCOへ参画。
取締役CFO
川島宙
電気通信大学中退、WEBデザイナーとしてキャリアをスタートしたのち、経理職にキャリアチェンジ。
事業会社での経理マネージャー職を経験し2018年よりWILLCOに参画。 経理・総務・人事を統括。
執行役員VPoE
阿部忍
ソースネクストからキャリアをスタートし、サイバーエージェントグループ、EPARKグルメ、及び上場IT企業にてCTOや統括部長を歴任。
その後、リクルートで次世代事業の研究開発に従事し、FlierではVPoEとしてエンジニアリング組織の統括を行う。2023年11月よりWILLCOに参画。
社外監査役
山田勝也
公認会計士、税理士。
㈱G&Sソリューションズ/税理士法人G&Sソリューションズ代表/2013年独立/M&A(DD,Valuation,仲介会社支援、会計事務所支援)やIPO(決算開示支援、内部管理体制構築)、事業再生等を中心として幅広く支援
著書:「M&A財務デューデリジェンス入門」「実例でわかるM&Aに強い税理士になるための教科書」 - 本社所在地
-
東京都港区赤坂4-2-6 住友不動産新赤坂ビル10階
- 代表者氏名
- 代表取締役 土屋 佳大
- 設立年月
- 2012年09月18日
- 従業員数
- 60名(2025/06現在)
- 平均年齢
- 29歳(2025/06現在)
- 資本金
- 5,000万円
- 株式公開
-
未公開
- 外部資金/調達額
-
なし
- 主要株主
- 主要取引先
-
経済産業省
本田技研工業株式会社
株式会社三菱UFJ銀行
ビジョナル株式会社
日清食品ホールディングス株式会社
中外製薬株式会社
住友不動産株式会社
ソフトバンクグループ株式会社
住友ゴム工業株式会社
農林中央金庫
株式会社リクルート
パーソルホールディングス株式会社
西村あさひ法律事務所
森・濱田松本法律事務所
PwCコンサルティング合同会社
株式会社NTTデータグループ
アクセンチュア株式会社
株式会社テレビ朝日 - 事業構成比