自社新プロダクトSaaS/開発リーダー募集!【働きやすさ◎リモート可】新たな領域にチャレンジできる成長環境
 
―――――――――――――――――――――――
★paizaからの採用実績多数・積極採用★
導入実績5,500社超、利用継続率95%超!
東京ガス、日本生命、伊藤園……到底書ききれないのですが、いずれも日本を代表する企業が当社のお客です。
『eセールスマネージャー』という、マーケティング・営業・アフターサービスなど、すべての顧客接点を効率化する自社プロダクトを開発しています。
―――――――――――――――――――――――
◆ 開発コンセプトは『使いやすさ』
UI/UXに徹底的にこだわり、多くのユーザーから業務改善効果、導入効果実感で常に高い評価を得ています。
◆ 成長環境
当社の開発組織は「世界最高峰のCRMを開発する」というミッションを掲げ、AI導入や世界初のAmazon RDS認定など最先端技術に挑戦し続けています。
◆ フルスタック
自社プロダクト開発で、フロントエンドからサーバーサイド、設計・要件定義まで、幅広い領域に挑戦できます。
フルスタックエンジニアを目指し実践的に成長できる環境です。
◆ 風通しの良さ
年齢や社歴を問わず自由に意見や提案ができるオープンな風土が魅力です。
「もっとよくしたい」という想いを歓迎し、誰もが主体的に行動しています。
◆ キャリアパス
技術を深めるスペシャリストやマネジメントへの挑戦など、個々の目標に応じた成長が可能。
理想のエンジニア像に向けて、上司と相談しながら自分らしく進める環境があります。
◆ リモートワーク
リモートワークを導入しています。
※試用期間(約1カ月~3カ月)は原則出社、試用期間終了後は週2回の出社を基本とし、それ以外は自由に選択可能です。
- 職種名
- 開発リーダー(新プロダクト開発)
- ポジション
- テックメンバー、テックリード
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
- 
600万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Java Python2 Python3 JavaScript
- フレームワーク
- Spring React Native Vue.js
- データベース
- PostgreSQL、Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
- 
自社製品/自社サービス 
- 特徴
- 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 残業30H以内
- 募集人数
- 2
 
 
- 必須要件
- 
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
 ・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
 
- 歓迎要件
- 
・プロジェクトの根幹部分の設計やコードレビューに関する知識と経験(3年以上) 
 ・Web系のプログラミング言語での開発経験(5年以上)
 以下のスキル・経験も歓迎します
 ・AWSやGCP、Azureなどのクラウドプラットフォームに関する知識と経験
 ・DevOpsやSREに関する知識と経験
 ・マイクロサービスアーキテクチャに関する知識と経験
 ・プロジェクトマネジメントに関する知識と経験
- 求める人物像
- 
・テックリードとして設計やコードレビューに対し意欲的で、チームメンバーを引っ張っていける方 
 ・先進的なテクノロジーに興味を持ち、新しいものに積極的にチャレンジすることができる方
 ・コミュニケーション能力が高く、プロジェクトメンバーや関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方
- 選考フロー
- 
カジュアル面談/通常面接(1~2回) ※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
 ▼
 内定
 ※オンライン面談対応可
★新プロダクト開発本部にて、開発リーダーのポジションでご活躍いただきます。
★将来的には、実装方針・方式の設計などの上流工程からチームメンバーの成果物レビューに至るまでの技術的リーディングをお任せしたいと考えています。
★完全自社開発なので、アーキテクチャの基盤選定など、自身の技術的裁量を持ち推進いただけます。
★常に新たな領域へチャレンジするプロダクトなので、企画から保守運用・改善に至るすべてのサイクルに関わることも可能です。
【具体的な職務内容】
◾️技術選定を含む、方針方式策定
・「なにのために(WHY)」といったビジネス背景の理解、
「どのような業務を実現するのか(WHAT)」といった業務要求面をご理解いただいたうえで、
「どう実現するのか(HOW)」を主導していただきます。
・新たなアイディアや技術の価値検証(PoC)の工程を経て、プログラミング言語やフレームワークを含む技術選定を進めていきます。
・作成する成果物は、システム構成図、ソフトウェア構成図を含む「アーキテクチャ方針方式設計書」となります。
◾️方針方式設計に基づく、開発成果物レビュー
・開発メンバーの成果物レビューを通して「WHY」、「WHAT」、「WHEN」、「HOW」といった背景伝達、そしてそれを実現するための具体的手法の評価と改善を担当していただきます。
・特に保守可能性を意識した内部設計品質を中心にレビューを実施していただきます。
・PoCの際や、難易度の高い開発成果物の場合など、重要な局面においては実際にご自身でコーディングしていただくこともございます。
【募集背景】
当社の主力サービスは、約20年にわたり、国内トップクラスのCRM/SFA『eセールスマネージャー』でしたが、
サービス領域拡大による一層の顧客生産性最大化を目指すビジネス戦略を実現すべく、後継サービスの開発が進んでいます。
しかし、後継サービスの開発を推進する新プロダクト開発本部は、若手中心の組織であり活気にあふれてはいますが、ビジネス目的を理解し、具体的な開発行為につなげていくという面では経験に乏しく、以下の課題があります。
・内部品質を考慮できていない設計とコーディング
・新たな技術選定やアーキテクチャの決定における技術的知見の不足
・個々のメンバーに対して十分に寄り添ったスキル醸成の不足
以上の課題を克服し、組織的な厚みを加えることができれば、盤石の体制で『eセールスマネージャー』を超えるサービスを実現できると考えています。
そこで今回、ビジネス理解が必要な上流工程(方針・方式設計)から、日々の設計・実装レビューを通した若手メンバーに対する技術的指導までを担当する
将来の「テックリード」を目指す、開発リーダーのポジションを募集いたします!
【入社後のフォロー】
入社後の座学研修は最小限ありますが、基本的には業務を通じたOJT研修でプロダクト構成・アーキテクチャに関するノウハウを、実施にて手を動かしながらキャッチアップしていただきます。
常に顧客基点で要件や技術的解決策を考え、顧客に寄り添った開発を大切にしています。
上司をはじめ、開発本部長など役職員にも気軽に意見やアドバイスを求めることが可能で、幅広いスキルや経験を積み上げていくことが可能です。
★顧客課題を解決するための新機能や改善におけるアーキテクチャ設計や新技術の採用なども経験することができます。
★自社サービスの構築・運用であるため、常に新たな取り組みを提案・推進することができます。
★システム要件(サービスレベル、セキュリティ、コスト、運用負荷)に沿った設計と、その結果からの改善サイクルを一気通貫でおこなえます。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
- 
◆規模や業界を問わず々な企業の生産性向上に貢献できます。自分が作ったものが社会の役に立つ実感を、ダイレクトに得られる環境です。 
 ◆一番近いユーザーは自社の社員。リリース後のフィードバックがすぐに得られ、改善サイクルを高速で回せるため、より良いプロダクト開発が可能です。
 ◆フルスタックエンジニアを目指せる環境です。上司と相談しながら、フロントエンドからバックエンドまで、理想のキャリアプランを実現できます。
 ◆風通しの良さが自慢。困ったときはいつでも相談できる、優しく熱い先輩社員がたくさんいます。チームで協力しながら、成長を実感できます。
 ◆リモートワークも可能なので、柔軟な働き方ができます。自分に合った環境で、最大限のパフォーマンスを発揮できます。
- 主な開発実績
- 
・eセールスマネージャー(顧客管理/営業支援システム) 
 ・esm marketing(カンタン・シンプルなマーケティングオートメーション)
 ・esm service(アフターサービス向け顧客管理システム)
 ・esm AIコンシェルジュ(AIが業務効率化をサポート)
 ・esm flow(見積書等をカンタン申請/承認 ワークフローシステム)
 ・esm appli(日常業務をカンタンに効率化 ノーコード開発アプリ)
- 技術向上、教育体制
- 
・資格取得支援制度 
 ・書籍購入支援制度
 ・セミナー・eラーニングの受講支援制度
 ・キャリアチャレンジ制度(社内公募制度)
 ・AWS主催「JumpStart」(25卒実績)
- 支給マシン
- 
相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。 
- インフラ管理
- 
Terraform、Amazon ECS 
- その他開発環境
- 
【開発環境】 
 フロント:Vue.js
 スマホアプリ:ReactNative
 バックエンド:Java (SpringBoot FW),Python等
 CI/CD :AWS Codeシリーズ(CodeCommit, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeploy)
 インフラ:ECS, Lambda, S3, Terraform等
 その他 :Newrelic
- エンジニア評価の仕組み
- 
【 評価制度 】 
 頻度: 半年に1度
 給与反映:評価点数をタイムリーに反映
 【 評価項目 】
 〇 部門目標:
 ・会社や部門のミッションに合わせた目標設定
 ・達成度が各部門への昇給や賞与の配分に影響
 〇 個人目標:
 ・部門テーマ:製品PJのロードマップ達成率など
 ・その他テーマ:後輩育成、スキル習得、チーム貢献など
 ・姿勢のルール:報連相、挨拶、勤怠管理など
- 組織構成
- 
◾️新プロダクト開発本部の構成 
 ・約45名が在籍(中途入社3割、新卒7割)
 ・部署や立場の垣根なく相談できるフラットな組織です。
 ・内訳:
 プロダクト開発ユニット:34名(プロジェクトに合わせて1チーム3~5名で都度構成)/デザインユニット:2名/・アーキテクトユニット:4名/アーキテクトユニット:4名/品質保証:9名/組織開発室:3名
- 配属部署
- 新プロダクト開発本部
- 配属部署人数
- 45名
- 平均的なチーム構成
- 
<Remix開発本部の構成について> 
 総勢46名が在籍で20代~30代が活躍中。割合は、中途4割、新卒6割です。
 部署や立場の垣根なく相談できるフラットな組織です。
 ・インフラユニット 7名
 ・改善開発ユニット 4名
 ・品質保証ユニット 2名
 ・保守ユニット 10名
 ・改善開発 6名
 他、カスタマイズ開発をしているエンジニア(SE/PG)が数十名
- 勤務地
- 
東京都中央区銀座6-18-2
野村不動産銀座ビル 11階
※リモート可 就業場所の変更範囲<雇入時>
 東京本社、および自宅 <変更範囲>
 会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む) 受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙室あり) 
- 最寄り駅
- 
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」 6番出口(徒歩3分) 
 東京メトロ日比谷線・丸ノ内線・銀座線「銀座駅」 A5出口(徒歩7分)
 東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋駅」1番出口(徒歩10分)
 都営大江戸線「築地市場駅」A3出口(徒歩3分)
 ゆりかもめ「新橋駅」1D出口(徒歩10分)
 JR「新橋駅」銀座口(徒歩12分)
- 給与体系・詳細
- 
※想定年収の1/12を月給として支給 
 ※前職給を考慮し、スキル・経験に応じ決定します。
- 給与(想定年収)
- 
600万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
- 
◆スライドワーク制◆ 
 始業時刻9:00/終業時刻17:30
 ※前後1時間の範囲で30分単位の変更が可能
 前倒し勤務 8:00~16:30、8:30~17:00
 後倒し勤務 9:30~18:00、10:00~18:30
 ※試用期間(1カ月)は8:30~17:00/出社での勤務となります。休憩時間:12:00〜13:00(60分) 平均残業時間:平均20〜30時間/月 
- 休日休暇
- 
◆年間休日124日以上◆ 
 ・完全週休2日制(土・日)
 ・祝日
 ・年末年始休暇(12/31~1/3 有給奨励日を利用し、長めに休暇を取る社員もいます)
 ・夏期休暇(7~9月中に3日間)
 ・有給休暇(初年度10日)
 ・慶弔休暇
 ・記念日休暇(1年に1度、自身で記念日を設定して休暇を取得できます!)
 ・産休・育休制度
 ・介護休暇制度 など
- 諸手当
- 
通勤交通費(上限10万円/月) 
- インセンティブ
- 
業績連動賞与 :年1回(3月) 
 ※ストックオプションなどの株式報酬制度あり(再上場に向けたインセンティブプラン)
- 昇給・昇格
- 
昇給:年2回(個人の実績・能力に応じ見直しあり) 
- 保険
- 
各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) 
 確定拠出年金(401K)・労働者災害補償保険・がん保険・GLTD保険(団体長期障害所得補償保険)
- 雇用関係
- 
無期雇用 
- 試用期間
- 
1カ月 
★ワークライフバランスも充実
・効率的な働き方を推進(PC使用は8時以前、18時30分以降はシステムにて制限がかかる)
・月平均残業20H程度
・試用期間終了後からはフレックスタイム、リモートワーク利用可(週3出社)
★再上場準備中!海外展開などさらなる成長フェーズ
【そのほか福利厚生など】
■在宅勤務制度
■ストックオプションをはじめとした株式制度
■退職金制度
■WELBOX
■配偶者へのフラワーギフト
■資格取得補助制度
■資格取得報奨金制度
■セミナー費用補助制度
■書籍購入支援制度
■社内親睦会費補助 
■社員紹介制度
■お祝い金(結婚/出産) 
■永年勤続表彰制度(10年)
■キャリアチャレンジ制度(社内公募制)
■定期健康診断 
■福利厚生倶楽部(WELBOX)
■健康保険保養所等施設 
■育児時短制度
■全社イベント
■社員旅行
■社内サークル
■社内懇親会費補助
■社用携帯貸与(iPhone)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
