◆大手・有名店舗(企業)の裏側を支える基幹業務システムを開発しています
当社は、名古屋を本拠に、全国の流通業向けに特化した業務基幹システムの開発を行っています。スーパーマーケットやホームセンター、ドラッグストア、ディスカウントストアなど、量販型の小売業・卸売業のクライアントに、戦略の立案・経営の合理化・作業の効率化などに関する情報システムの提案、設計、開発、導入などを行います。ソフトウェアの開発などはすべて自社の開発部門で担当し、単に開発するだけ・売るだけではなく「お客様の問題を解決すること」を目的に、日々努力を続けています。
◆業務のほぼ100%がユーザー企業との直取引◎創業から46年、実績と信頼を育てています
弊社の最大の特長は、クライアントと直接取引をしながらソフトの開発や修正・追加開発を、一貫してすべて自社で行っていることです。創業以来、弊社は40年以上の実績と、クライアントとの信頼関係を育ててきました。これまでにシステムを導入してきた企業は400社以上にもなり、独自のパッケージ商品は業界でも注目を集めております。この実績を武器に「流通業の基幹業務システムならテスクがナンバー1」と言われるような、強い企業を目指していきます。
◆経験豊富なメンバーが中心となって、エンドユーザーと共に開発に取り組んでいます
当社では、上流工程からテスト・導入まで、すべてのシステム開発プロセスを間近で見ることができるため、ステップアップに向けてさまざまな経験を積むことができます。中途採用で加入したメンバーも多く、2次請け3次請けの環境から、直接エンドユーザーとやりとりをしたいとやってきたメンバーも少なからず在籍しています。中途でご入社した方にもご安心いただけるようなキャリアサポートや研修制度も整えています。今の環境に満足出来ない方、更なるスキルアップを目指す方は、ぜひテスクにチャレンジしてください!
小売業・卸売業・食品メーカーなどの流通業向け販売管理システム導入の支援を担当いただきます。
■具体的な仕事内容
SEもしくはプロジェクトリーダー(PL)として、上流工程でのパッケージの機能説明、納めるシステムの仕様確定、設計作業、プログラムの稼動テスト、本番稼動前後の導入支援、仕様書作成などを主体的に行っていただきます。
-<SEの場合>-
パッケージの機能改善や新しい機能開発についてもアイディアを出し、それを実装させるための開発もお任せします。 また、新パッケージの開発フレームワーク構築など、開発業務の標準化にも取り組んでいただきます。
-<PLの場合>-
自社のパッケージシステム及びそのサブシステムの導入と、アドオン機能の開発・導入が主なプロジェクトとなります。 また、パッケージの機能改善・新機能開発も行っており、その進捗管理や品質管理、開発標準化などを担当していただくこともあります。
◆キャリアパスについて
おおよそ以下2通りのキャリアパスが用意されています。
・システムエンジニア(SE) → プロジェクトリーダー(PL) → プロジェクトマネージャ(PM) → 管理職
・システムエンジニア(SE) → ITアーキテクト(ITA) → ITコンサル → 管理職
■自社で企画から開発まで一貫して担当し、クライアントとも多くかかわるため、直にエンドユーザー様のよろこびの声を聞くことができます。
■小売業や卸売業など、人々の生活を支える流通業の、さらに裏側を支えるやりがいを感じていただけます。
■さまざまな教育支援制度があるため、やる気があればどんどんスキルアップしていけます。
■小売業・卸売業のお客様へのシステム導入経験のある方
■小売業・卸売業での実務経験のある方
■高い技術力を有し、お客様の業務を考えてシステムに実装できるスキルや経験を有する方
■高い顧客折衝力とプロジェクト管理力を有する方
■販売管理をはじめとする業務システム構築の経験が豊富な方
■PLとしての実務経験をお持ちの方
■好奇心と上昇志向が強く、かつ現実を踏まえたシステム実装を志向できる人物
■チームでの開発となるため「コミュニケーション能力」や「やる気」がある人物
■論理的思考ができ、分かりやすく自分の考えを説明することができる人物
■技術やメンバーの選り好みをしない、環境適応力の高い人物
paiza (コーディングテスト)
▼
カジュアル面談/通常面談(1~2回)/SPI受検
▼
内定
※原則、客先常駐の業務はなく、自社オフィス内での就業です。
■東京メトロ東西線・銀座線「日本橋」駅 徒歩1分
■都営地下鉄浅草線「日本橋」駅 徒歩1分
■東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町」駅 徒歩3分
■東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 徒歩7分
■JR「東京」駅 徒歩10分
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定
■月給:430,000円~540,000円(残業代は別途支給)
■賞与:年2回(7月、12月)
■インセンティブ:年4回(四半期ごと)
8:45~17:45(休憩60分)
年間休日約120日
完全週休2日制(土日)、祝祭日、有給休暇、年末年始、他
【福利厚生】
■各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
■退職金共済制度加入
■従業員持株会制度
■財形貯蓄
■育児休暇制度
■育児休暇後の短時間勤務制度
■表彰制度(年2回)
■教育費助成(資格取得支援など)
■社内部活動 他
【諸手当】
■職種手当
■研修手当
■通勤手当
■残業手当
■勤務地手当(東京)
■住宅手当
■一人暮らし支援手当
■こども手当
■奨学金返済手当 他
■賞与:年2回(7月、12月)
■インセンティブ:年4回(四半期ごと)
年1回(4月)
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
試用期間:3ヶ月