2019年12月05日(木)「paizaラーニングmeetup(座談会)」を開催いたします。
前半は、ギノ株式会社および学習事業部のご紹介や、paizaラーニングを担当するディレクター(元エンジニア)より「業務で心がけていること」「ディレクターとしてのやりがい」について、これまでの自身のキャリアも絡めながらお話をさせていただきます。
さらに後半では、代表の片山やエンジニア、スキルチェック問題の作問担当者なども加えて、入社(転職)時のエピソードや現在の働き方、仕事のやりがいなどをテーマに座談会形式で弊社をご紹介させていただこうと考えております。
なお、前後半とも随時質問をしていただけます。お気軽にご参加いただき、ざっくばらんにお話をする機会にしていただければと思います。弊社への入社を検討されている方はもちろん、漠然とエンジニアからディレクターへのキャリアチェンジを考えている方の参加もお待ちしております。
※今回のイベントは、選考の要素はございません。
◆日時:2019年12月05日(木)19:00~21:00(受付18:30~)
◆会場:ギノ株式会社 青山分室(東京都港区南青山2-12-16 石塚商事ビル 6F)
※本社オフィスではありませんので、ご注意ください
◆アクセス:東京メトロ 銀座線「外苑前駅」、半蔵門線「青山一丁目駅」より徒歩5分
◆定員:7名
◆参加費:無料
◆応募締切:2019年11月25日(月)15:00
【対象となる方】
・入社前に職場の雰囲気をのぞいてみたい方
・paizaラーニングのサービスに興味がある方
・現役のエンジニアでディレクターへキャリアチェンジを考えている方
【タイムテーブル(予定)】
19:00 - 19:20 ギノ株式会社および学習事業部のご紹介
19:20 - 19:25 エンジニアからディレクターになってみた話
19:25 - 19:30 エンジニア業務未経験からディレクターになってみた話
19:30 - 19:50 事前アンケートへのご回答
19:50 - 20:30 座談会
座談会パートでは、テーブルごとに、以下のテーマについて自由に会話をします
・弊社への入社を決めたポイント
・現在の業務で心がけていること
・業務でやりがいを感じていること
・どんなスキルを持っている方が活躍できるか
・ディレクター職においてエンジニア経験がどのように生きているか
・質疑応答
【持ち物・服装】
服装自由、PC持ち込みOK
ドリンク、寿司などの軽食提供あり
【登壇者】
・代表取締役: 片山
・ディレクター:長谷、瀧
・作問責任者:秋山
・リサーチャー:青木
・エンジニア:小竹
・今後世界的にも需要が高まるプログラミング学習サービスづくりの第一人者になることができます。
・コアメンバーとして、経営に近いポジションでサービスに携わることができます。
・自社サービスに携わりながら新しい企画を0から提案し、実現していくことができるチャレンジングな環境です。
・ライティング実務経験 / 学位論文等執筆経験
・情報系の学位等取得
・動画コンテンツ作成経験
・講師経験
・プログラミングが好き
・プログラミング学習のハードルをグンと下げたいという思いのある方
・社会をよりよいものにするために、IT業界や教育業界を変革したい!というマインドのある方
・社内外問わず円滑なコミュニケーションを取れる方
・アニメ、ゲーム、2ch (5ch)、はてブ、発言小町やヲタク文化のノリもわかる、柔軟な思考をお持ちの方
ドキュメントが読める
【座談会申し込み方法】
◎参加ご希望の方は、「カジュアル面談」ボタンから応募してください(表記はカジュアル面談となっていますが、座談会申し込みになります)
◎申し込みいただいた方には、事前にアンケートをお送りしますのでご回答ください
◎参加希望者多数の場合は、抽選となる可能性があります。なにとぞご了承ください
カジュアル面談 ⇒ 2次面接(課題あり) ⇒ 内定
※ 座談会は、選考なしでご参加いただけます。(応募者多数の場合、抽選となります)
座談会開催場所は、ギノ本社ではございません。
ギノ青山分室となります。
ちなみに、2020年1月に表参道(外苑前駅圏内)に移転がきまっています。
東京メトロ 銀座線「外苑前駅」、半蔵門線「青山一丁目駅」より徒歩5分
【月給】 375,000円 ~ 500,000円
基本給 266,811円 ~ 355,748円
固定残業代 108,189円 ~ 144,252円 (深夜勤務手当41時間、所定休日手当45時間)
※時間外労働の有無にかかわらず、時間外手当として上記を支給、上記を超えた時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
専門業務型裁量労働制(1日8時間)
完全週休2日制、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、GW休暇、夏期休暇
交通費支給(今回の座談会では、交通費支給はございません)
福利厚生施設利用制度
役職手当
出張手当
昇給査定年 年2回(9月、3月)
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
健康保険・厚生年金加入、雇用保険・労災保険適用
試用期間3ヶ月
※待遇変更なし
paiza学習事業部には、元エンジニア / 元専門学校教師や、大学院でアルゴリズム研究していた者、paiza問題作成責任者等が所属。