経験言語不問★Pythonエンジニア【会計業務のオートメーション化/自然言語処理を応用したプロダクト開発
株式会社フィエルテ

企業の特徴
■2017年8月、株式会社ディーバ(アバントグループ)のCFOオフィス事業本部を事業分割によって分社化し、株式会社フィエルテを設立しました。(事業自体は株式会社ディーバ時代の2011年頃に立ち上げ開始)これまで約130社のお客様を有し、昨期の2020年6月期の年間売上は約20億円、現場組織約200名の組織となっています。(売上は単体非公開ですが、アバントのIR上にて「アウトソーシング事業セグメント」として開示しています。)年間成長率は、125%前後を維持していて、今後もさらなる成長計画を立てています。受託しているプロジェクトの約80%は連結決算業務(3ヶ月サイクル)が主体となっていますが、単体決算(1ヶ月サイクル)、税務(連結納税)、原価計算、システムBPO等の業務や、ITソリューションを駆使したグローバル資金管理システム事業(TMS)など、サービスの拡大を図りながら成長を続けています。
■近年、フィエルテのお客様の中心である大手上場企業の管理部門(CFO・CIO組織)では、コストアウトのリスクをできる限り極小にするために在籍する正規社員の総数抑制ニーズが高まっています。一方で、お客様全体としてはM&Aや事業成長を続けているため、管理部門のミッション範囲や業務総量は拡大し続けています。当社は、そのお客様の管理部門における、一見すると矛盾しているように思える課題に対し、アウトソーシングという手段を用いて役に立ちたいと考え、2011 年に連結決算アウトソーシング事業を本格的に立ち上げました。そして、そこからアバントグループの中でわずか7年で単年売上10億円を超えるような中核事業の1つに成長するまで、新たなマーケットを開拓してきました。上場企業としてのガバナンス強化や、人口減や働き方改革による人手不足・採用難・育成難の観点により、専門領域のアウトソーシングサービスに対するお客様のニーズは日増しに強まっています。そこで独自のブランド戦略を展開し、よりきめ細かなサービス提供を可能すること、事業の意思決定を早めて成長速度を加速させることなどを目的に、2017年に事業分割によって設立したのが、私たち「株式会社フィエルテ」です。
■風土としては、「フランクな社風」も特徴です。上司や社長のことも「○○さん」と呼び、年齢や経験による壁を感じさせません。ランチを食べながら社長と雑談する機会もあり、風通しのいい環境が整っています。また、ワークライフバランスを整えて働くことができるのも特徴。長期休みをとって旅行へ行く先輩や、子育てのために勤務時間を調整する社員もおり、プライベートの時間やそれぞれのライフスタイルを大切にできます。
求人概要

オフィス風景(新宿アイランドタワー43F):天気の良い日は富士山が見えます。

エントランス(新宿アイランドタワー43F)
職務内容
【要約】
●プロダクト開発部(約10名所属)に所属し、アウトソーシング事業の会計業務の自動化・業務効率化を実現するために、Pythonを用いたコーディング業務を主に担当いただきます。
【詳細】
●業務内容:主力のアウトソーシング事業において、大手上場企業を中心とした顧客からお預かりする会計業務(連結決算、開示)を担う、フィエルテ社員を”ユーザー”とした社内システム開発プロジェクトのコーディング業務を担当いただきます。使用言語は主にPython(3.8)とGo(1.13)ですが、OSについては業務の都合上Windowsとなる場合があります。
●目標:短期的には、繁忙期における業務工数を会社全体で1回あたり数千時間、年間で1万時間近くを削減し、生産性を数十%向上させる予定です。長期的には、蓄積した会計実務とIT自動化ノウハウを組み合わせ、自然言語処理の考え方を活用し、『会計業務のAIナビゲーション化(自動運転)』を実現するITプロダクトを開発し、事業モデルを進化させる予定です。
●プロダクト開発部について:2018年6月に立ち上げたばかりの組織です。(約10名)アジャイルなチームを目指して日々体制を刷新しており、メンバーには「現場業務の改善」と「開発業務の改善」両軸の意識を求めています。またメンバーの成長を促進するため、【技術書買い放題(開発部専用本棚あり)】、【研修行き放題(感想の提出なし)】の制度を導入しています。その他各人が必要だと考えたものについても、目標達成に繋がる費用の出し惜しみはありません。
●選考について:履歴書、職務経歴書のほか、【GitHub ・ブログ ・Qiita ・note】など過去のアウトプットがあればそのURLも提出ください。
●補足:フィエルテは、大手企業や中堅企業の財務会計組織を顧客とし、同組織で恒常的に抱えがちな『業務における属人化や人的リソース不足の問題』を支援しています。2017年6月期に売上10億円・従業員数100名のラインを超え、18年6月期:売上13億円、19年6月期:売上16億円、20年6月期:売上20億円と、毎年120%以上で事業成長を継続しています。
・0から1のフェーズにて自社プロダクト開発に携われ、顧客(社内ユーザー含め)と近い距離で仕事ができます。
・会社としての事業基盤、顧客基盤を持ちつつ、プロダクト開発組織としてはスタートアップフェーズのコアメンバーとして携わることができ、プロジェクトの成長を一緒に楽しめます。
・責任は伴いますが、自由な環境で、自分達でスケジュールなどを決めながら動けます。
開発環境
- 開発部門の特徴・強み
- 主な開発実績
- 技術向上、教育体制
- 支給マシン
- 開発手法
- 開発内容タイプ
- その他開発環境
- エンジニア評価の仕組み
- 組織構成
- 配属部署
- プロダクト開発部
- 配属部署人数
- 10名
- 配属上司経歴
- 平均的なチーム構成
応募要件
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・Pythonのコーディング経験
・自動化ツールの開発経験
・会計知識(学習経験or実務経験)
・ビジネスサイドの業務アプリケーションの設計、開発経験 - 求める人物像
-
●個人単位ではなく、チーム単位で設計思想や運用に対する考え方を合わせ、周囲と協力しながら成果物を作り上げる体制を理解していただける方
●自己成長や自己実現に対する想いと、他者貢献(forお客様や組織、同僚)の姿勢のバランスが取れる方 - 求める英語レベル
-
ドキュメントが読める
- 備考
-
●コーディング実務経験(言語不問)
●BtoB領域、ビジネス向けアプリケーション領域に関わる志向が一致する方
●IT技術を学び続ける覚悟と実践を継続する意思をお持ちの方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談:人事 ※不要な方は書類選考からスタート
▼
書類選考:履歴書+職務経歴書
▼
1次面接:開発リーダー、開発メンバー
▼
2次面接(最終):事業部長 ※2次面接前に当社オリジナルの技術課題の対応をいただきます。(選考要素無し)
▼
オファー面談(※ご必要な方のみ)
▼
内定
勤務地
- 勤務地
-
東京都新宿区西新宿6丁目5番1号
新宿アイランドタワー43階
※転勤はありません
- 最寄り駅
-
東京メトロ丸の内線「西新宿駅」より徒歩30秒
都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩8分、 「新宿西口駅」より徒歩10分
JR各線、京王線、小田急線「新宿駅(西口)」より徒歩10分
待遇・福利厚生
- 給与体系・詳細
-
年棒制350~750万円(レイヤーによって14分割、もしくは16分割にて支給)
※年俸額の12/14、もしくは12/16の月給は、「基本給」と「30時間分のみなし残業代」にて構成されます。
※基本給:202,371円~379,445円
※みなし残業代(30時間分):47,630円~89,305円
※みなし残業時間を超過した分は、追加にて残業代の支給をいたします。 - 給与(想定年収)
-
350万 〜 750万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
変形労働時間制(1年単位)
- 休日休暇
-
<年間休日124日>
・完全週休2日制
・祝日
・GW休暇
・夏季休暇(3日)
・年末年始休暇
・有給休暇
・産前産後休暇制度(取得実績あり)
・慶弔休暇 - 諸手当
-
交通費支給(上限15万円/月)※非課税限度額の上限
- インセンティブ
-
賞与:年2回(12月、6月)
※年俸額の2/14、もしくは4/16を等級に応じて分けて支給
※等級によっては変動賞与も発生し、年3回(12月、6月、9月)に分けて支給 - 昇給・昇格
-
年1回(期初の7月)
- 保険
-
各種社会保険完備
- 試用期間
-
3ヶ月(正社員と同条件)
企業からのアピール
・オフィス内禁煙
・私服勤務可
・定期健康診断 (関東ITソフトウェア健康保険組合)
・ベネフィットワン(総合福利厚生OSサービス)
・ウォーターサーバー無料利用
・月残業時間はおよそ20hで、プライベートも充実してます
・社内にはリラックススペースも完備