ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)|契約DX◎自社開発×AI【完全フレックス/リモート可】

--------------------------
誰もが面倒で難解と感じる「契約」の課題を解決する
--------------------------
MNTSQは [ すべての合意をフェアにする ] をビジョンに掲げるテクノロジーカンパニーです。
面倒な契約業務の変革を目指し、AI技術で契約プロセスの高速化・高度化、事業の高速化を実現するプロダクトを展開しています。
企業の事業活動に絶対に必要な “ 契約業務のインフラ ” を展開し、毎日使われるほどに深く浸透しています。
--------------------------
事業活動のすべてが社会貢献と事業機会のポテンシャルを秘める
--------------------------
「 契約書なしで成立する事業活動は存在しない 」 と言っても過言ではありません。
企業間取引はもちろん、個人の住居の購入や各種規約の確認など、契約は日常に溢れています。
例えば、日本のGDPは約600兆円です。そのすべてがMNTSQの社会貢献と事業機会のポテンシャルとなります。
--------------------------
事業の面白み
--------------------------
▼前人未踏のチャレンジをモダンな技術で達成する
私たちの取り組みは「契約のDX」という社会課題解決に留まりません。
既にがっちりと掴んだ日本を代表する企業の業務フローに、AIを馴染ませることで事業の高速化に貢献する。
そんな前人未踏のチャレンジをモダンな技術で達成する面白みがあります。
▼爆発的なアップデートの余地
「契約」という分野は、 DX遅延と人手不足の両面が顕在化する“課題先進領域” です。
契約は、定量で表現することが難しい領域とされ、会計や人事や営業といった領域と比べて、デジタル化が非常に遅れています。
さらに、世の中の法律は増えているにも関わらず、契約業務を担う人材は激減しています。
しかし、いよいよAIで価値を届けるタイミングが来ました。
ありがたいことに、 自然言語はNLP・LLM・RAGとの相性が抜群です。
AIを中心としたテクノロジーによる、 爆発的な改善と革新の機会が明確に存在 します。
- 職種名
- ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)
- ポジション
- テックメンバー、テックリード
- 職種
- フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
650万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Ruby Go言語 Python3 JavaScript TypeScript
- フレームワーク
- Ruby on Rails Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、SaaS、自然言語処理、機械学習、AI
- 特徴
- ノートPC+モニタ別途支給 フリードリンク オンライン面談可 服装自由 残業30H以内 イヤホンOK 1920x1200以上のモニター環境を提供 副業OK 一部在宅勤務可
- 募集人数
- 2


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務5年以上
・React, Vue.js のいずれか 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■期待するスキル・経験
・コンポーネント指向のUIフレームワークを利用した、Webアプリケーションの設計・開発・運用経験:5年以上
・設計から実装までの実務経験
・難易度の高いプロジェクトや開発をリードした経験
■歓迎するスキル・経験
・Vue.jsでのWebアプリケーションの開発・運用経験
・パフォーマンスやセキュリティを意識した技術設計の知見
・専門性の高い実務領域で利用されるシステムの構築経験 - 求める人物像
-
・MNTSQの事業領域に関心を持ち、積極的に学習できる
・変化に対する柔軟性がある
・能動的に行動することができる
・MNTSQのValue(Ownership/Agility/Respect/Openness)に共感がある方 - 選考フロー
-
カジュアル面談・課題説明
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
課題選考、技術面接
▼
リファレンスチェック、バックグラウンドチェック
▼
最終面接(対面)
▼
内定・オファー面談
※内定までの目安期間は3~4週間です。
※最終面接はオフィスにて実施させていただきます。
■担当のサービス:『MNTSQ CLM』(AIがデータを分析・整理し、高度で使いやすいナレッジマネジメントを実現する主要サービス)
■お任せする業務:『MNTSQ CLM』内プロダクトのフロントエンドの技術的リード(新機能の設計・開発から既存機能の運用・改善含む)
■訴求したい要素:盤石な顧客基盤で、AI・LLMの進化を追い風に、自身のコードが日本を代表する企業に絶対に使われる手応えあり
--------------------------
業務内容
--------------------------
▼担当サービス
担当いただくサービスは『MNTSQ CLM』です。
CLMとは、Contract Lifecycle Management(契約ライフサイクル管理)の略です。
契約の「相談受付・審査交渉・契約レビュー・契約締結・台帳管理・分析まで」一気通貫でソリューションを提供します。
契約データをAIで分析・整理・統合し、外部ツールと連携して、効率的な業務改善を実現します。
単なる業務効率化にとどまらず、法務契約業務の品質向上やガバナンス強化にも役立つことが評価され、日本を代表する多くの企業に利用されています。
※解約ゼロ(チャーンゼロ)、受託ゼロ、個社カスタマイズゼロです
※日本企業の売上高トップ100(※)の30%以上が既にMNTSQユーザーです
(日経新聞社による日本株ランキングを参考にMNTSQが算出、2025年4月1日時点)
▼担当プロダクト
『MNTSQ CLM』は以下複数のプロダクトを内包しています。
・MNTSQ 案件管理
・MNTSQ 契約管理
・データベース
・AI契約レビュー
▼業務詳細
・既存プロダクトの既存機能の改善や新機能の開発
・新プロダクトの開発
・フロントエンド領域の技術的なリード
・技術的な課題発見および解決策の提案・実行
・コードレビューを通じた知見の共有
・要件定義・設計・実装
・最新技術の検証と導入の検討
・新規プロダクトを生み出すための社内基盤の構築
・パフォーマンス改善、継続的なリファクタリングやバグフィックス
・デザイナーやPdMと共に UI/UX デザインの検討
・他部門とのコラボレーション
・知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション
・Slackチャンネルや議事録を通じた共有に加え、必要に応じて顧客との商談やヒアリングに同席する機会あり
※基本的な考え方
ご入社後まずは既存プロダクトでアーキテクチャを含めてキャッチアップしていただきます。
その後、経験と希望を踏まえながら、新規プロダクトを担当していただく形となります。
▼エンジニアの腕の見せ所
・高い信頼性と安定性の実装:契約は秘密の塊です。それをモダンなテクノロジーで扱う、高い技術力が不可欠です。
・双方向性の事業ポテンシャル:契約には必ず相手がいます。MNTSQ利用企業の相手にも価値提供の余地があります。
・社会課題解決を超えた挑戦:100名に満たないベンチャーが、超大企業の業務フローをLLMネイティブに置換に挑みます。
※既に日本を代表する企業の業務フローはがっちり掴んでいます。
ここに、AIを馴染ませることで事業の高速化に貢献します。
契約のない事業活動はないといっても過言ではありません。
事業の高速化でもたらすインパクトは、「日本のGDP約 600 兆円」全てに及びます。
▼仕事の面白み
・前例のない技術的なチャレンジを楽しめる
・本当に使われるプロダクトでAIをコアとして実装できる
・LLMの進化を事業成長に取り込んでいくサービスに関われる
・自分の書いたコードが日本を代表する会社に使われる手触りを得られる
・盤石な顧客基盤で、目先の利益や営業のためでない真に愛されるプロダクトをつくれる
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
--------------------------
25年度のエンジニア組織テーマは「AI活用」
--------------------------
AIプロダクトの開発では、独自のAIモデルのほか、生成AIの活用も始めています。
ソフトウェアエンジニアもLLM / Python のリテラシーを高めながら取り組んでいます。
開発のリソースは決して豊富ではありません。
生成AIの進化をコード生成・レビューに適切に活用し、開発生産性向上も図っています。
エディタ・有償 APIや自律型AIエンジニアについても、検証の意味合いも含めて予算枠を設け、積極的に投資しています(Devin、Github Copilot、Gemini、Claudeなど)。 - 主な開発実績
-
▼プロダクト概要
プロダクトは大きく2つです。
・MNTSQ CLM
・MNTSQ AI契約アシスタント
▼MNTSQ CLMの主要な機能
契約に関連するデータを統合・一元化し、ナレッジマネジメントを実現。
データの集約・整理・活用を最先端のテクノロジーがサポートすることで、「人間によるナレッジ活用」を目指すシステムです。
法務部と事業部のコミュニケーション円滑化/ナレッジマネジメントによる契約業務全体の高度化に貢献します。
①MNTSQ 案件管理
相談窓口を一本化して、審査ステータスも可視化。法務部門内の審査業務がワンプラットフォームでラクに完結すると同時にナレッジも自動的に蓄積します。
②MNTSQ 契約管理
AIが部門ごとの台帳に管理項目を自動入力。
また充実の通知機能により適切なタイミングで手続き期限などを案内し、更新漏れリスクを抑えます。
③ データベース
契約業務関連のデータを自動収集し、契約業務に特化したAIがデータを解析・整理するので、ユーザーは簡単&素早く適切なデータにたどり着けます。
④AI契約レビュー
契約レビュー業務に必要な情報を自動提案するAIアシスタントです。
ユーザー企業内のデータに基づき提案をおこなうため、これまでのAIレビューのような事前設定による負荷の高いカスタマイズ作業をおこなうことなく、自社に適した提案が得られます。
▼MNTSQ AI契約アシスタントサービスについて ※2025年の秋にリリース予定
AI相談で低リスクな案件を前捌きし、高リスクな案件のみ法務にエスカレーション。
低リスク案件はスピーディーに進み、高リスク案件は必ず法務相談へつなげることでガバナンスも向上します。 - 技術向上、教育体制
-
--------------------------
入社受入の体制
--------------------------
▼前提となる働き方
コアタイム無しのフルフレックスです。
リモートと出社のハイブリットワークです。出社は月8日以上となります。
エンジニアは、業務に集中するため、ミーティングを入れない日時を設けながら、生産性を追求しています。
▼入社時の仕事環境支援
MNTSQはオフィスの仕事環境を重視しています。
入社時は「オフィス環境構築支援」として、オフィスの仕事環境を整えるための補助を行っています(上限5万円)。
▼3ヵ月のオンボーディングプログラム
MNTSQのバリューの理解を深めていただくとともに、MNTSQでどう力を発揮するか、全社を挙げてフォローします。
期間中はメンターが付き、水先案内人としてMNTSQでの活躍を側面支援します。 - 開発手法
-
アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- GitHub、GitHub Actions、Sentry
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Datadog、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Elasticsearch
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
◆フェアなコミュニケーションの促進
・週例共有会、月例共有会
・領域横断コラボレーション
・全社ロープレ会
・Onboarding期間のコミュニケーション
◆利用している技術スタック
・言語:Ruby、Python、JavaScript、Go
・フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js
・ビルドツール:Vite
・ライブラリ:ElementPlus、PostCSS、Storybook
・プラットフォーム:Amazon Web Services
・データベース:Aurora MySQL
・検索エンジン:Elasticsearch
・監視ツール:CloudWatch、Datadog
・コンテナ基盤:Docker、Docker Compose、ECS/Fargate
・構成管理:Terraform、Itamae
・OS:Linux - エンジニア評価の仕組み
-
◆人事評価制度
「持続的な挑戦による成長サイクルをつくる」という設計思想のもと、等級ごとにミッションを定義し、年2回人事評価をおこなっています。 - 組織構成
-
所属する組織は開発本部です。全体で約30名の組織です。
エンジニアだけでなく、プロダクトやデザインに携わるメンバーが所属しています。
サービス開発に直接関わるチームは2つあります。
ご入社いただいた際の想定配属先はそのいずれかとなります(2025年4月時点)。
各チームはそれぞれ5名程度となっており、エンジニアのほかテックリードやPdMの役割を担うメンバーもいます。
他のチームとして、アルゴリズム・SRE・QAなどがあります。 - 配属部署
- 開発本部
- 配属部署人数
- 30名
- 平均的なチーム構成
-
各チームはそれぞれ5名程度となっており、エンジニアのほかテックリードやPdMの役割を担うメンバーもいます。
他のチームとして、アルゴリズム・SRE・QAなどがあります。
- 勤務地
-
東京都中央区日本橋堀留町1-9-8
人形町PREX 5F
◆2025年10月より以下に移転予定
東京都中央区晴海1丁目75番地
晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX棟 4階
◆自由度の高い働き方
・ハイブリッドワーク(出社または自宅勤務を各自が選択)
※フルリモート不可
・月8日以上の出社(詳細は面談や選考時にご説明いたします)就業場所の変更範囲<雇入時>
東京オフィス、および自宅
<変更範囲>
会社の定める勤務地
受動喫煙防止措置に関する事項屋内全面禁煙(屋外に喫煙エリアあり)
- 給与体系・詳細
-
年収6,540,000円 ~ 12,000,000円
年俸制:12分割した金額を毎月支給
みなし残業手当45時間分含む、超過分別途支給
※上記給与とは別に「 ストックオプション制度」を導入しています。
月あたり支給額:545,000円 〜 1,000,000円
内訳:基本給(403,200円 〜 739,800円)+固定残業代45時間分(141,800円 〜 260,200円) - 給与(想定年収)
-
650万 〜 1,200万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
◆フルフレックス制(コアタイムなし/標準労働時間8時間)
休憩時間:60分(8時間勤務の場合)※昼食時間は各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均20時間程度
- 休日休暇
-
・完全週休2日制
・祝日
・年次有給休暇
※入社時に13日、以降1年ごとに14日~23日付与
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、介護休暇 - 諸手当
-
・通勤手当(上限5万円/月)
・オフィス環境構築支援(上限5万円) - 昇給・昇格
-
評価年2回
- 保険
-
◆社会保険完備
・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)
・厚生年金加入
・雇用保険
・労災保険 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(試用期間中も条件は変更なし)
▼自由度の高い働き方
リモートと出社のハイブリットワークです。出社は月8日以上となります。
エンジニアは、業務集中のため、Mtgを入れない日や時間帯を設けながら、生産性を追求しています。
▼3カ月のオンボーディングプログラム
当社はバリューとして「自由と責任の文化」を掲げています。
バリューの理解を深めていただくとともに、当社でどう力を発揮するか、全社を挙げてフォローします。
期間中はメンターが付きます。水先案内人として、当社での活躍を側面支援します。
※上記には、以下の施策も含まれています。
・Welcomeランチ
・Welcomeディナー
・メンターランチ
・領域横断ランチ
▼福利厚生
・入社日に有給休暇を付与(入社当日に13日の有給休暇を付与)
・健康診断
・予防接種補助
・フリードリンク(お茶、水)
・オフィス置き菓子
・オフィス内に自動販売機設置あり
・ベビーシッター利用割引券制度
・出産育児休業制度
・インフルエンザ予防接種費用補助(自社独自)
