国内シェア業界No.1◆自社SaaS【フルリモ×フレックス】データ基盤エンジニア(AWS環境での構築担当)

◇◆8年連続で国内シェアNo.1!3,600社以上の企業が利用!◆◇
〜わたしたちと一緒に、革新的な人材管理ツール『カオナビ』を通じて企業の未来を支えませんか?〜
自社で開発・提供しているタレントマネジメントシステム『カオナビ』は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず3,600社以上(2024年3月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれ、8年連続で国内シェアNo.1を獲得しています。
『カオナビ』の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関わるあらゆる情報を『カオナビ』に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能としタレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。
◇◆フルリモート×完全フレックス!働き方はエンジニアが決められる環境◆◇
また、当社は働き方改革の先行企業であり、定時に帰って成果を出すことを美徳とし、それを会社の文化として定着させています。日本の長時間労働の風潮に対し、効率的な働き方を美徳とするべきだとの信念を持ち、「月±20時間」制度を導入しています。これにより、社員は柔軟に労働時間を調整できるようになり、一律的な管理ではなく個別の状況に応じた働き方が可能となっています。
当社の人材マネジメントは、効率的な仕事とプロフェッショナルな意識の醸成に焦点を当て、そのためのロジカル・シンキング講座などの研修を提供しています。新しい人材には、自己管理力や論理的思考力とともに、得意分野を持つことが求められており、さらなるスキルアップを実現できます。
◇◆あなたのキャリアを次のステージへ◆◇
〜採用メッセージ〜
『カオナビ』は、ITの力で企業の人事課題を解決するツールとして誕生しました。社員一人ひとりが自分の強みを生かし、効率的に働くことができる環境を提供することで、日本の企業社会に貢献したいと考えています。
具体的には、人事がつくる・人事を学べるをコンセプトに、組織の人材配置、人材育成、評価はもちろん、人的資本経営、人事・労務DXなど、これからの組織のあり方、働き方を進化させていきます。
当社の魅力は、社員一人ひとりの成長を大切にし、働きやすさとプロフェッショナリズムを追求する環境を提供していることです。
私たちとともに成長し、ともにチャレンジし続ける仲間をお待ちしています!
- 職種名
- データ基盤エンジニア(AWS環境での構築担当)
- ポジション
- テックメンバー、チームリーダー/マネージメント
- 職種
- AI・データエンジニア
- 給与(想定年収)
-
550万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- TypeScript Go言語 Python3
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、SaaS、AI
- 特徴
- オンライン面談可 原則定時退社 服装自由 一部在宅勤務可 フルリモート制度あり 副業OK 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎 日本語がネイティブレベルでなくても可


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
・SQL, Python3 のすべて 実務3年以上
・Amazon Web Services 実務3年以上
- 歓迎要件
-
■生かせるスキル・経験
・AWS環境でのインフラ構築経験(VPC,Aurora,S3, Lambda,SQS等)
・SQLとPythonを用いたETL・データパイプラインの実務経験
・Git等のバージョン管理システムの使用経験
■歓迎するスキル・経験
・SRE(Site Reliability Engineering)エンジニアとしての実務経験
・データ品質管理・テスト設計の経験
・Snowflake等のデータウェアハウス使用経験
・データモデリングの経験
・データを用いた意思決定の支援、ステークホルダーを巻き込んでの決裁の経験
・課題発見、主体的な課題解決提案、決裁、実行の経験
・チームでの開発経験 - 選考フロー
-
書類選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
通常面接(1~2回)
▼
内定
【具体的な職務内容】
インフラ系の経験を活かしてデータ活用基盤を設計・活用・実装した後、ハード・ミドル・アプリ等の保守を担っていただきます。
現在推進しているETL改善プロジェクトの指針理解と実装
データ分析基盤環境の IaC(Terraform)化および運用保守
データパイプラインの運用監視・障害対応などの運用
ETLジョブの作成・エンハンス
データマネジメントの成熟度に応じた技術検証(メタデータ、データ品質など)
データマネジメントにおける課題発見・改善提案
※5, 6に関しては、今後担っていただく想定です。
【募集背景】
事業の成長に伴い、社内でのデータの利活用の重要性が増してきています。事業成長とともに扱うデータ量やデータの種類が増加し新しい課題が都度発生していくことを想定し、現在のETLを継続的に課題解決・改善を実施していく体制となりました。データ周辺のシステムを主体的に改善していき、よりよくデータ提供できる環境へ進化したいため、それを担っていただける方を募集しています。
■事業成長にともない、扱うデータの量や種類が増加しているため、日々変化するデータ周辺のシステムの課題に挑戦できます。
■初期のフェーズからのデータ基盤構築・運用の策定経験をすることができる
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
【当社のモットー】
■「スマートに働き、さっと帰ろう」
■「定時で帰って成果を出す」
単純に労働時間を短くするのではなく、限られた時間の中で、いかに自身の生産性を最大限に発揮し、成果につなげられるかを大切にしています。
“プロ”だからこそ、残業を美徳とせず生産性高く働き、仕事以外の時間は、自分や家族や恋人のために使って、しっかりとリフレッシュしましょう。
「自分自身でワークライフバランスをコントロールする」この働き方に共感してくださる方からのご応募をお待ちしております。 - 主な開発実績
-
■タレントマネジメントシステム『カオナビ』
社員の個性や才能を発掘し、戦略的な人事を推進するためのタレントマネジメントシステムです。社員の顔、名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理し、可視化することで、最適な人材配置や抜擢を支援します。これにより、戦略的なタレントマネジメントを実現します。
『カオナビ』は、あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、業種・業態を問わず、2024年3月末時点で3,600社以上の企業に選ばれています。経営者や現場のマネジメント層から高く評価されています。
『カオナビ』の核となるのは、「人材データプラットフォーム構想」です。人材に関するあらゆる情報を『カオナビ』に集約し、場所や時間を問わず人材情報を共有できる環境を提供します。この理念に基づき、プロダクト開発を進め、タレントマネジメント業務の実現を支援しています。
【提供中のプロダクトの一例】
■人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」
■評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」
■申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」
■配置や要員シミュレーションをスピーディにおこなえる「シャッフルフェイス」
【タレントマネジメントシステムの市場成長性】
労働人口減少が避けられない日本において、労働生産性の低さは喫緊の課題ですが、他SaaSと比較しても未導入の企業が多く、市場を開拓していく余地があります。
【各受賞歴】
◎2016年度 グッドデザイン賞
◎2017年度 第2回 HRテクノロジー大賞 統合マネジメントサービス部門優秀賞
◎2018年度 第12回ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2018
ASP・SaaS部門(基幹業務系分野)にて『ベストイノベーション賞』受賞 - 技術向上、教育体制
-
【スキル&キャリアサポート制度】
■テラコヤ:ナレッジ共有のための社員主催の勉強会
■カタリバ:業務時間内で開催される社内勉強会
■ドウジョウ:ロジカルシンキング研修など参加必須の社内研修
■兼業推奨:副業可能(プロダクト組織の兼業率:28.8%)
■ハンズアップ制度:半期に1回、上司を通さずに他部署への異動希望を表明可能
■スナバ:未来の自分、未来の誰かのために週2時間使える自己研鑽タイム
■イドバタ:業務時間外で開催される学びの場。お酒を飲みながら参加可能
■イベント登壇・協賛:社員が積極的にイベント登壇に挑戦可能
■ホンダナ:月1冊、開発に関わる書籍を自由に購入できる制度
■その他のコミュニケーション
・コーヒーブレイク(チームやグループごとでの雑談タイム)
・輪読会
など - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発支援ツール
- Redmine、Jira、GitLab、PagerDuty
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Ansible、Datadog、Mackerel
- 環境
- NGINX、Redis
- その他開発環境
-
【開発チームについて】
■考え方
社員の生産性を高め、個々のスキルアップを促進して「強いチーム」をつくることを重視しています。業務量の管理や適切なタイミングでのリリースに注力し、よりよいサービスを提供することを目指しています。
■メンバー
多様なバックグラウンド(インターネットポータル、ゲーム、SIerなど)のメンバーが集まり、それぞれの知見を生かしてアイデアを出し合い、議論しています。
■情報共有の方法
定期的な技術共有ミーティングや毎朝のタスク・進捗・障害共有をおこない、エンジニア同士が気軽に相談できる環境を整えています。
■雰囲気
自主的な技術選定が可能で、比較的静かで集中できる環境です。「働き方改革」を実行しており、残業はほぼなく、ライフワークバランスが取りやすい職場です。
【開発環境】
開発言語:Python, Go, TypeScript, ...
開発/運用環境:Docker, VSCode, IntelliJ, GoLand, GitLab, GitLab CI,GitHub Copilot, JetBrains AI Assistant, ...
構成管理:Terraform, AWS CDK
データ基盤:Snowflake
インフラ環境:AWS [EC2, AppFlow, Amazon Managed Workflows for Apache Airflow (MWAA), Aurora, Lambda, S3, SQS, ...]
監視, モニタリング, 運用ツール:Datadog
社内ツール:Confluence, JIRA, Redmine, Slack, Zoom, Google Meet, ...
外部Saas:Salesforce, Marketo, GA4 - エンジニア評価の仕組み
-
ミッション、バリュー、能力の評価を踏まえ、総合評価を決定します。評価では、評価者と被評価者の対話を重視。コースやグレードを踏まえた目標も対話を通じて設定しています。
また、ミッションの達成でインセンティブを支給。バリューの実践や能力の到達度に応じて年俸が決定します。
■ミッション:ミッショングレードに応じた目標を設定し、その達成度を評価
■バリュー:カカオナビのバリューの実践ができていたか、その実践可否を評価
■能力:業務遂行に必要なテクニカルスキルと、全社員共通のポータブルスキルへの期待レベルを設定し、その到達度を評価 - 組織構成
-
▼プロダクト開発チームの組織体制
①プロダクトデベロップメント本部
カオナビサービスの企画・開発および運用・保守
②企画推進本部
新規事業の企画・開発、カオナビおよび新規事業の開発・営業戦略の策定
③プラットフォーム本部
カオナビおよび新規事業における保守領域の横断的な管理
④CTO室
カオナビおよび新規事業における横断的な技術施策の実行、新技術の調査・研究、技術広報
- 勤務地
-
東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア 38F
■フルリモート可/働く場所を選択できる
ライフスタイルや気分に合わせて、働く場所(オフィス/自宅)を自由に選択することが可能です。
オフィスは、心地よく働くことができ、自分の居場所だと感じてもらえるような環境の実現を目指しています。
※リモートワーク可能な場所は原則日本国内の自宅のみ就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、自宅
<変更範囲>
本社およびすべてのオフィス、自宅、その他就業場所(会社の許可した就業に適した場所)、出向先・転籍先会社のすべてのオフィス
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
- 最寄り駅
-
【本社アクセス】
各線「渋谷駅」直結
- 給与体系・詳細
-
※下記は給与は想定レンジです。ご希望と経験・能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。
- 給与(想定年収)
-
550万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
■スーパーフレックスタイム制度(コアタイムなし)
フレキシブルタイム|5:00〜22:00
◎フレキシブルタイム内であればコアタイムなしで自由に働けます。自己研鑽のための通学や、子供の送り迎えなどと両立し、あなたらしいワークスタイルを実現できます!
※1日あたり最低労働時間4H以上、および月の所定労働時間以上の就業は必要休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日123日】
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年次有給休暇
■カオナビ休暇(3日間・通年)
■年末年始休暇
■慶弔休暇 - 諸手当
-
交通費支給(上限3万円/月)
- インセンティブ
-
インセンティブ制度あり
(半期の個人評価をもとに年2回支給) - 昇給・昇格
-
昇給査定あり:年2回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月
【働きやすい環境】
カオナビは、リモートワークを採用している社員が多いため、社内交流制度を積極的に提供し、社員同士の理解とコラボレーションを促進しています。四半期に1回以上出社してオフラインで業務をおこなう「Square」、趣味や関心事に基づく社員サークル活動「Wakka」、年1回の全社総会「カオナビキャンプ」、社員の家族を含むファミリーイベント「ファミリーデー」、部署を超えた体験型オフライン研修「クエスト」、上司以外の社員との1on1「ななめ1on1」など、多様な交流の場を提供しています。
さらに、主体性のある風土を育むために、積極的なアクションを推奨し、2人以上の合意が取れれば進行可能な裁量を与えることで、ボトムアップの文化を推進しています。プロジェクトをリードし周囲を巻き込む力や、積極的に飛び込む姿勢を重視し、スキルやアイデアを共有する協調性も大切にしています。
働きやすい環境づくりにも注力しており、フルリモート&完全フレックス制度をはじめ、家事や育児でまとまった業務時間を確保できない場合に時間を柔軟に組み合わせて働ける「スイッチワーク」、会社以外の仕事にも挑戦できる「兼業推奨」、月所定労働時間に±20時間の幅を設け、労働時間を各自で調整できる「±20時間制度」などがあります。
また、福利厚生も充実しており、多岐にわたる支援をおこなっています。
・従業員持株会
・確定拠出年金制度
・書籍購入や資格取得、外部研修受講のサポート
・産前産後休暇制度
・育児休暇制度(男女ともに取得実績あり)など
【私たちの目指す未来】
当社が思い描くのは、「個」の力が開かれ、誰もが社会で活躍できる未来。そのために私たちは、“働く”にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変えようとしています。
具体的にエンジニア組織では、人材に関わるすべての情報を場所・時間を選ばず共有できるデータプラットフォームと、それを支えるプロダクトを開発していきます。
そんな挑戦をご一緒してくれる仲間を募集しています。カオナビというフィールドで自らの新たな働き方を実現しながら、世の中にインパクトの与えるプロダクトをつくっていきませんか?

