【リモート可/TypeScript/SIer出身者様活躍】商品検索Webアプリケーション◆Webエンジニア
情報検索基盤「Spook®」を活かした受託開発やそこから発展したSaaS型の自社サービスである「webコネクト」「Masstery」などの事業を展開しています。
受発注の関係を超え、お客様との間に『フェアネス』(価値そのものが認められ、公正な評価が得られている状態)を築く事を追求しています。
「Spook®(スプーク)」
フォルシア独自の検索エンジンを中心とした機能やノウハウの集合体であるSpookを用いることで、検索にかかわる課題を顧客に応じてオーダーメイド的に解決します。
これまでの様々な企業における検索システムの開発知見が集約されており、ゼロから開発するよりも短い期間で高度なシステムを構築することが可能です。
「webコネクト」
料金・在庫がダイナミックに変動する「宿泊素材」×「交通素材」×「着地素材」を組み合わせた商品や単品商品の動的な商品造成・販売をスピーディーに実現することを可能にし、旅行業界のDXを促進するSaaS型の自社サービスです。
「Masstery」
データの整備・統合作業を自動化し、ビジネスを急速に加速させるデータクレンジングツールです。
組織としては開発・ビジネス一体型組織であり、ビジネスサイドにも関わることのできる「売る力」をもったエンジニアと技術的な理解をもった「創る力」をもったITコンサルが協業することで、高度な課題解決の実現を目指します。
社内の風通し・チームコミュニケーションの良さを重視し、自らの頭で考えてアイデアを具現化していくカルチャーを大切にしています。
働きやすく生産性の高い環境をつくるために、社員の声を反映しながら制度を充実させています。
- 職種名
- WEBエンジニア
- ポジション
- テックメンバー、SE・PG
- 職種
- バックエンド/サーバサイド、フロントエンド
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Python3 TypeScript Python2 SQL
- フレームワーク
- Node.js React Express Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2B、SaaS
- 特徴
- オンライン面談可 一部在宅勤務可 スキル研修が充実 フリードリンク 女性エンジニアが在籍 服装自由 ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中
- 募集人数
- 3名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
・Web開発(フロントエンドエンジニア) 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・ JavaScriptでのWebシステムのプログラミング経験
・顧客折衝~実装までの一連の業務経験
・PostgreSQL等のDBに関する知識経験
・サーバサイドJavaScriptへの興味や実務経験
◆生かせるスキル・経験
Unix、Linux上でのプログラミング経験(1年以上が望ましい)
※言語不問 - 求める人物像
-
【フォルシアが考えるエンジニア像】
・「ビジネス力」「技術力」の双方を備えた人材を求めています。
これからの時代は「ビジネスをクリエイトできる技術者」が求められると考えています。
日本の場合、高い技術力を持った社員がプロジェクトの末端で仕事をしていることが少なくなく、大きな機会損失と感じています。昨今では、いわゆる単純作業はどんどん海外労働力に取って変わられる可能性があり、付加価値を提供することが求められている中、弊社で働くエンジニアには「ビジネス力」「技術力」の双方を備えた人材として力を付けていっていただきたいと考えています。
★ビジネスサイドに興味がある方:なんのために、誰のために開発するのか、顧客が求めていることは何なのかを考えながら開発に取り組んでいただきたいです。
★フルスタックの志向性がある方:ご経験に応じてになりますが、サーバサイド、フロントの隔たりなく対応、挑戦いただきたいと考えております。
◆入社された方の特徴
・大手企業の技術研究所に所属しており、技術をビジネスに活かしたいと考えられた方
・SIerやメーカーなど現職で管理業務/書類作成がメインになり、プログラミングに専念したい方
※当社技術役員も第一線でプログラミングをおこなっています。 - 選考フロー
-
カジュアル面談/通常面接(数回/SPI受験)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
最終面接
▼
内定
※内定通知までにおおよそ1~2回程度に分けて実施します。
※コロナ感染症予防のためオンラインでの選考を併用します。
フルスタックエンジニアとして国内を代表する大手企業を中心とした各種Webサービス(ECサイトや商品検索サイト等)に利用される商品検索アプリケーションシステムにおける、要件定義から実装、テスト、運用まで一連の業務をお任せします。
【具体的な職務内容】
フルスタックエンジニアとしてサーバサイドからフロントサイドまで担当していただきます。
エンジニアも顧客と直接連絡を取りながら開発を進めるスタイルで開発を進めています。
顧客と直接商談するため、自身の考えたことが採用される場合もあります。エンジニアリングと商流を同時に感じながらビジネスを進めたい方には向いている業務です。
また、顧客は大手企業が多いので、年齢を問わず大規模サイトを担当することが可能です。
大手企業のサイトはユーザーも多いため、処理速度の違いが売上げに影響する責任のある仕事となります。
◆サービス概要
①ECサイトの検索ページを中心とし、受託開発をおこないます。
②営業担当者とともに、お客様のビジネスをドライブし、お客様との間に「フェアネス」を築くことを目指します。
③Sierの下請けではなく、お客様との直接契約が中心です。「どんなサービスを作るか?」という段階からお客様と一緒に検討し、実装をおこないます。
④各エンジニアは、フロントエンド~バックエンドまで一気通貫で担当します。
◆「Spook(スプーク)」
フォルシア独自の検索エンジンを中心とした機能やノウハウの集合体であるSpookを用いることで、
検索にかかわる課題を顧客に応じてオーダーメイド的に解決します。
これまでの様々な企業における検索システムの開発知見が集約されており、
ゼロから開発するよりも短い期間で高度なシステムを構築することが可能です。
【募集背景】
独自技術を活用した新サービスの開発なども視野に入れた事業拡大のため、フロントエンドからバックエンドまで一気通貫して開発するエンジニアを募集します。
◆フルスタックの開発力が身につく
ECサイトの検索ページを中心に、サーバ構築・バックエンド~フロントエンドの開発を一気通貫で担当していただきます。
環境構築ではK8s, Docker, Ansible、アプリではReact, Next.js, Swagger, PostgreSQLなどを使用してます。
◆顧客対応力が身につく
ECサイトの新規構築・改修プロジェクトのスコープ(いつまでに、何をするか)を決める段階から携わるにあたり、お客様の状況をよく理解し、適切なアドバイスをすることが求められます。お客様の成長戦略、プロジェクトの期限と予算、エンドユーザ目線での操作性などを総合的に踏まえて適切な機能と実装方法を選択し、お客様に説明の上、ご納得いただいてプロジェクトを進めます。
顧客対応を営業担当者任せにすることなく、エンジニア自らおこなう点に、フォルシアのエンジニア業務のユニークさがあります。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
・フルスタックエンジニアとしてフロントサイドからサーバサイド、データベースまで担当します。
・高度な検索を可能にする独自フレームワーク・ライブラリが充実しています。
・新しいライブラリや言語も積極的に取り入れていくスタイルです。
・動くソフトウェアを重視した開発を行っています。
・エンジニアもビジネスサイドと関わることが多く、何のために設計・開発するかを理解したうえでエンジニアリングを行うことができます。
・エンジニアが多く(全社員の約半数)、上下の関係なく、互いに教えあう文化があります。 - 主な開発実績
-
◆小規模開発:「Spook」によるオーダーメイド的な開発など
開発はもちろん、お客様とエンジニアが直接やりとして要件定義や提案等を行うフォルシアの伝統的なスタイルです。
フロントエンドもバックエンドも両方担当するフルスタックエンジニアが活躍します。
プロジェクト人数:ITコンサル1~2名・エンジニア2~3名
◆大規模開発:「webコネクト」によるSaaSプロダクトの開発など
基本的にはフルスタックでおこないますが、フロント・バックエンド一方に重きを置く場合もあります。
役割は分担しても、お客様のビジネスを理解してシステムを作る姿勢は全員に必要とされます。
プロジェクト人数:ITコンサル3~5名・エンジニア(5~10名)
いずれもスプリントを区切りながらコミュニケーションを重視して機動的に活動します。 - 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会の開催
・社外イベントの開催 shinjuku.rs(RustのLT会)など
・書籍購入制度(書評を書くことで、購入した書籍代金を支給・書籍は私有可)
・社外勉強会等参加費用補助
・資格取得支援制度(合格を条件に受験料・テキスト代などの支給)
・社内独自の教育資料あり
・メンター制度 - 開発手法
-
アジャイル
- 開発支援ツール
- Jira、Jenkins、CircleCI、GitLab
- インフラ管理
-
Docker、Ansible、Kubernetes
- AI・データ分析
-
Amazon Athena
- 環境
- Linux、CentOS、Red Hat Enterprise Linux、Apache HTTP Server、Apache Tomcat
- その他開発環境
-
・アジャイル開発を基本としております
・チームでの振り返りも週1回以上おこなっており、進捗や成果を共有しています
・お互いに教えあう文化があります(会社としても勉強会の補助があります)
【開発環境】
・プログラミング言語:TypeScript, Python, SQL
・フレームワーク:Node.js, Express, React, Redux
・データベース:PostreSQL, Amazon Aurora
・ソースコード管理:GitLab
・プロジェクト管理:Jira
・情報共有ツール:esa, Slack
・その他:Ansible, Docker, Kubernetes, GitLab-CI,Prometheus, AWS,Linux - エンジニア評価の仕組み
-
期初に目標設定、期中・期末に振り返りによる評価をおこなっています。
◆3C制度
年度末に収益に応じた額を支給対象者で360度評価を行います。「支給対象者が30名いた場合、●万円をどのように分配しますか?」というサーベイを行い、比率を見て支給金額を決定するユニークな制度です。高評価を得る方は、年収と同等金額の賞与を支給している実績があります。 - 組織構成
-
組織はビジネスを進める事業部門(全体の約8割)とコーポレート部門(全体の約2割)に大きく分かれています。
事業部門は旅行業界を担当する部署(旅行プラットフォーム部)とそれ以外の業界(福利厚生代行・専門商社・メーカーなど)を担当する部署(DXプラットフォーム部)に分かれており、そこからさらに担当する顧客・業界やプロダクトごとにユニットと呼ばれる10名前後のチームに分かれています。
旅行プラットフォーム部とDXプラットフォーム部の割合はおよそ6:4となっています。
※組織は事業に応じて変更になることがあります。 - 配属部署
- 旅行プラットフォーム事業部/DXプラットフォーム事業部
- 平均的なチーム構成
-
組織構成は、大きい順に全社(120名程度) -> 各事業部(60人前後) -> 各ユニット(15名前後) -> 各顧客担当チーム(数名)となっています。
いずれかの顧客担当チームに所属していただくことになります。
上記いずれの単位でも、エンジニアと営業を含んだ組織となっています。
- 勤務地
-
東京都新宿区新宿4丁目1-6
JR新宿ミライナタワー13階
転勤はありません。
就業場所の変更範囲<雇入時>
東京本社、および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:あり
対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり) - 最寄り駅
-
■JR「新宿駅」ミライナタワー改札、甲州街道改札、新南改札直結
■東京メトロ「新宿三丁目駅」E10出口より徒歩1分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制/年俸を12分割(固定残業代含む)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給内訳
・固定残業代: 月30時間相当分の固定残業代として、月6万2500円(年俸500万円の場合)~を月給に含んで支給。 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00〜19:00(休憩1時間)
専門業務型裁量労働制休憩時間:休憩60分 ※休憩時間は各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均15‐30時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制(土・日)
・祝祭日
・年次有給休暇(入社直後3日・入社半年後7日付与)
・夏季休暇(3日)
・年末年始休暇(12/29~1/3)
・慶弔休暇
・配偶者の出産休暇
・結婚休暇(5日)
・サバティカル休暇(勤続3年以上) - 諸手当
-
・残業代
・通勤手当(月額50,000円まで)
・出張手当
・近隣家賃補助制度(会社の近所(3km圏内)に住む社員に毎月2万円の家賃補助を支給する制度) - インセンティブ
-
年1回(3C制度賞与)
※支給対象は在籍1年以上 - 昇給・昇格
-
給与改定あり:年1回(3月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
※関東ITソフトウェア健康保険組合加入 - 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
・リモートでの勤務も認めておりますので、比較的自由な働き方ができます
※全社イベントなどの際、案件により出社をお願いすることがございます。
【福利厚生】
・フリードリンク(コーヒーマシン、各種ソフトドリンク等)
・近隣家賃補助(職場3㎞圏内であれば、2万円/月 新卒入社2年間は4万円/月)
・社員間の食事代補助(5,000円/月)
・書籍購入補助(書評を書くことで自分のものにすることが可能!)
・資格支援制度(受験料だけでなく、テキスト代なども補助)
・TGIFランチ(Thank God, It's Friday)
【受動喫煙の対策】
対策内容:屋内原則禁煙(喫煙室あり)