【東証プライム/フルリモート】飲食業界をITで支えるWEBプラットフォームを展開!WEBエンジニア募集!

当社は、飲食店のライフサイクルにおける、独自の一気通貫のプラットフォームを運営しており、
独自性・収益性・安定性に強みがあります。
飲食店出店を検討中の方から、運営中の方、退店を検討される方まで、幅広いユーザーが
「飲食店ドットコム会員」としてサービスを利用しており、
創業以来、登録会員数は伸び続けており26万件を突破しています。
今回の募集背景として、2023年3月期の売上高、各段階利益ともにコロナ前水準を大幅に上回り、
中期経営計画を大きく前倒して成長しているため新しいメンバーを募集することになりました。
ご入社いただいた場合は、求人広告サービスの全国展開を進めている「求人飲食店ドットコム」や
「飲食店ドットコム」などサービスの開発や改修などを行っていただきます。
シンクロ・フードには20年かけて蓄積してきた飲食店に関する独自のデータがあります。
そして先進的なテクノロジーを駆使して、飲食店の課題を解決するプラットフォームを多数開発してきた実績があります。
今後も、業界のニーズを敏感に感じ取り、前例や慣習にとらわれず、
飲食業に挑戦する人の役に立つサービス、新しい価値の創造を一緒に取り組みませんか?
- 職種名
- WEBエンジニア(メンバー)
- 給与(想定年収)
-
450万 〜 550万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby on Rails
- 開発言語
- Java JavaScript HTML5+CSS3 Swift Ruby TypeScript Kotlin
- フレームワーク
- Seasar2 jQuery React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、スマートフォンアプリ、データベースの設計、チューニング
- 特徴
- 服装自由 女性エンジニアが在籍 ノートPC+モニタ別途支給 オンライン面談可 フリードリンク 副業OK 残業30H以内 イヤホンOK 一部在宅勤務可 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり スキルチェンジ(技術転向)歓迎 社長が現役or元エンジニア
- 募集人数
- 2
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
- 歓迎要件
-
・Java/Rubyを使ったWebアプリケーションの設計・開発経験
・大規模、もしくは高トラフィックのWebアプリケーションの構築・運用経験
・Reactを使ったフロントエンドアプリの開発経験
・AWSなどクラウド環境でのWebアプリケーション開発経験 - 求める人物像
-
・プログラミングや技術、ガジェットが好きな方
・当事者意識を持って行動できる方
・成長意欲と柔軟な思考を合わせ持ち、常に学び続けることができる方
・生産性の向上や自動化が好きな方
・食に興味のある方
・他の部署とのチームワークを大事にできる方 - 選考フロー
-
▼paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼プロフィール選考
▼カジュアル面談
▼一次選考&コーディング試験(CTO&グループマネジャー1名)
▼最終選考&コーディング試験(グループマネジャー1名&TL1名)&社長面談(代表取締役)
▼内定
※面接形式は全てオンライン(ZOOM)で実施
※一次選考と最終選考ではコーディング試験を当日実施(言語指定なし)
※選考時間は一次選考(90分)/最終選考(120分)
当社は、飲食店のライフサイクルにおけるあらゆるフェーズで
サービス・情報を提供するプラットフォームを運営しています。
飲食店出店を検討中の方から、運営中の方、退店を検討される方まで、
幅広いユーザーが「飲食店ドットコム会員」としてサービスを利用しており、
創業以来、登録会員数は伸び続けており26万件を突破しています。
今回ご入社頂いた場合は、当社運営の「飲食店ドットコム」、「求人飲食店ドットコム」などにおける
HR系サービスの開発や改修などを行っていただきます。
=====================================================================
<具体的な職務内容>
・HR系サービスの設計、開発業務
・HR系サービスや機能上の課題発見と改善
<エンジニアカルチャー>
・「真に高品質なサービスを継続して供給し続けていくために、地道でも当たり前なことに徹底して向き合い続ける。」
といった職人気質なカルチャーを大事にしています。ユーザー満足度の高さにこだわった開発をしたい、
という方にはおすすめできる環境です。
・開発は頻繁にデプロイ・改善を繰り返す形を目指し、できるだけ細かい単位で実施。
サービスの企画者やサイトディレクターとコミュニケーションを取りながら、
アジャイル的な開発を行っていきます。
<ポジションの魅力>
・自分の意見やアイデアがサービスに反映されていくやりがいを感じられること
・飲食業界で広く使われているサービスに関われること
・自社サービスであるため、裁量を持って開発を行えること
・自分達で選定した技術を、積極的に活用しながら開発できること
・少数精鋭組織であるため、サービスの成長に大きく貢献できること
・フルスタックに経験できること
<サービス概要>
■飲食店.ドットコムとは?
・事業の核となる「飲食店ドットコム」は飲食業界トップシェアのプラットフォームサイトです。
・飲食店ドットコムは、店舗物件情報の提供、厨房備品の販売、食材仕入先の選定支援、求人募集の管理など、
飲食店開業・出店・運営に役立つサービスをワンストップで提供しています。
■求人飲食店ドットコムとは
・求人飲食店ドットコムは、飲食店に特化した正社員・アルバイト求人情報サイトとして、
首都圏と関西圏を中心に、飲食店の求人ニーズに対応した、専門の求人サービスを提供しています。
=====================================================================
シンクロ・フードには20年かけて蓄積してきた飲食店に関する独自のデータがあります。
そして先進的なテクノロジーを駆使して、飲食店の課題を解決する
プラットフォームを多数開発してきた実績があります。
今後も、業界のニーズを敏感に感じ取り、前例や慣習にとらわれず、
飲食業に挑戦する人の役に立つサービス、新しい価値の創造を一緒に取り組みませんか?
・自分の意見やアイデアがサービスに反映されていくやりがいを感じられること
・飲食業界で広く使われているサービスに関われること
・自社サービスであるため、裁量を持って開発を行えること
・自分達で選定した技術を、積極的に活用しながら開発できること
・少数精鋭組織であるため、サービスの成長に大きく貢献できること
・フルスタックに経験できること
- 開発部門の特徴・強み
-
【開発スタイル】
・サービス企画やWebディレクターと連携したアジャイル的な開発を実施
・開発はできるだけ細かい単位で行い、頻繁にデプロイ、改善を繰り返す形式
・開発に集中できる環境
【チームの雰囲気】
・自分で意思決定ができる、裁量がある環境
・20代の若手から40代、50代のベテランまで幅広いメンバーが在籍し、年齢関係なく活躍できる風土
・業務内での活発な議論が日常的に発生
・チーム内で勉強会を開催するなど、意欲的に学べる環境
・Slackを活用し、リモート化においてもチーム内の活発なコミュニケーションを実現 - 主な開発実績
-
・飲食店の出店開業・運営支援サイト「飲食店ドットコム」http://www.inshokuten.com/
・飲食店の求人情報サイト「求人飲食店ドットコム」http://job.inshokuten.com/
・店舗のデザイン会社を探せるマッチングサイト「店舗デザイン.COM」https://www.tenpodesign.com/
・インテリア業界の求人情報サイト「求人@インテリアデザイン」https://job.tenpodesign.com/
・食材発注ツール「Place Orders」https://www.inshokuten.com/placeorders/
・食の世界をつなぐWebマガジン「Foodist Media」https://www.inshokuten.com/foodist/
・移動販売プラットフォーム「モビマル」https://mobimaru.com/about - 技術向上、教育体制
-
・技術書購入補助(年間3万円まで)
・研修、イベント、勉強会の参加費用は全額会社負担
・資格補助手当あり
・LT大会:半年に1回、自由なテーマにてLT大会を開催(参加自由)
※上記以外にも、業務の一定時間をエンジニアが決めた優先度で開発する取り組みを実施することで、エンジニア主導の価値創造やチャレンジが生まれる取り組みを試しています。 - 支給マシン
-
・iOS
MacBookPro 14インチ
M1Proチップ(10コアCPU/16コアGPU), Memory:32GB, SSD:1TB
・Windows/Linux
希望の機種を貸与 - 開発手法
-
オブジェクト指向、アジャイル、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- Redmine、Git、GitHub、Jenkins、GitHub Actions、Sentry
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Ansible、Amazon ECS、Nagios、Datadog
- AI・データ分析
-
BigQuery
- 環境
- Linux、Mac OS X、Windows、CentOS、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、NGINX、Unicorn、Redis、Redash
- その他開発環境
-
【メインの言語】
RubyとJavaを活用しています。
※新規案件はRuby on Railsで作成し、Seasar2で作られたWebアプリケーションも、現在Ruby on Railsにリプレイス中です。
※開発からデプロイまではできるだけ自動化するような取り組みを行なっています。
開発言語:Ruby、Java、JavaScript(TypeScript)
フレームワーク:Ruby on Rails、Seasar2、React
開発OS:MacOS / Windows / Linux
DB:MySQL、BigQuery、Redis、Solr
バージョン管理ツール:Git
開発ツール:Jenkins、Webpack、GitHubActions、Sentry、DataDog
コミュニケーション:Slack、GitHub、Redmine、esa、Discord
インフラ:AWS、Ansible、Terraform - エンジニア評価の仕組み
-
【期間】半年に1度
【評価者】エンジニアの上長評価(非エンジニアからの評価はございません)
①成果への評価
詳細な数値目標ではなく「期待する役割」を期初に設定し、達成度合いを評価します。
②等級への評価
役割の大きさによって等級を設定。年次・年齢に関係なく、対応可能な業務範囲に応じて任用されます。 - 組織構成
-
中途入社した経験豊富なメンバーと、若手社員や学生インターンが入り混じった活気のあるフラットな環境です。
【メンバー構成】
・エンジニア:32名
・フリーランスのエンジニア:4名
・インターン:6名 - 配属部署
- 開発部 第一開発G
- 配属部署人数
- 32名
- 配属上司経歴
-
独立系のシステムインテグレーターにおいて、Windowsのデバイスドライバー開発、製造業の生産管理システムの開発を経験した後、当社に参画。
現在は、Webアプリ、インフラ両方のシステム設計を担いつつ、社内ツールなどのコーディングを行う。 - 平均的なチーム構成
-
開発者3〜10名のチームで、自社で運営するサイトやアプリの開発を行っています。
・1回の開発体制はタスクの規模によって変動
・小さいものは、エンジニア1名で開発
・大きいものは、ディレクター1名、デザイナー1名、エンジニア3名などの構成で開発
- 勤務地
-
東京都渋谷区恵比寿南1-7-8
恵比寿サウスワン3階
屋内禁煙
- 最寄り駅
-
・JR山手線/JR埼京線 恵比寿駅西口より 徒歩2分
・東京メトロ日比谷線 恵比寿駅1番出口より 徒歩2分
- 給与体系・詳細
-
【想定年収(給与詳細)】
450万円 〜 550万円
月給:375,000円~458,334円
基本給:324,300円~396,334円
その他定額手当:なし
※固定残業代として50,700円~62,000円を含む
(月20時間分・超過分は別途支給)
※スキル・経験を考慮して決定します
昇給:年2回
試用期間:3ヶ月
※半期年俸制
※決定した半期年俸を6分割し月額給与として支払い
※株式報酬制度別途あり - 給与(想定年収)
-
450万 〜 550万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制度(標準労働時間8時間)
※開発部のコアタイム:11時~16時休憩時間:11:30〜13:30の間で60分
平均残業時間:平均9.61時間/月
- 休日休暇
-
【休日】
完全週休2日制(土・日)、祝日
【休暇】
夏季・年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、会社が定める休日 - 諸手当
-
【諸手当】
交通費支給(交通費上限10万円/月)
(2023年3月現在エンジニアは全員在宅勤務につき、出社時の交通費は実費支給)
【その他制度】
・在宅勤務手当5,000円/月※在宅勤務中心メンバー
・私服勤務OK
・書籍購入費負担(一定額 年間3万円)
・チーム飲み会負担(3ヶ月に1回 5,000円/人)
・各種スポーツ(フットサルなど)
・目標管理制度、外部研修制度、資格取得支援、時差勤務
【教育制度】
有料セミナーや研修への補助があり、専門技術を極めていける環境です。
(会社からの支援、セミナーへの参加、社内勉強会など参加可能) - インセンティブ
-
・株式報酬制度あり
- 昇給・昇格
-
・昇給:年2回
・昇格:年2回 - 保険
-
・各種社会保険完備
- 試用期間
-
試用期間3ヶ月
※条件変更なし
・研修費用・資格取得への補助あり
・書籍購入費負担(年3万円まで)
・LT大会:半年に1回、自由なテーマにてLT大会を開催(参加自由)
・リファクタデー:自由にリファクタリングをしても良い、という日を設けています。現在、月に8時間を目安に実施しています。
※上記以外にも、業務の一定時間をエンジニアが決めた優先度で開発する取り組みを実施することで、
エンジニア主導の価値創造やチャレンジが生まれる取り組みを試しています。
