フルリモート【数理最適化・量子計算/Python3】最先端分野での自社プロダクト開発エンジニア

◆量子・イジング計算機向けの最適化アルゴリズム・ ソフトウェアの開発・販売を行う研究開発型スタートアップ◆
株式会社Jijは「計算困難な課題を解決する」をミッションに掲げ、2018年に設立。「研究内容を社会的な産業応用ができないか?」という代表のアイデアをもとに事業をスタートしました。主に量子・イジング計算機を用いた最適化計算基盤の開発をおこなっている会社です。自社サービスでは、【数理モデルの構築/数理モデルのイジングモデルへの変換/モデル・マシンのパラメーター決定/各マシン向けの変換処理】など、これまでは「専門家がおこなっていた面倒なことを自動化すること」にフォーカスしたクラウドサービスを提供しています。現状は他社にはなく、世界的にもまれなサービスです。
◆大きな裁量◎能動的に開発できる
当社のエンジニアは、最先端の研究結果を実装しながら、産業実用につなげることを求められています。刺激的でやりがいのある市場創造に携わることが可能です。現状は共同研究開発のノウハウを生かし、Jijの主要サービス"JijZept"で企業向けのサービスを拡大中です。サービス導入のコンサルティングの部分もエンジニアが担当する予定なので、活躍の幅を広げていける環境です。また、裁量が大きく、0→1サービス開発を通して、さらなる成長を目指せます。
◆働く時間・場所が自由
基本勤務時間はありますが、個人の裁量で勤務時間を決められる職場です。残業はほぼありませんので、時間に余裕のある働き方をしながら、自己研鑽の時間を確保することができます。また、フルリモート、社員8割リモート、アメリカ・佐賀・大阪など、日本・世界各地に住みながら、働く場所や出社の頻度を自由に選べるのが魅力です。
- 職種名
- ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
- 給与(想定年収)
-
550万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Python3
- 開発言語
- TypeScript Rust
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Microsoft Azure
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、ミドルウェア
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 残業30H以内 若手歓迎 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 副業OK フルリモート制度あり
- 募集人数
- 3

オンライン・オフライン問わず、日々活発な議論が行われています。

勤務はフルリモートを推奨しています
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務1年以上
・Python3 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・TypeScriptの経験(実務・プライベート問わず)
・Reactを用いたWeb制作経験
・クラウドシステム新規開発に関わる一連の業務経験(要件定義、設計、実装、テスト、運用)
・Azure, AWS等のクラウドサービスを用いた開発・実務経験
・Dockerの経験(実務・プライベート問わず)
・Kubernetesの経験(実務・プライベート問わず)
・物理分野の専攻経験
・Rustを用いたプログラミング経験(実務・プライベート問わず)
・JupyterLabの拡張機能開発の経験(実務・プライベート問わず) - 求める人物像
-
・Slack等のツールを通じてプロダクトの進め方に関する非同期コミュニケーションを円滑に取れる方
・0→1サービス開発にモチベーションを抱く方
・ご自身でプロジェクト推進が可能となる情報集能力を有する方
・新しい技術に対する学習意欲を持つ方
・サービス開発やプロジェクト推進に対してやり切る意欲やこだわりを持っている方
・Slackでの英語を用いたコミュニケーションが可能な方(抵抗のない方)
※現時点での量子に関する知識・ご経験は必須ではありません。入社後に研修があります! - 求める英語レベル
-
ドキュメントが読める
- 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談
▼
技術テスト
▼
技術面接
▼
(最終面接)
▼
内定
【お任せしたい業務】
弊社主要プロダクトであるJijZeptのクラウドシステム開発にバックエンドエンジニアとして携わっていただきます。
【具体的には】
・使用技術選定
・複数アーキテクチャのコンピュータを束ねるプラットフォームの開発
・Kubernetesを用いたコンテナ環境の開発
・Azure, AWSを用いたマイクロサービスアーキテクチャの設計開発
※ご興味があれば、フロントエンド開発にも携わることが可能です
※これまでのご経験やスキルに応じて、お任せする業務を決定します。
【自社プロダクト「JijZept」とは】
数理モデルの構築から実装を簡潔に実現できる、世界唯一のクラウドサービスです。
【事例:豊田通商×Microsoft:信号機制御の最適化】
道路を走行する車の待ち時間が最短になるように信号機の点灯パターンの最適解を導き出し、交差点において車が信号で停止することなくスムーズに流れるようにすることを目的に最適化を行いました。
この研究では、従来の方法で行なった最適化方式で導き出した最適解と比較して、車の待ち時間を約20%削減することができるという結果が得られ、The wall street journal. にも掲載されました。
・量子最適化技術を学びながらソフトウェアエンジニアとしての力を発揮できます。
・Jijで開発する計算基盤は、社内の研究者・開発者もユーザー対象であることからユーザーとの距離が近いプロダクトです。 そのため機能の追加、内部実装の変更などを行い迅速にユーザーからフィードバックがもらえるため、多くの技術的チャレンジを行うことができます。
・使用する技術、言語等も自ら提案して実装できる自由度があります。
- 開発部門の特徴・強み
-
Jijでは量子最適化技術に関する研究を社内で行っており、その研究成果を社会実装するための計算基盤を構築しています。
ソフトウェアエンジニアの方も研究者・他開発者と議論を行いながら開発を進めていく刺激的な環境です。 - 主な開発実績
-
・”JijZept":最先端の量子・イジング計算機を専門知識が無くとも使えるようにするクラウドサービス
・『OpenJij』:IsingモデルとQUBOのためのヒューリスティック最適化ライブラリ
・共同研究開発・実証実験:量子アニーリング、イジング計算機の活用のための共同研究開発/定式化、アルゴリズム開発のコンサルティング
【参考】
■共同研究開発・実証実験事例
・東邦ガス:エネルギー供給の制御
・豊田通商×Microsoft:信号機制御の最適化
・KDDI×日立:周波数方向の最適化
・その他:保険商品の推薦最適化 など - 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会の開催
・エンジニア同士の交流会の開催
日常的にエンジニア同士の議論を積極的におこなっています。 - 開発手法
-
アジャイル
- 開発支援ツール
- GitHub
- インフラ管理
-
Docker、Kubernetes
- エンジニア評価の仕組み
-
年4回の昇給査定に合わせ評価をおこなっています。
キャリア選定(スペシャリストキャリア、チームリーダポジション)をおこなうことができます。 - 組織構成
-
CEO、CTO、事業開発、エンジニア・研究開発(正社員10名/業務委託3名)、人事総務3名
- 配属部署人数
- 4名
- 勤務地
-
東京都文京区根津1-4-6
SBビル7F
リモート勤務推奨(オフィスでの勤務も可能なハイブリッド型です)
- 最寄り駅
-
東京メトロ千代田線「根津駅」徒歩1分
- 給与(想定年収)
-
550万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
専門業務型裁量労働制(1日8時間)
休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
完全週休 2 日制(土日)、祝日、有給休暇、セーフティネット休暇、ファミリーサポート休暇、年末年始休暇、慶弔休暇
- 諸手当
-
通勤交通費支給
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年4回(四半期に1回)
- 保険
-
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険 - 試用期間
-
3ヶ月
【開発環境】
- 主な開発言語: Python,React,Typescript
- ライブラリ/フレームワーク/スキーマ: FastAPI
- クラウドサービス: Azure, AWS
- デザインツール:Figma、Photoshop、Illustrator
- 開発 CI/CD: GitHub, GitHub Actions, Docker, Kubernetes, Codecov, Datadog
- その他ツール G-Suite, Microsoft teams, Slack,Notion
