先進技術の実装・運用を担うDX部門◎日本郵政グループへのIT変革をリードする社内ITサービスリーダー募集!

株式会社JPデジタルは、日本郵政グループ全体におけるDX推進の実行部隊として2021年7月に設立。グループは現在、郵便・貯金・保険という郵政3事業のすべてが転換期を迎えています。インターネットが発達し、手紙や葉書はこの20年間減少傾向。一方で、ネットショッピングが発達し、ゆうパック・ゆうパケットといった荷物輸送に需要が高まっており、時代の変化に合わせて組織自体も変革する必要があります。
日本郵政グループ各社にはデジタル担当部署があり、それぞれの事業内でDX推進に取り組んできました。JPデジタルは、日本郵政グループの横断的なDXを実現すべく、柔軟かつ迅速に動きながら、グループ全体としての最適化・本質的なサービスづくりを推進していきます。
DXの推進によって、リアルの郵便局ネットワークとデジタル郵便局を融合させることにより、お客さまと地域を支える「共創プラットフォーム」を目指しています。
【事業内容】
・日本郵政グループ各社およびグループ外企業からの依頼によるデジタル関連サービス・ソリューションの開発・試験・運用
・デジタルテクノロジーを活用した新規サービスの企画・構築・提供・運用
・日本郵政グループ各社およびグループ外企業に対するDX推進の支援
・DX人材育成
【ミッション】
■郵便局窓口のデジタル化
全国2万4000のリアル店舗とデジタルを融合させることで、スマホからの窓口予約や、記入書類のペーパーレス化などに取り組みます。
Web/アプリサービスだけではなく、リアルの郵便局の中にも「溶け込んで」新しい郵便局の体験を創り出す点が特徴です。
■モバイル/Web戦略の見直し
2023年度中の本格リリースを計画しているスマホアプリを通して、顧客体験価値を上げていこうと考えています。
ユーザー意見を積極的に取り入れ継続的な改善を図っていきます。
■データ活用
日本郵政グループが持つ膨大なデータを有効活用し、サービス向上につなげていきます。
わたしたちと一緒に、最先端のデジタルテクノロジーの力、データの力を掛け合わせることで、まったく新しい「みらいの郵便局」を実現していくDX人材をお待ちしております。「郵便局は、お客さまにもっと、新しい驚きの体験を提供できるのではないか。デジタルの力を最大限活用することで、その可能性を大きく広げていきたい。」という日本郵政グループの目指す姿を一緒にかなえていきましょう!
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・ゼロトラストに関する知見、実装、運用経験
・ITILの経験
・複数クラウドの実装、運用
・ITサービスデスクの構築、運用
《生かせるスキル・経験》
・PCやサーバの運用経験
・O365(AzureAD、Intues)の一般知識
・情報セキュリティ、サイバー対策の一般知識 - 求める人物像
-
・JPデジタルのミッション・価値観へ共感し、JPデジタルミッション・価値観を体現するためのロールモデルとなれる方
・複雑で難解・抽象度が高い課題に対しても、多様な出自のメンバーを巻き込みながら、主体者意識を持って課題解決までやり抜ける方
・新しいことに関心を持ち積極的に取り組むチャレンジ精神がある方
・リスクを恐れすぎず変化を楽しむことができる柔軟性がある方 - 選考フロー
-
プロフィール選考
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接(2回程度)
▼
内定
JPデジタルでは、日本郵政グループの先進ITの実験場として、先進技術の実装・運用の実戦の場としてのミッションを担っています。
本ポジションの方には、社内IT環境の場で実践を重ねることで、日本郵政グループへのIT変革をリードしていく役割をお任せします。
【募集背景】
今後、さらなる日本郵政グループ横断のDX施策推進を加速させるため、事業やメンバーの活動を支えてくださる方を募集しています。
- 支給マシン
-
応相談
- 勤務地
-
東京都千代田区大手町一丁目6番1号
大手町ビル3階
リモートワーク可/フリーアドレス
- 最寄り駅
-
・東京メトロ丸の内線・半蔵門線・東西線・千代田線「大手町駅」直結
・都営三田線「大手町駅」直結
・JR各線「東京駅」地下通路にて利用可能
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 900万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00(8時間勤務)
・時差出勤制度あり
・フレックスタイム制あり休憩時間:11:00〜14:00の間で60分
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
・土曜日
・日曜日
・祝日
・年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・その他就業規則に基づき年次有給休暇
・夏季休暇
・特別休暇
など - 諸手当
-
通勤手当
- 昇給・昇格
-
年1回(4月)
- 試用期間
-
6カ月
