【フルリモート】新規事業の中核メンバーとして挑戦したいフルスタックエンジニア募集!

私たちは「より多くの人の暮らしを改善する」をビジョンとして、家計簿サービス「Zaim」を開発・運用しています。iOS, Android と Web で展開しており、アプリとしては 950 万ダウンロードを超えました。この大規模なユーザーベースを元に独自性の強いビジネスを展開し、業績を伸長させています。
Zaim が目指しているのは「節約」でも「資産運用」でもありません。一人ひとりが「好きだ」「楽しい」と思えることを肯定し、人生でやりたいこと・やらなくてはいけないことのために主体的に行動できるようになるために生まれました。さらには「個の幸せ」を超えて、格差是正やエシカル消費などの社会問題にも取り組み始めています。
サービスが持つ唯一無二の特徴を Zaim を使ってくれる人に還元することで、より多くの人が「Zaim を使っているから人生が良くなった」と思ってもらえるよう、そして社会全体が明るい方向へ進めるように事業を育てていきたいと考えています。
- 職種名
- 【フルリモート】フルスタックエンジニア
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- Ruby Python3 R言語 Go言語 SQL
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)、Firebase
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、リサーチ、解析、SaaS、機械学習、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、GUIデザイン開発
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 残業30H以内 副業OK 一部在宅勤務可 若手歓迎 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中 ベテラン歓迎 フルリモート制度あり
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・Ruby, Python3, SQL, Go言語, PHP, TypeScript のいずれか 実務1年以上
・インフラ設計 実務1年以上
・プログラムコーディング 実務1年以上
・システム設計 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・新規サーバーサイドプロダクトの設計・実装の経験
・ログ収集およびデータ分析基盤の設計・運用の経験
・マーケティング分野のデータ分析業務の実務経験
・SQL や Python などによる大規模なデータ集計の業務経験
・データクレンジングおよびデータパイプラインの構築経験
・統計モデリングや機械学習を用いたデータ分析・活用の経験
・テラバイト級のデータを多く格納する大規模な分析環境の構築経験
・ビジネス要件を元にシステムアーキテクチャやデータマートを設計した経験
・BI ツールの利用経験(データポータル・Looker・Tableau など)
・データパイプラインツールの利用経験(dataform・dbt など)
・ワークフローツールの利用経験(Apache Airflow・Luigi・Prefect など)
・分散処理システムの利用経験(Apache Beam、Apache Sparkなど)
・システムの企画、営業、プリセールス経験 - 求める人物像
-
・当社のミッション・バリューに共感いただける方
・プロダクト開発業務に大きな裁量を持って取り組みたい方
・これまでにない企画をスピード感を持って実現したい方
・チーム内外のメンバーを大胆に巻き込みながら仕事を進められる方 - 求める英語レベル
-
ドキュメントが読める
- 備考
-
【必須要件】
・サーバサイドアプリケーションの開発経験
・クラウドを利用したインフラ/サービスの運用経験
・運用自動化やワークフローの設計・運用経験
・バージョン管理システムを用いたチーム開発経験
・統計や機械学習に関する基礎知識
【募集背景】
Zaim は一般のユーザーの方たちが入力した、独自性の高い購買データを保持しています。このデータを活かし、対クライアント向けの新規事業を立ち上げました。
日々 Zaim に蓄積されるデータ量は膨大であり、そこから社会にインパクトを与える価値を抽出するには、データベースやログコレクタなど技術面とマーケティングニーズを捉えるビジネス面の両輪が融合することが必要です。その両面を見据えつつ、新規プロダクトをローンチする Zaim の推進力となるスペシャリストを募集しています。 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
オンラインカジュアル面談/通常面接(2~3 回)
▼
内定
当社が保有する独自性の高い購買データを活用した、新規事業プロジェクトに関わる中核メンバーを募集しています。人々のニーズや行動の変化をとらえ、小売やメーカー、官公庁などにとってマーケティング価値が高い分析を提供できる新サービスの企画において、データ基盤や SaaS プロダクトの設計・構築などフルスタックに活躍したい方、ぜひご応募ください。
・SaaS プロダクトの設計・開発
・要件に必要なテーブルおよびログの定義・設計
・データ活用のための ETL 処理の設計・開発
・データマートの設計・開発・運用
・データ分析基盤で集計するワークフローの開発
・予測モデルなど機械学習に用いるデータパイプラインの設計・開発・運用
・次世代アーキテクチャの検討・計画立案
【分析基盤】
開発言語:Python / Ruby / Bash / R
クラウド:AWS / GCP
コンテナ:Docker / Kubernetes / ECS / EKS
データウエアハウス:BigQuery
ETL:Embulk
ログコレクター:Fluentd
データベース:Aurora
構成管理:Terraform
CI/CD:Code Build
監視:CloudWatch, Cloud Monitoring
ワークフロー:Argo Workflow
BI:Redash, Looker
【全社共通】
バージョン管理 : GitHub
プロジェクト管理:Asana
ドキュメント管理:Kibela
コミュニケーション : Zoom, Slack, oVice
これまで培ったスキルを活かしながら、プロダクト開発の中核を担う重要なポジションとして新規事業チームに参画し、プロダクト開発のゼロイチを体験することが可能です。
新しい技術やプロジェクトマネジメントの手法を柔軟に取り込むカルチャーが強いので、ご自身の意見・提案をプロダクトに反映させ改善していける経験が得られます。
- 開発部門の特徴・強み
-
【開発部門の特徴】
Zaim では職務横断で「ユニット」という小さなプロジェクトを立ち上げます。これは、そのメンバーで目的を達成するために、どのように施策を策定し、実行していくかを決めるための仕組みです。エンジニアにとっては自身の職務における専門性を高めていくのはもちろんのこと、その周辺の業務も幅広く経験し、成長する機会を増やしています。
【リモートワーク/オフィスのハイブリッド環境】
普段は Zoom や Slack でのコミュニケーションをし、リモートでも活発なディスカッションを推進しています。「家では集中できない」「対面でコミュニケーションしながら仕事を進めたい」というメンバーにはオフィスを開放。一人ひとりの状況に合った働き方になるよう工夫してきました。また残業はそれほど多くなく、「長時間ダラダラ働くよりも、集中してアウトプットをしっかり出そう」という文化です。リモートワーク下でも機能性の高いオフィスチェアの貸与や、休憩時間の延長、早朝からの前倒し勤務の導入など、スタッフでアイデアを出し合いながら開発環境を改善しています。 - 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会の開催
・社外勉強会・カンファレンス参加費用の補助制度
・ソフトウエア・書籍の購入費負担
・オーダーメイドのデスクやアーロンチェアは自宅へ貸出可能 - 支給マシン
-
好みのパソコン・ディスプレイを支給します。特にこだわりがなければ最新版の Mac Book Pro , 27 インチモニタとなります。社内のデスクはオーダーメイド、椅子はすべてアーロンチェアです。リモートワーク環境下でも希望者には貸与しています。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、アジャイル、ペアプロ、チケット駆動開発、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- GitHub
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Kubernetes、Amazon Elastic Kubernetes Service、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
BigQuery、Elasticsearch、Amazon Athena、embulk、Amazon Redshift
- 環境
- Linux、Mac OS X、Redash
- その他開発環境
-
毎朝コミュニケーション時間を取り、詰まっていることや進捗などを共有する文化です。開発タイムは基本的に邪魔が入らないよう Slack での会話が主となります。積極的にコードレビューやデザインレビューをする文化があり、プラットフォームを超えてコメントなどもやり取りします。CI は Bitrise をメインに使っています。そのほか Slack や Kibela, Zoom, oVice などを活用しています。
- エンジニア評価の仕組み
-
四半期ごとに業務レビューを実施し、会社の目標と本人の希望・成長のすり合わせを実施しています。
- 組織構成
-
約半分がエンジニアで、残りは事業開発やマーケティング担当、カスタマーサポート、バックオフィス等のメンバーとなっています。代表もエンジニアなので、事業/開発双方にとってよい環境を構築するよう心配りをしています。
- 配属部署
- ビジネス推進部
- 配属部署人数
- 5名
- 平均的なチーム構成
-
チームは 2〜4 名体制でプロジェクトごとにユニットを組み開発しています。明確にリーダーがいるチームもありますが、基本的にはフラットで年齢などによる上下関係がない構成となっています。
- 勤務地
-
東京都港区三田 1-4-28
三田国際ビル 23 階
現在フルリモートワークのため、ご自宅にて勤務となります
- 最寄り駅
-
都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」より徒歩 3 分
都営地下鉄三田線「芝公園駅」より徒歩 7 分
JR「田町駅」より徒歩 10 分
- 給与体系・詳細
-
500 万円〜1,000 万円
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~19:00
早出、前倒し勤務可能。休憩は 2 時間まで可。育児・介護をする必要がある方にはフレックス制度あり。休憩時間:休憩 60 分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均 10-20 時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休 2 日制(土・日)
・祝日
・有給休暇(入社半年後に 10 日間)
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・誕生日休暇
・ときめき休暇(リフレッシュ休暇) - 諸手当
-
・交通費支給
・定期健康診断
・スタッフとして参加するイベントのスポンサー権
・リモートワーク手当 - インセンティブ
-
業績連動賞与
- 昇給・昇格
-
昇給査定は随時(基本は 9 月)
- 保険
-
関東 IT ソフトウェア健康保険組合加入。その他雇用保険・労災保険・厚生年金保険など各種社会保険完備
- 試用期間
-
3 か月

