【残業30H以内 SIからの転向歓迎!】100%自社サービス・Railsエンジニア
paiza株式会社は、ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム paiza(パイザ) を運営しています。
==========企業理念・事業概要==========
存在理由:「人類の可能性を最大化する。」
目指す山頂:「人と企業に絶え間ない成長を促す唯一無二のプラットフォーム」
日々の使命:「変化を起こす人材を増やし、企業の進化を加速させる。」
日本におけるIT人材不足、生産性停滞という国家的課題に対して、ITエンジニアと企業の成長プラットフォーム「paiza」を通じた企業への採用支援とエンジニア育成の両面から解決しようとしております。
主要事業として、エンジニア向け転職プラットフォーム「paiza転職」、エンジニアを目指す学生向けの就職プラットフォーム「paiza新卒」、未経験エンジニア向け転職プラットフォーム「EN:TRY」、プログラミング学習サービス「paizaラーニング」を運営しています。2013年にサービスローンチし、現在70万名を超える会員数を擁しています。2020年にMBOという形で独立・第2創業期を迎えており、IPOに向けて事業強化・組織強化を進めております。今後、エンジニアと企業双方の成長サイクルを強化するための新規事業にもチャレンジしていきます。
========== 企業が抱えるエンジニア採用の悩みに取り組んでいます ==========
昨今、テクノロジー社会の進展により、自社で優秀なエンジニアを採用すべく、多くの企業が積極的に活動しています。しかし、国内のエンジニア数自体が絶対的に不足しています。「2030年にはIT人材が79万人不足する」との経済産業省のデータもあります。また、通常の面接による採用フローでは、エンジニアの技術力をしっかり見極めることは困難です。以上のような理由から、多くの企業がエンジニア採用に課題を抱えています。
わたしたちは「paiza」を提供することで、企業のエンジニア採用における課題解決に大きく貢献してきました。その結果、右肩上がりの成長を続け、すでに国内ITエンジニア約125万人のうち、約半数にあたる数の70万人が「paiza」に登録しています。
========== 個の"異能"が必要な時代のために ==========
現在は、個人の寿命が伸びる一方、企業寿命は短縮傾向にあり、これまで一般的だった「終身雇用」や「年功序列」制度が過去のものになりつつあります。個のキャリア形成が重要な時代に、“個の成長を加速する成長プラットフォーム” として、 「paiza」は、転職・就職・学習サービスが一体となって、ミッション・ビジョン実現に挑み続けています。
- 職種名
- Webエンジニア(Ruby)
- 給与(想定年収)
-
450万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Ruby Ruby on Rails
- 開発言語
- Sass Haml CoffeeScript
- フレームワーク
- jQuery
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、MongoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、ポータルサイト
- 特徴
- オンライン面談可 残業30H以内 1920x1200以上のモニター環境を提供 ノートPC+モニタ別途支給 フリーソフト利用可 社長が現役or元エンジニア イヤホンOK 服装自由 裁量労働
- 募集人数
- 2名
- 必須要件
-
学歴不問
下記のご経験をお持ちの方
・20代の場合)Web開発実務経験2年以上(開発言語問わず)
・30代以上の場合)Web開発実務経験3年以上(開発言語問わず)
・チームでの開発経験(複数エンジニアとの開発、企画や営業との要件検討など) - 歓迎要件
-
・ログ解析やABテストからのサービス改修、紙機能追加(設計、実装)
・業務、個人問わずRailsでのアプリケーション開発経験(これからRuby開発の経験を積みたい方も歓迎です)
・一つの機能を詳細設計から実装、テスト、リリースまで自分が主導で進めた経験
・新規開発でアーキテクチャーの選定(責任をもって)を行って経験
・サーバーなどインフラの運用経験 - 求める人物像
-
・目的に合わせて開発スタイルなど考え方に柔軟性のある方
・チームでコミュニケーションしながら、より良いサービスを作っていきたい方
・良いものを作るための議論を苦にしない方
・サービスの価値向上への情熱と、リリース、運用まで責任をもって開発できる方
・真面目だけど、型にはまらない方
・マンガ、アニメが好きな方 - 備考
-
自分の力でpaizaをより良いサービスにしてみたいと少しでも思われた方はご応募ください!!
サービスオリエンテッドなエンジニアの方歓迎です。 - 選考フロー
-
カジュアル面談 ⇒ 2次面接(課題あり) ⇒ 内定。
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
全ての面接に代表者が同席予定です。
paiza及びプログラミング学習サービス(paizaラーニング)のシステム開発をご担当いただきます。具体的には
・paiza(ユーザー画面側、管理画面側の両方)の企画、設計、開発、運用
・paizaラーニングの設計、開発、運用
・paizaオンラインハッカソンなどイベントサイトの企画、設計、開発、運用
paizaは、求人企業にとってではなく、「エンジニアにとってより良いサービス」となる事を目指しています。そのため転職だけでなく、エンジニアがスキルアップできる学習サービスの開発にも現在力を入れています。
開発エンジニア自体がユーザーであり、エンジニアがユーザーの立場に立って開発を行え環境です。新機能、新サービスのアイデアだしか実装までを担当できるやりがいのあるポジションです。
・少人数のチームでコアメンバーとして、主力サービスの開発に携われるため、技術力を活かすことが出来ます
・ユーザーの反応をダイレクトに受け取る事が出来、ユーザーファーストで開発できる環境です
・ITエンジニア、プログラマの社会的地位向上の実現をリードできる仕事です
- 開発部門の特徴・強み
-
代表取締役社長の片山はシステム設計・実装からサービス設計、UI、UX設計、アートディレクションを経験しており、統合的にサービスのクリエイティブを統括、監修しております。
社長も各事業部門長として参加しており、デザインサイド、ビジネスサイド・営業サイドとの調整もスプリント計画ミーティングで行わるため、どんでん返しや、途中で外部からの仕様変更等が入らない体制です。
また、2週間に一度の振り返りを通じて、開発のフロー自体を見直していく文化が強いです。特に、サービスとしてエンジニアを対象としていることもあり、負債返済や技術検証などの時間を確保しやすい文化です。
例えば、この振り返り会のなかで、月に一度技術的負債を返済する「負債返済DAY」を設けたり、技術的なことをKPIとして設けて、月に一度「エンジニアKPI推進DAY」を設けるなど、改善活動を続けています。 - 主な開発実績
-
・IT/Webエンジニア専門求人サイトpaiza http://paiza.jp
・24言語に対応したオンライン実行環境paiza.IO https://paiza.io/
・動画と実行環境と演習課題でプログラミングを学べるpaizaラーニング https://paiza.jp/learning - 技術向上、教育体制
-
業務で必要な書籍は社費で購入可能。イベント、勉強会の参加についても推奨しており、費用は会社負担です。
特に、書籍の購入は、依頼したら翌日くらいには届くくらいのスピード感です。
問題作成時に得られた知見は、週次のミーティングで共有しているので、業務全体が技術向上につながる仕組みになっています。 - 支給マシン
-
MacBookPro13inch(Core i7 3.1GHz、Retinaディスプレイ、メモリ16GB、SSD256GB) + EIZO23インチモニタ(モニタは予算内であればお好きなものを選択可)
- 開発手法
-
オブジェクト指向、アジャイル、スクラム
- 開発支援ツール
- Jira、GitHub
- 環境
- Linux、NGINX、Unicorn
- その他開発環境
-
【プロジェクトの進め方】
1スプリント2週間で、2週間の終わりに成果発表と次スプリントの計画を行っています。成果発表ではエンジニアだけでなく全員参加で営業やマーケティング担当も成果発表を行っており、他の人の動きが共有しやすい環境です。
【開発チームの雰囲気】
エンジニアも企画に積極的にかかわりながら開発を行っています。JIRA、Githubを利用したスクラム開発を行っています。ログ解析の環境構築も積極的にすすめているので、自分が開発した機能がどのようにユーザーに利用されているか等のフィードバックもダイレクトに得られやすい環境です。テスト自動化も取組み始めているところです。
wikiでナレッジの蓄積も積極的に行っています。また、paizaの問題開発チームとも積極的な交流があるため、各言語に対する深い知識が得られます。 - エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定、振り返りによる評価を行っています。
エンジニアはスペシャリストとしてのキャリアと、マネジメントや企画よりのキャリアの2パターンが用意されています。 - 組織構成
-
面談時にご説明致します。
- 配属部署
- paiza事業部
- 配属部署人数
- 5名
- 配属上司経歴
-
代表取締役 片山(40歳男性)
地域プロバイダーでWebデザイン、システム開発などに携わる。そこでPHPとMySQLを使った自社会開発CMS、ASP型ECモール等のSE/PGを担当。その後WEB戦略コンサルを経て、2011年エムアウト(ギノ親会社)に入社。2012年に社内起業としてギノを設立。paizaの開発面においては主に設計とフロントエンドを担当。現在もコードを書いています。日経ビジネスオンラインにコラム連載中 (http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140609/266564/)
paiza事業部長 升水(35歳男性)
大手SIerにて5年間、ネットワークエンジニアとして総合商社や大手小売りのエンタープライズネットワークの設計・構築、運用に従事。 その後、Webコンテンツ配信事業を行うベンチャー企業の立上げや、三菱商事の新規Web事業を育成するインキュベーション事業を経て、2010年にエムアウト入社。新規事業企画を経て、本事業の立上げに参画。ITエンジニアと新規事業開発のキャリアを活かし、日本のエンジニアがもっと評価される環境を作るべく奮闘中。
paizaリードエンジニア (33歳男性)
2004年IT開発を中心とした会社を起業。大手金融機関インターネットバンキング開発、行政、販売、物流等、業務基幹システムの開発(Java、C#、VB、COBOL)や、新規事業のWebサービス開発(PHP、Python、Ruby)に従事。ギノでは開発の中心メンバーとして、インフラ構築、設計、開発、運用の幅広い業務を担当。
paiza開発メンバーの書いたブログです。
地方の常駐・運用PGが、東京の開発エンジニアになるためにやった一つの事 http://goo.gl/FxlpFs
一人プロジェクトのプログラマが、ある日突然ヘルシンキで働く事になった訳 http://goo.gl/b4OTZu - 平均的なチーム構成
-
機能ごとに2~3名(プロダクトオーナー+概要設計1名+詳細設計・開発1名)で開発を担当します。
毎日約10分程度のデイリースクラムで進捗確認を行い、課題等は2次会でチームで話し合い、気軽に相談できるようにしています。
タスクは2週間に一度の計画会議で決定し、2週間開発を行い(随時デプロイ)、2週間後に振り返り会として、全員で成果を共有しています。
- 勤務地
- 東京都東京都港区南青山2-11-16 METLIFE青山ビル7F
- 最寄り駅
-
東京メトロ 銀座線「外苑前駅」、半蔵門線「青山一丁目駅」より徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
月給制
- 給与(想定年収)
-
450万 〜 700万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
裁量労働制
- 休日休暇
-
完全週休2日制、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、GW休暇、夏期休暇
- 諸手当
-
交通費支給
福利厚生施設利用制度
役職手当
出張手当 - インセンティブ
-
特別賞与、上場時分配金あり
- 昇給・昇格
-
昇給査定年 年2回(9月、3月)
- 保険
-
関東ITソフトウェア健康保険組合加入
健康保険・厚生年金加入、雇用保険・労災保険適用 - 試用期間
-
3か月
・技術勉強会を開催しており、技術者同士で刺激し合える環境です。
・正社員12名のうち9名はエンジニア経験者。営業も企画も元エンジニアなのでエンジニアに理解のある環境です。