【リモートワーク/フレックスで働きやすさ◎】自社開発AIチャットボットの開発エンジニア


空色はWEB接客ソリューション「OK SKY」、AIチャットBOTソリューション「WhatYa」の開発・運営を中心に、チャットセンターの運営受託、コミュニケーションコマースに関するSaaSアプリおよびコンサルティングを統合的に提供しています。
AI技術と人の持つ感性を掛け合わせることでコミュニケーションの可能性を最大化し、店舗・EC・電話・チャット等を横断した今までにない新しい購買体験の実現を支援しています。
お客様が目指す色とりどりの未来をともに創造する企業を目指しています。
■コミュニケーションの重要性を感じ、コミュニケーションデザインに注力しています。
現在、ITを利用した便利で革新的なサービスが生活の中へ着実に浸透しています。
どのようなサービスであれ、人々が関わることには必ずコミュニケーションが生じます。コミュニケーションを用いることで、企業とお客様が適切な関係の構築を進めることができます。しかしインターネットビジネスにおいて、コミュニケーションを活用出来ていない領域がまだまだたくさん眠っています。
さらに人口動態や就業意識の変化から、これまで以上に店舗を取り巻く経済環境は悪化し、店舗とインターネットの連携が急務となってきました。そこで空色では、チャネルを横断したコミュニケーションプラットフォームの実現を目指し、「OK SKY」「WhatYa」事業に取り組んでいます。
日々インターネットに溢れ出す膨大な情報によって、お客様の購買体験は多様化すると同時に混雑しています。最適なチャネルで最適なタイミングに接客を受け、最適な選択のサポートを行う、“コミュニケーション”+ “企業価値”+”AI”を活用することで解決し、日々の生活をより便利に、楽しく、暮らしやすく変えていきたいと空色は考えています。
■技術的投資を行いながら、人間の思考を融合させていきます。
技術への投資は惜しみません。ただ、それが全てではないと考えています。
コミュニケーションは言葉の裏やロジックだけでは説明できない臨機応変な応対が必要になります。そのため、技術への投資を惜しまないのですが、技術だけで解決できないものは人の頭を使って解決したいと思っています。お客様が気づかないような「自分の欲求」や「こんなものが好きだった」というようなインサイトを探り合うコミュニケーションツールを目指しています。
- 職種名
- Web開発エンジニア
- 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- JavaScript
- 開発言語
- Go言語
- フレームワーク
- React Node.js Express
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Service、Google Cloud Platform
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、リサーチ、解析、SaaS、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング
- 特徴
- 一部在宅勤務可 オンライン面談可 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 産休育休取得実績あり ベテラン歓迎 残業30H以内 副業OK 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 原則定時退社
- 募集人数
- 3名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
※Ruby/c/c++/Java/Pythonなどで3年以上の開発経験があり、今後JavaScriptを使用した開発にチャレンジしたい方からのご応募も歓迎しております。
弊社ではES6以降のモダンな開発を行っております。
- 高トラフィックを処理するWebアプリケーションの開発経験
- リレーショナルデータベースを利用した開発経験
- Key-Valueデータストアを利用した開発経験
- JavaScript(フロントエンドorバックエンド)を利用した開発経験 - 求める人物像
-
多様性を認め合う文化のため、各人の個性を尊重し合う社風です。
開発チームは、技術熱心なタイプやこだわりをもつ方、あえてこだわりを持たない方、やることはやる!というタイプの方が集まっております。 - 求める英語レベル
-
ドキュメントが読める
- 備考
-
JavaScriptのES6以降やGCPのご経験がありますと即戦力としてご活躍いただけますが、他言語で経験を積まれた方(Ruby/c/c++/Java/Python)などで
経験を積まれた方であれば今弊社の環境ES6以降のモダンな開発もキャッチアップが早くご活躍いただけるのではないかと考えております。 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談・1次面談担当:人事・エンジニア(オンライン)
▼
2次面接担当:CTO(オンライン)
▼
顔合わせ:CEO・CTO(最後に対面で面談を予定しております。)
▼
内定
※面接対応可能時間 9:00〜19:00開始
2019年5月にリリースされたばかりの新規サービス『WhatYa(ワチャ)』の企画・開発をお任せします。
【具体的には】
- 新機能やAPIの設計・開発・テスト・運用
- コード品質・チーム開発のためのコーディング規約の向上、ナレッジの蓄積
- パフォーマンスチューニング
- 障害対応
【今後期待すること・お願いしたいこと】
どうしたらもっとサービスが良くなるだろう?を考え、
開発しながら自分で提案し、形にしていくことを求めらられるポジションです。
大変ですが、自社サービスなのでその分裁量も大きいです!
合わせて、今後の開発に向けて、技術選定などもお願いしたいと思っています。
なぜその技術(言語)を使いたいと思ったのか、しっかり説明いただければ導入検討がされやすい環境です!
【開発環境】
- 使用言語:JavaScript(ES6以降) / Python
- 開発環境:Node.js / VS Code
- フレームワーク(サーバサイド):Express
- フレームワーク(フロントサイド:React / Redux /
- インフラ:GCP / Kubernetes / Linux / AWS /
- GCP: Kubernetes / CloudRun / CloudFunction / Cloud Datastore / Cloud SQL
- AWS: S3, CloudFront
- プロジェクト管理:JIRA / Confluence / Bitbucket / Git
- その他: Treasure Data
【入社後のフロー】
入社時研修(2日間)とOJT
外部セミナーや勉強会参加費用の会社負担あり
- AIなどの最先端業務に携わることができます
- スタートアップなので、コアメンバーとしてプロジェクトの成長を楽しめます
- 単なるツール開発ではなく、コミュニケーションデザインというサービスコンセプトを軸に、チャネル横断(オンライン、オフライン、OMO)コミュニケーションの最適化をしながら、顧客の売り上げアップに直接的にコミットできます
- 開発部門の特徴・強み
-
【開発チームの思想】
- 開発言語やFWにとらわれない新しい設計や開発をおこなう
- 機械学習を意識した開発を計画的におこなう
- AIを使うのは人間だということを意識し、ユーザービリティに徹底的にこだわる
- コスト、効率性を考えた設計を計画的におこない、常に最適化を目指す
- ビジネス側、クライアントとの距離が近く、常に新鮮なFBを得られる
- 一緒に働く人とのフィーリングを大切にする - 技術向上、教育体制
-
【評価】
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっていますので、エンジニアオリエンティッドな社風を構築しています。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
アジャイル、スクラム、チケット駆動開発
- 開発支援ツール
- JIRA、Git
- インフラ管理
-
Kubernetes
- AI・データ分析
-
TreasureData
- 環境
- Linux、UNIX、Mac OS X、Windows
- その他開発環境
-
- 使用言語:JavaScript/Node.js/Python3/Golang/Shell
- フレームワーク:React/Express
- ソース管理:GitHub/Bitbucket
- プロジェクト管理:JIRA/Backlog
- チャット:Slack
- IaaS:AWS/GCP/Azure/IBM Cloud
- PaaS:Salesforce/Heroku
- データプラットフォーム:Treasure Data
- CI:CircleCI
- コンテナ管理:Kubernetes
- その他:
AWS:
- EC2
- ELB
- S3
- CloudFront
- Route53
- SNS
他
IBM Cloud:
- Watson Assistant
Heroku:
- Heroku Postgres - 組織構成
-
エンジニア7名で構成されています。
- 配属部署人数
- 8名
- 配属上司経歴
-
元出身企業
- チームラボ
- NTTデータグループ - 平均的なチーム構成
-
チームとしては8名になり、現状機械学習チームと開発チームに分かれています。
・アジャイル状況
- 1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践しています。
- イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っています。
- タスク見積もりの単位には絶対量(人日など)ではなく相対ポイントを用い、極力複数人の意見を調整する形で行っています。
- 継続的なデプロイ(デリバリー)を行っています。
- 勤務地
-
東京都品川区西五反田8-11-21
五反田TRビル2F
受動喫煙対策:屋内原則禁煙(屋外スペースにて喫煙室あり)
- 給与体系・詳細
-
※600万円〜1000万円の事例
月給:500,040円~834,000円(40時間分の定額残業手当119,040円~198,640円を含む)
超過分は別途支給 - 給与(想定年収)
-
600万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~19:00
フレックスタイム制(コアタイム12:00~16:00) - 休日休暇
-
<年間休日123日>
土日祝日
入社祝休暇(5日間)
慶弔休暇
有給休暇(入社半年経過後15日間付与) - 諸手当
-
通勤手当
リモートワーク手当 10,000円 - 昇給・昇格
-
給与改定:年2回
- 保険
-
各種社会保険完備
- 試用期間
-
3ヶ月
リモート勤務・フレックスタイムと、ご自身のライフワークバランスで働ける環境です。
自走できるまではCTOと相談の上、出社いただく場合がございます。
(入社初月出社・その後は月2回程度出社)
もちろん出社希望の方は出社いただけます。
ご自身のベストパフォーマンスが出せる環境で働くことが可能です。
【社内の情報共有について】
・ 開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できます。
・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっています。
・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがあります。
・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っています。
・特定の人だけしかできない業務が存在せず、属人性をなくす取り組みをしています。

