日本のクリエイティブ産業を盛り上げる!コアメンバー募集★オウンドプラットフォーム自社開発/アプリエンジニア


▽どんな会社か?
オシロはクリエイターが本当にやりたい創作活動を続けるために必要な「お金」と「エール(応援)」を継続的に生むことが出来るコミュニティサービスです。
運営の一元化・デザインカスタマイズ性の高さ・コミュニティ活性化に特化したコミュニティプラットフォームサービス「OSIRO」の開発と運営ノウハウ・サポートサービスの提供を行っています。
「宇宙兄弟」の著者小山宙哉氏や芥川作家の平野啓一郎氏をはじめとした個人クリエイター/アーティストの方やNewspick、文藝春秋、講談社などの法人企業様にも幅広くご利用いただいています。
「コミュニティの力で日本を芸術文化大国にする」というミッション達成を目指し、作家やアーティストのような表現者(企業や団体を含む)が活動を続けていける世界の実現と先進国の孤独問題の解決に向けて日々システムやサービスを磨き上げています。
▼創業ヒストリー
代表取締役社長を務める杉山博一は、20代で世界一周を経験した後、アーティストやデザイナーとして活動をスタート。30歳を機に、そのアーティスト活動に自ら終止符を打ちました。
その時に創作活動には「お金」と「応援(エール)」が必要だと感じ、その両方を叶えるサービスとして2015年にβ版の提供を開始し、2017年にオシロを設立(法人化)しました。
▽コミュニティの可能性
社会の生活様式の変化と共に近年盛り上がりを見せるコミュニティ市場。
日々多種多様なコミュニティツールが誕生している中で、オシロは5年以上も前からコミュニティの可能性を信じ、コミュニティという基盤がユーザーの生活や活動の土台になるだけでなく、いずれ”コミュニティ経済圏”という新しいエコシステムが誕生すると考えています。この可能性を信じ、クリエイターやエンドユーザーにとってなくてはならないコミュニティ形成の実現に向けて新しいことに挑戦し続けています。
【メディア掲載実績】
・Forbes JAPAN 2021年5月号掲載
・Mac Fan 2021年5月号 掲載
・東洋経済「すごいベンチャー100」選出
・MXテレビ First Penguin #13「共創するコミュニティで経済圏を作るオウンドプラットフォーム」に代表杉山が出演
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・スマートフォンアプリ開発(ソーシャルゲーム含む) 実務1年以上
- 歓迎要件
-
・設計~リリースまでご自身でリードした経験
・Swiftでの開発経験
・Gitを利用したチームでの開発経験
・Webアプリケーションフレームワークやライブラリなどの開発経験
・高トラフィックサービスの開発、運用経験
・OSSの公開、コントリビュートの経験 - 求める人物像
-
・OSIRO社のビジョン/ミッションに共感していただける方
・チームで事業づくりに挑みたい方 - 選考フロー
-
プロフィール選考(場合によっては選考なし)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談
▼
2次面接担当
▼
オファー面談あり
▼
内定
※オンライン面談可否:可
※面接対応可能時間:10:00〜20:00
toBtoCの自社開発サービスに関するiOSアプリ開発を担当していただきます。
コミュニティを運営するクリエイターとコミュニティに参加するファンのためのシステム『OSIRO』をよりよいサービスへと成長させてくださるエンジニアを募集中です。
【具体的には】
・iOSアプリの設計、開発
・今後リリース予定の新プロジェクトのクライアントサイドの設計、および基盤開発
【募集背景】
事業拡大に伴う増員のためです。
【入社後のフロー】
OJTによるフォローがあります。
・成長段階につき、コアメンバーとして活躍できます
・社会的な意義を体感できるプロダクトに携われます
- 技術向上、教育体制
-
①2週間に1度、弊社技術顧問であり、Ruby開発についての第一人者である増井雄一郎氏との定例MTGを開催しています。
エンジニアとして、開発手法や技術についての悩みを相談できる場です。
②Ruby会議に参加可能です。もちろん有給ではなく業務として行っていただきます。(旅費、参加費負担)
※オシロ技術者のTOPとして参加いただくためリードのみの参加となります。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
全社員、Apple 27インチの大型モニターとお洒落で多機能なオフィスチェアを完備しています。 - 開発支援ツール
- Git
- その他開発環境
-
リードエンジニアがその他のエンジニアリング業務と兼任して1名で、iOSアプリの開発を進めています。
リリースは不定期ですが、プロダクトオーナーとの定例にてタスクを決定し、アプリのエンハンス内容を確定します。
【開発環境】
サーバサイド言語:Ruby
サーバサイドフレームワーク:Ruby on Rails
データベース:MySQL,Firestore,Google BigQuery
ソースコード管理:Git
プロジェクト管理:Asana
CI:CircleCI,Bitrise
コミュニケーションツール:Slack,OSIRO(自社サービス)
サーバ:AWS,Microsoft Azure
iOS:Swift - 組織構成
-
プロダクト開発チーム
エンジニア含め13名のチームで週次でスプリントを回しています
・PdM:1名
・UI/UXデザイナー:2名(1名業務委託/週2)
・エンジニアリーダー:1名
・エンジニア:6名
・データサイエンス:3名
必要に応じて外部のセミナーや勉強会参加などの支援する制度があります。 - 配属部署
- エンジニアチーム
- 勤務地
- 東京都渋谷区代官山町8-13 代官山ハマダビル3F
- 最寄り駅
-
■JR「渋谷駅」より徒歩9分
■JR「恵比寿駅」より徒歩11分
■東急東横線「代官山駅」より徒歩8分
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制(年俸を12分割)
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします - 給与(想定年収)
-
350万 〜 800万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00
- 休日休暇
-
・完全週休2日制
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇 - 諸手当
-
・交通費支給
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年1回
- 保険
-
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険 - 試用期間
-
6カ月
【エンジニアに嬉しい環境・制度】
・業務中のイヤホン、ヘッドホン利用OKです
・クリエイティブな時間である午前中には、MTGを入れないルールがあるので開発に集中できます
・年間上限10万円以内であれば、パフォーマンス向上に必要な物資を備品として申請できるパフォーマンス制度があります
【独自の福利厚生】
・無農薬野菜配給
・アート文化芸術に触れる費用会社負担(芸術文化に触れる費用3万/月※レポート必須)
・パフォーマンス制度(芸術制度36万のうち10万/年)
・Apple貸与(大型モニター)
・ひげランチ(毎月社長とお寿司ランチ)
・ダイアローグNight制度(サシ飲3,000円/人)
・オフィス徒歩圏家賃補助(2km以内家賃補助)
・社内部活動
・社宅完備(杉並区高井戸)
・引越手当制度(2km以内10万円)
・ストックオプション制度
【受動喫煙の対策】
敷地内禁煙としています。
