#06:論理ゲートでコンピュータの部品をつくろう
ここでは、論理ゲートを使って、メモリやCPUの原理について学習します。コンピュータの機能は、AND・OR・NOTという論理ゲートを使って実現できます。
フリップフロップは、状態を保持できる論理回路。SRAMやCPUのレジスタを実現するために使われています。
R S Q
0 0 * 状態を保持
1 0 0 リセット
0 1 1 セット
1 1 x 禁止
2進数で1ビットの足し算をおこなう、演算に桁上がりは考慮しません。
半加算器の真理値表は、次のようになります。ここで、AとBは入力、Cはキャリービットの出力、Sは演算結果の出力です。
A B C S
-------
0 0 0 0
0 1 0 1
1 0 0 1
1 1 1 0
桁上がりを考慮した加算器です。
AとBが入力で、Xが下の桁からのキャリービットです。そして、Sが合計の1ビット目をあらわす出力で、Cが、次の桁へのキャリービットになっています。
A B X C S
---------
0 0 0 0 0
0 1 0 0 1
1 0 0 0 1
1 1 0 1 0
0 0 1 0 1
0 1 1 1 0
1 0 1 1 0
1 1 1 1 1
論理回路 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86%E5%9B%9E%E8%B7%AF
デジタル回路 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%9B%9E%E8%B7%AF
フリップフロップ回路とは - IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E5%9B%9E%E8%B7%AF.html
フリップフロップ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97
論理回路:RSフリップフロップ回路 | 東芝デバイス&ストレージ株式会社 | 日本
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-support/e-learning/micro_intro/chap1/1274779.html
加算器(アダー)とは - IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/%E5%8A%A0%E7%AE%97%E5%99%A8.html#Section_%E5%8D%8A%E5%8A%A0%E7%AE%97%E5%99%A8
加算器 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%AE%97%E5%99%A8