演習課題「リストのインデックスを範囲指定」
右側のコードエリアには、リストliが用意されています。
このリストliの、インデックスが2から4の要素を出力してください。
期待する出力値
['cat', 'dog', 'elephant']
演習課題「「どこから」取得するか指定する数を省略」
右側のコードエリアには、リストliが用意されています。
このリストliの、先頭の要素からインデックスが3の要素までを出力してください。
期待する出力値
['apple', 'banana', 'cat', 'dog']
演習課題「「どこまで」取得するか指定する数を省略」
右側のコードエリアには、リストliが用意されています。
このリストliの、インデックスが2の要素から末尾の要素までを出力してください。
期待する出力値
['cat', 'dog', 'elephant']
※有料会員になるとこの動画をご利用いただけます
詳しい説明を読む
#05:リストのインデックスが i ~ j-1 の要素を取得
このチャプターでは、リストの要素を範囲指定して取得する方法を学習しましょう。
li[i:j]のように書くと、リスト li のインデックスが i から j-1 までの要素を取得することができる- コード:
li = ["A", "B", "C", "D", "E"]
print(li[1:4])
 
li[:j]のように指定すると、先頭の要素からインデックスが j-1 の要素までの要素を取得できる- コード:
li = ["A", "B", "C", "D", "E"]
print(li[:3])
 
li[i:]のように指定すると、インデックスが i の要素から末尾の要素までの要素を取得できる- コード:
li = ["A", "B", "C", "D", "E"]
print(li[2:])
 
li[:]のように指定すると、先頭から末尾までの要素、つまり元と同じ要素をもったリストを取得できる- コード:
li = ["A", "B", "C", "D", "E"]
print(li[:])
 
 ログインすると採点できます
 コードの実行