ウォーターフォール型開発

読み:うぉーたーふぉーるがたかいはつ

ウォーターフォール型開発とは、システム開発の手法の1つです。要件定義〜運用までの各工程を順番にやってシステムを作っていきます。ウォータフォール型開発では、ある工程が終わって次に進むと、その後に前の工程にさかのぼることは基本的にありません。この開発の流れを水が上から下に落ちていく滝(waterfall)にたとえてこう呼ばれています。

メリットとしては、開発の流れが分かりやすいため進捗の把握が容易で計画的に開発できる点、工程ごとの分業化がしやすく大規模なシステム開発などにも向いている点などがあげられます。従来から広く用いられている手法で、現在もSIerを中心に多くの企業で取り入れられています。

一方で、工程の後戻りが難しく開発途中での仕様変更がしづらい点、各工程が終わるまで次に進められないためプロジェクトが長期化しやすい点などがデメリットとしてあげられます。

企業の採用ご担当者向けにエンジニア採用に関するさまざまな情報を発信しています。

優秀なエンジニアをお探しですか?

paiza(パイザ)は、コードを書いて面接・カジュアル面談に進める、
ITエンジニア求人特化の転職・就活支援サービスです。
即戦力エンジニアの中途採用をお考えならpaiza転職
第二新卒・若手エンジニアの採用をお考えならENT:RY
新卒採用をお考えならpaiza新卒