1. paiza新卒トップ
  2. IT/Webエンジニア求人情報
  3. 【理系大学・専門学生限定】プログラミングの思考を活かしてネットワーク設定を自動化しよう!
通過ランク:D

【理系大学・専門学生限定】プログラミングの思考を活かしてネットワーク設定を自動化しよう!

インターン
2027年卒
求人メインイメージ

◆従来のSIerの慣例にとらわれず、工夫と挑戦を続けるNeoSIer
エーピーコミュニケーションズ(APC)は、クラウド事業とネットワーク事業を2本の柱とする、ITインフラ特化のプロフェッショナル企業です。
「エンジニアとお客様を笑顔にする」を企業理念とし、常駐技術支援から請負支援、自社オリジナルプロダクトの開発等
様々なサービスを通してお客様に価値提供をしています。
ビジネスを引っ張っているのは、経営者でもなく営業でもなく、エンジニア自身です。
経営はエンジニアの笑顔が必要不可欠と考えており、経営判断も
「エンジニアのモチベーション及びパフォーマンスの最大化を生み出すベクトルづくり」を最優先事項としています。
彼らとお客様が一緒になって、世の中のあらゆる課題に向き合い、技術と頭脳をもって、解決へと導びきます。

◆オープンなコミュニケーション
所属部署やリージョンに関わらず、業務領域やキャリアの違う社員がお互いにリスペクトしながら価値観を認め協働しています。
立場の相違にかかわらず、オンライン・オフラインを問わず、
ワイワイガヤガヤ自由に話し合うことを推奨しており、本社のオープンスペースにはバーが設置されています。

◆人材が育つ環境
一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称 ホワイト財団)が主催する「第5回ホワイト企業アワード」の「人材育成」部門で受賞いたしました。
技術力向上のために社内アカデミーで情報共有をしたり、約100種類の研修を用意しているなど、積極的にキャリアアップのための支援をしています。
また、技術を極め続けたいエンジニアの為の職種制度や個々人の「強み」を評価をするエーピーコミュニケーションズ独自の評価制度があることにより、
多種多様な人材を育成していくための土台を作っています。

◆働きやすさを重視
エーピーコミュニケーションズは2019年から5年連続でホワイト企業として認定されています。取り組みに応じた認定マークは、最上位の「ゴールドランク」を付与されています。
エーピーコミュニケーションズでは、法令遵守と社員の働きやすさ向上のために、様々な施策や制度を取り入れています。
・残業時間削減
・有給取得推進
・副業推進
・コロナ禍におけるテレワークの奨励
・女性の育成取得100%、男性の育休取得も推進
・保護者休暇

◆多様性の尊重
エーピーコミュニケーションズは多様性(ダイバーシティ)を受入れ、
お互いに協調しあっていくこと(インクルージョン)が大事だと考えています。
LGBTQだけではなく、性別・学歴・国籍・文化・価値観など多様なバックグラウンドを持つ人材に活躍してもらえるよう、
それぞれが快適に仕事ができる環境を提供していくための企業努力を続けていきます。

インターン種別
1DAYインターン
職業体験
あり
報酬
なし
職種名
インフラエンジニア
職種
インフラエンジニア
業界
IT・Web・通信 > SIer・ITコンサルティング
開催日
2025年08月07日 (木) 〜 2025年08月07日 (木)
締切: 2025年07月31日 (木) まで
2025年08月21日 (木) 〜 2025年08月21日 (木)
締切: 2025年08月14日 (木) まで
日数
1日間
開催場所
対面開催のみ
開催地
東京都千代田区鍛冶町2-9-12 神田徳力ビル3F
勤務地
東京都
開発内容タイプ

自社製品/自社サービス

特徴
服装自由 社長が現役or元エンジニア ノートPC+モニタ別途支給 残業30H以内 オンライン面談可 原則定時退社
募集人数
20名
必須要件
・2027年3月に学校をご卒業予定の方で、4年生大学で情報系を専攻されている方・専門学校に通われている方
・Linuxの基本操作(ログイン、ログアウト、ディレクトリ移動など)ができる方
・Pythonなどプログラミング言語を学んだことがある方
備考

▼こんな学生に特におすすめ
・プログラミング言語(Pythonなど)を学んだことがあり、プログラミング的思考を実務経験で活かしてみたい
・本気でエンジニアを目指したい。学生のうちに差をつけたい
・自動化について学んでみたい
・エンジニアになるか悩んでいるので、まずは強みを見つけたい
・ITインフラに関して詳しく学びたい

【2027年新卒インターン/理系大学・専門学生限定】プログラミングの思考を活かしてネットワーク設定を自動化しよう!

▼インターンシップ内容
実際に仮想環境でネットワーク機器を設定していただき、「ITインフラとは何か」や、「インフラエンジニアの職務内容」のイメージをつかんでいただきます。
その後、ネットワークを対象としたAnsible による運用の自動化を体験していただきます。

「ITに関して勉強しているけどITインフラってイメージしづらい」、「プログラミング言語を勉強しているけど、実務経験は積めていないのでエンジニアの職務イメージが湧かない」、「インフラへの関わり方、知識の幅を広げたい」と思っている方!
是非このインターンでインフラのイメージをより明確にして、市場規模が成長してきているネットワークの自動化を体験してエンジニアとしての第一歩を踏み出してみませんか?

▼当日スケジュール
・ITインフラとは?ITインフラのイメージを明確にしてみよう!
・インフラエンジニアの職務内容を解説
・自動化ツールAnsibleを用いて、ネットワークの運用を自動化
・現役エンジニアに質問コーナー
・APCの会社説明
※Ansibleとは:プロビジョニング、構成管理、アプリケーションのデプロイメント、オーケストレーション、その他多くのITプロセスを自動化する、オープンソースのIT自動化ツールである

◎登場予定の社員
 - 講師1名(エンジニア:iTOC事業部 ACT テクニカルエバンジェリスト)
 - サポート2〜3名(採用チーム)

同社で働くエンジニアへのインタビューを掲載しておりますのでぜひご覧ください。
開発部門の特徴・強み

【開発チームの雰囲気】
■心理的安全性の高いチーム
部内全員で話し合い解決することを大切にしており、心理的安全性の高いチームを形成。メンバーが安心して意見を出し合い、協力して問題を解決する環境が整っています。

■新しい技術を学ぶ文化
新しい技術について皆で学び、ブログにアップする文化があります。最新の技術動向を共有し、互いに知識を深められます。

■協力的な問題解決
技術についてわからないことがある場合、Slackで発信すると、ハドルミーティングにメンバーが続々と集まり、皆で解決しています。協力的な環境は、迅速な問題解決を可能にし、技術力の向上を支えています。

■フルリモートでのコミュニケーション
フルリモートでの業務が中心であり、チーム内のコミュニケーションを非常に大切にしています。朝会や定例会議はもちろん、勉強会やWinSessionなどの任意参加イベント、年1回の事業部キックオフ(オフライン)も開催。リモートワーク環境でも強固なチームワークを維持しています。

技術向上、教育体制

◆社内勉強会「APアカデミー」
 日々進歩するテクノロジーやトレンドを、エンジニアとして確実にキャッチアップするための手助けとして、希望者が自由に参加できる社内勉強会を頻繁に開催
◆研修コンテンツ提供「APLibrary」
 技術やビジネス研修の資料や動画を格納しており、社員はいつでも自由に閲覧・学習が可能
◆学習支援制度
 ・Udemyの講座購入費を会社が全額負担
 ・Ping-Tの有償アカウントを無料貸与
 ・技術書購入リクエストがあれば会社が購入し貸出し図書として貯蔵
◆資格取得支援金制度など
 ・資格試験合格時に受験料を会社が全額負担
 ・AWS等一部資格について資格手当あり
 ・APアカデミー等で講師を務める場合に講師手当あり
◆コードレビューやペアプログラミングの実施
◆エンジニアによる個別メンター制度あり

インフラ管理

Ansible

環境
Linux
エンジニア評価の仕組み

◆弊社独自の強み評価
 技術力、成果、ニーズ把握力、問題解決力、コミュニケーション力、事業貢献力、情熱の7つの項目で評価。
 最終的には平均値ではなく、最も高い項目(強み)で評価を行います。
 これは、突き抜けた個性=尖った強みを持った人間が集まり、各自の強みを活かし、かつそれぞれが連携することで
 チーム全体の能力が向上すると考えているからです。

■給与改定機会:年4回(1月、4月、7月、10月)
 毎月1on1MTGを実施、上司と昇給目標を設定します。
 その後の1on1MTGで上司と目標達成できたかを振り返り、達成した場合も給与改定の申請を出します。

※評価に対する取り組み姿勢を「上司がするもの」ではなく「一緒につくり上げるもの」としています。
※上長との1on1等をもとに各個人が昇給申請をおこないます。
※年4回必ず査定をする制度ではありません。

組織構成

■全社479名(うちエンジニア:413名)
 求人掲載中のACS事業部:20名

平均的なチーム構成

平均的には1チームは5~10名程度で構成され、マネージャー1名ほかはメンバーといったパターンが多いです。
その中で2~3人で1つのプロジェクトを担当するイメージとなります。

勤務地
東京都千代田区鍛冶町2-9-12 神田徳力ビル3F
受動喫煙防止措置に関する事項

敷地内禁煙(喫煙場所あり)

給与体系・詳細

インターンでの給与は発生しません。

勤務時間

開催日
 ①8月7日(木) 13時〜16時
 ②8月21日(木) 13時〜16時

休憩時間:随時

平均残業時間:基本残業はありません

休日休暇

インターンのため設定していません。

諸手当

無し

昇給・昇格

無し

保険

社会保険完備:健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険
※東京都情報サービス産業健康保険組合加入

雇用関係

雇用関係なし

募集・採用に関する状況
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
前年度 採用者数8人 離職者数1人
2年度前 採用者数8人 離職者数2人
3年度前 採用者数10人 離職者数0人
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数
前年度 男性4人 女性4人
2年度前 男性6人 女性2人
3年度前 男性10人 女性0人
平均勤続年数
6.1年
職業能力の開発・向上に関する状況
研修の有無及び内容

[新卒]新入社員研修(3ヵ月間)、OJT(1か月)
[全員]階層別研修など

自己啓発支援の有無及びその内容

資格取得のための支援あり
(Udemy等講座購入費用の会社負担、技術書購入リクエスト制度、資格取得一時金、資格手当など)

メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容

キャリアコンサルティングの実施機会あり
(定期面談や1on1MTG)

社内検定等の制度の有無及びその内容

なし

企業における雇用管理に関する状況
前年度の月平均所定外労働時間の実績
20.31時間
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数
男性7人/12人
女性1人/1人
企業メインイメージ

株式会社エーピーコミュニケーションズ

◆従来のSIerの慣例にとらわれず、工夫と挑戦を続けるNeoSIer エーピーコミュニケーションズ(APC)は、クラウド事業とネットワーク事業を2本の柱とする、ITインフラ特化のプロフェッショナル企業です。 「エンジニアとお客様を笑顔にする」を企業理念とし、常駐技術支援から請負支援、自社オリジナルプロダクトの開発等 様々なサービスを通してお客様に価値提供をしています。 ビジネスを引っ張っているのは、経営者でもなく営業でもなく、エンジニア自身です。 経営はエンジニアの笑顔が必要不可欠と考えており、経営判断も 「エンジニアのモチベーション及びパフォーマンスの最大化を生み出すベクトルづくり」を最優先事項としています。 彼らとお客様が一緒になって、世の中のあらゆる課題に向き合い、技術と頭脳をもって、解決へと導びきます。 ◆オープンなコミュニケーション 所属部署やリージョンに関わらず、業務領域やキャリアの違う社員がお互いにリスペクトしながら価値観を認め協働しています。 立場の相違にかかわらず、オンライン・オフラインを問わず、 ワイワイガヤガヤ自由に話し合うことを推奨しており、本社のオープンスペースにはバーが設置されています。 ◆人材が育つ環境 一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称 ホワイト財団)が主催する「第5回ホワイト企業アワード」の「人材育成」部門で受賞いたしました。 技術力向上のために社内アカデミーで情報共有をしたり、約100種類の研修を用意しているなど、積極的にキャリアアップのための支援をしています。 また、技術を極め続けたいエンジニアの為の職種制度や個々人の「強み」を評価をするエーピーコミュニケーションズ独自の評価制度があることにより、 多種多様な人材を育成していくための土台を作っています。 ◆働きやすさを重視 エーピーコミュニケーションズは2019年から5年連続でホワイト企業として認定されています。取り組みに応じた認定マークは、最上位の「ゴールドランク」を付与されています。 エーピーコミュニケーションズでは、法令遵守と社員の働きやすさ向上のために、様々な施策や制度を取り入れています。 ・残業時間削減 ・有給取得推進 ・副業推進 ・コロナ禍におけるテレワークの奨励 ・女性の育成取得100%、男性の育休取得も推進 ・保護者休暇 ◆多様性の尊重 エーピーコミュニケーションズは多様性(ダイバーシティ)を受入れ、 お互いに協調しあっていくこと(インクルージョン)が大事だと考えています。 LGBTQだけではなく、性別・学歴・国籍・文化・価値観など多様なバックグラウンドを持つ人材に活躍してもらえるよう、 それぞれが快適に仕事ができる環境を提供していくための企業努力を続けていきます。
通過ランク:D

類似したおすすめの求人

Webエンジニア、インフラエンジニア、AIエンジニア、UIデザイナー
株式会社ラクス
経験・能力により優遇
東京都
応募可能ランク:C
Web/モバイル/インフラ/機械学習/セキュリティ エンジニア
Sansan株式会社
経験・能力により優遇
東京都
応募可能ランク:B
27新卒インターン(フロント、サーバ、インフラ etc.)
株式会社MIXI
経験・能力により優遇
東京都
応募可能ランク:A
クラウドインフラエンジニア
Supership株式会社
経験・能力により優遇
東京都
応募可能ランク:B

類似したおすすめの求人

Webエンジニア、インフラエンジニア、AIエンジニア、UIデザイナー
株式会社ラクス
経験・能力により優遇
東京都
応募可能ランク:C
Web/モバイル/インフラ/機械学習/セキュリティ エンジニア
Sansan株式会社
経験・能力により優遇
東京都
応募可能ランク:B
27新卒インターン(フロント、サーバ、インフラ etc.)
株式会社MIXI
経験・能力により優遇
東京都
応募可能ランク:A
クラウドインフラエンジニア
Supership株式会社
経験・能力により優遇
東京都
応募可能ランク:B
応募には会員登録が必要です。

求人特集:人気のテーマ別に求人をご紹介