東証プライム/調剤薬局業界のリードカンパニー◆自社システム開発(お薬手帳アプリやオンライン薬局等)*25卒

日本調剤株式会社は1980年設立。全国に700店舗以上の保険調剤薬局のチェーン展開をしています。
調剤薬局業界のリーディングカンパニーとして社会のニーズをいち早くとらえ、みなさまの最も身近な存在として患者さまのニーズに的確に対応しています。
私たちは調剤薬局業界におけるシェア獲得と同時に、グループ会社の事業規模拡大も積極的に進め、持続的な成長を目指していきます。
<<日本の医療課題とそれに対する日本調剤の取り組み>>
・医療従事者の質の向上
良質な薬物治療へ繋がる医薬品情報プラットフォーム『FINDAT』
・未病・予防への対応
いつでも誰でも簡易健康診断『健康チェックステーション』
日本調剤が厳選した商品ラインナップ『日本調剤オンラインストア』
・デジタル活用
来局不要でどこでも対応可能日本調剤オンライン薬局サービス『NiCOMS』
お薬の管理と体調管理をより快適にする日本調剤の電子お薬手帳『お薬手帳プラス』の開発
<<日本調剤のエンジニア>>
社内SEとして、ユーザー(薬剤師や他部署社員、患者さまなど)の声をもとにシステムの改修・保守・運用を担います。
自社サービスの企画から携わることができ、エンドユーザーとともにシステムを作り上げ、その成果をご自身で確認いただくことができます。
エンドユーザーに届いている実感だけではなく、システムで日本の医療・ヘルスケアに貢献するやりがいも感じることができる仕事です。
- 職種名
- 25卒 総合職(社内システムエンジニア)
- 給与(想定年収)
-
月収 24.5万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発言語
- C JavaScript HTML5+CSS3 HTML+CSS TypeScript SQL
- フレームワーク
- .NET Framework Angular Node.js
- クラウドプラットフォーム
-
Microsoft Azure、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、Microsoft SQL Server
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、EC、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、Win/Macアプリケーション、機械学習
- 特徴
- 残業30H以内 既卒可 一部在宅勤務可 原則定時退社 産休育休取得実績あり オンライン面談可
- 募集人数
- 若干名
- 必須要件
-
■2023年3月~2025年3月の期間中に、大学・大学院を卒業または卒業見込みの方(いわゆる既卒・第二新卒の方も上記に該当する場合は応募可)
■全学部・全学科を対象
■授業や研究等で開発経験をお持ちの方
※初回応募時に候補日時入力の画面にてオンラインフラグのチェックをお願いいたします。 - 求める人物像
-
・とにかくプログラミングが好きな方
・コミュニケーションを取ることが好きな方
・ロジカルな思考をお持ちの方
・社会的な意義の大きな事業に魅力を感じる方
・自ら考え行動できる方
・なんでも吸収する姿勢がある方 - 備考
-
◆一次選考(面接)について◆
候補日:企業マイページで随時公開
実施方法:オンライン
所要時間:30~45分程度
服装:スーツ - 選考フロー
-
paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
1次面接(会社説明動画はマイページ上で視聴可能)
▼
基本情報アンケート/WEB適性検査
▼
面接(複数回)
▼
内定
【職務内容概要】
自社システムの開発・保守に関する業務全般を担当いただきます。
✔自社システムの企画、設計、開発、運用
✔自社システムのプログラムリリース管理業務
✔ユーザ部門からのデータ提供依頼に基づく、データ抽出/加工作業
【職務内容詳細】
複数のチームに分かれて業務を進めています。
・調剤薬局の日々の業務を支える調剤システムの開発
・次世代の薬局業務支援システムの開発
・電子お薬手帳やECオンラインサイト等の顧客向けシステムの開発
・本社機能の業務効率化を支援するバックオフィス系のシステム開発
・ビッグデータ解析等の情報系システムの開発
入社後は、小規模なシステム開発案件の開発プロセスを通じて、設計書等のドキュメント内容を把握し、当社システムを理解いただくことから始めていただきます。
【入社後のフォロー】
入社後1カ月間は集合研修でビジネススキル等を学びます。配属後は育成担当のOJTのフォローを受けながら業務を習得していきます。
その他、外部研修やEラーニング等の受講については部署全体で推奨しております。
【なれるエンジニア像】
政府が医療DXを進めるなか、社内には大小さまざまな規模のプロジェクトが常時存在しており、協力ベンダーとチームを構成し、プロジェクトをマネジメントをする機会が多いです。
また、システムユーザの多くが社内の身近な薬剤師や医療事務であり、要望をダイレクトに聞きユーザと一緒になって新たなサービスを創出したりできる仕事です。
自社サービスの企画から携わることができ、エンドユーザー(薬剤師)とともにシステムを作り上げ、その成果をご自身で確認いただくことができます。
今後急激な変革が予想される医療業界において、社会への貢献を身近で感じながらITの技術を身に着けることができる仕事です。
各部署における管理業務その他、会社運営について付随する業務
異動に伴い、会社運営上発生する全ての業務への変更可能性あり
- 開発部門の特徴・強み
-
【日本調剤としての強み】
・1980年の創業当初からIT化に力を入れて取り組んでいます。
・お薬手帳アプリ「お薬手帳プラス」は業界で初の自社開発アプリで100万ダウンロードいただいております。
・ユーザーが現場の薬剤師や患者さま、または自社の社員であるため、反応がすぐわかり、やりがいにつなげることができます。
【システム部の雰囲気】
・若手からベテランまで幅広いメンバー構成で全体的に穏やかな雰囲気です。
・チーム間の交流もあるため、異なるチームの人にも気軽に質問できる関係性です。 - 主な開発実績
-
①お薬手帳アプリ「お薬手帳プラス」
サービス詳細:https://portal.okusuriplus.com/
②日本調剤オンライン薬局サービス「NiCOMS(ニコムス)」
サービス詳細:https://nicoms.nicho.co.jp/
※その他、日本調剤の調剤薬局の中で活用している調剤システムも自社で開発し運用しております。 - 技術向上、教育体制
-
・社内勉強会の実施
・社外研修会参加費用の補助制度 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- Redmine、Backlog、GitHub、Subversion、Jenkins
- 環境
- Linux、Windows Server、Windows、CentOS、Apache HTTP Server、NGINX、Internet Information Services (IIS)、Apache Kafka
- エンジニア評価の仕組み
-
その他職種のコースと同じ評価体制で、半期ごとの個人目標設定、振り返りによる評価をおこなっています。
- 組織構成
-
部内全体30名程度
- 配属部署
- システム第2部
- 平均的なチーム構成
-
チームよって異なりますが1チームあたり3~7名です。
- 勤務地
-
東京都千代田区丸の内1-9-1
グラントウキョウノースタワー37階
就業場所の変更範囲<雇入時>
全ての事業所、店舗及び自宅など会社が指定する場所
<変更範囲>
全ての事業所、店舗及び自宅など会社が指定する場所
受動喫煙防止措置に関する事項・全事業所における敷地内全面禁煙化
・残業時間を含む、就業時間内禁煙の規程化
※当社は2021年に策定した健康経営KPIの中で「2030年までに社員喫煙率0%」を掲げています。現在の社員喫煙率は6.1%と順調に低下中です(全国平均喫煙率:16%)。策定以来、健康経営優良法人認定を取得し続けており、今後さらに受動喫煙防止・禁煙支援施策を推進していく予定です。 - 最寄り駅
-
東京駅より(直通)
JR線 徒歩約1分(約50m)
丸の内線 徒歩約4分(約320m)
大手町駅より(地下直結)
東西線 徒歩約4分(約320m)
- 給与体系・詳細
-
【基本給】大学卒/大学院卒:245,000円 (※2024年に改定予定の金額)
- 給与(想定年収)
-
月収 24.5万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00
休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均11.7時間/月 ※2022年度管理部門実績
- 休日休暇
-
・完全週休2日制
・国民の祝日
・年末年始(12月31日~1月3日)
※年間休日:121日(2024年度)
・年次有給休暇(初年度10日、最大20日)
・夏季休暇
・結婚休暇
・配偶者出産休暇
・忌引休暇
・産前・産後休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・転勤休暇
・生理休暇
・裁判員休暇 - 諸手当
-
・時間外手当
・通勤手当(全額支給、上限なし)
・役職手当
・家族手当
・住宅手当
・資格手当
・単身赴任手当
・ライフプラン手当 ほか - インセンティブ
-
年2回(7月、12月)
※入社初年度の7月賞与は、寸志程度を支給します。 - 昇給・昇格
-
年1回(4月)※時期は変更の可能性あり
- 保険
-
健康保険(東京薬業健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(条件・待遇は本採用後と差異なし)
・月平均残業時間は10時間以内で、休息や自己学習に充てたりしております。
・Slackなどのコミュニケーションツールを活用して活発にやり取りをしております。
・ChatGPT等の新しい技術やサービスに積極的にチャレンジする風土があります。
【福利厚生など】
・従業員持株会
・財形貯蓄
・社内預金
・退職金制度
・団体定期生命保険
・保養施設
・薬品使用料補助
・借上社宅制度(入居条件あり)
・「日本調剤オンラインストア」社員割引
・インフルエンザワクチン接種料補助
・会員制福利厚生サービス
・月極育児補助金
※福利厚生内容は、状況に応じて随時変更の可能性があります。
【受動喫煙対策】
・全事業所における敷地内全面禁煙化
・残業時間を含む、就業時間内禁煙の規程化
※当社は2021年に策定した健康経営KPIの中で「2030年までに社員喫煙率0%」を掲げています。現在の社員喫煙率は6.1%と順調に低下中です(全国平均喫煙率:16%)。策定以来、健康経営優良法人認定を取得し続けており、今後さらに受動喫煙防止・禁煙支援施策を推進していく予定です。
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数・離職者数前年度 採用者数5人 離職者数0人2年度前 採用者数5人 離職者数0人3年度前 採用者数11人 離職者数2人過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性1人 女性4人2年度前 男性3人 女性2人3年度前 男性6人 女性5人
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
入社後1か月間は集合研修を実施します。全職種合同で実施し、ビジネススキルや会社理解、業界理解など基本的な事項を習得いただきます。
2年目以降についても、年次ごとに研修を実施しており、業務上必要となるスキルや思考を学ぶことができます。メンター制度の有無あり - 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の月平均所定外労働時間の実績11.7時間前年度の有給休暇の平均取得日数10.0日
