24卒★新部署に配属【東証プライム上場】専門商社のデータ分析・DX推進業務/データアナリスト◎育成支援充実

【100周年を迎える複合専門商社】仕入先6千社・販売先2万社・商品約500万点◎産業と暮らしに不可欠な数多くの商品・システムを提供/2022年4月にDX推進部を新設し、デジタル商社への変革を目指しています!大規模な組織をITで変革する貴重な経験を積みませんか?
これまで数多くの人・モノ・カネをつないできた当社。この基本は今後も変わらず、この3つに加えて、情報・データ・技術を商社の立場でつなぐことで新しい価値を創造し、多数の新しい商品を開発しています。2022年度以降は「攻めのDX」、「守りのDX」それぞれの戦略に基づいた、2026年までにグループ・グローバル共通のIT基盤確立が目標。DX推進に120億円を投資する計画があり、積極的にチャレンジできる魅力的な環境です。
今後は、当社が持つ歴史や経験を可能な限りデータ化し、現在の仕入先様や販売先様のネットワークからの情報と市場のデータを集約し、AIにより分析することで、新たなサービスや当社独自の課題解決商品開発に結び付け、「モノ売り」から「コト売り」へのシフトを目指します。また、データを起点にしたビジネスだけでなく、業務を支えるレガシーシステムを刷新し、各システムに分散した業務をシームレスにつなぎ、業務効率化を促進します。
またDX推進部は、経営層に近い新規立ち上げ部署のため、専門商社のデータ分析、新規ビジネスの創出、既存ビジネスモデルの改革・提案業務など、大きなやりがいを感じられる仕事が多いです。現在は、当社一丸でのDX推進に向けて、デジタル人材を育成しています。入社5年を目安に、データドリブン経営の一翼を担う人材へ成長できる環境です。毎日仲間たちと顔を合わせ、刺激的な業務に熱中しながら、一緒に事業を拡大していきましょう!
- 職種名
- 24卒データアナリスト
- 給与(想定年収)
-
月収 24.3万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 残業30H以内 日本語がネイティブレベルでなくても可 オンライン面談可
- 募集人数
- 3〜4名
- 必須要件
-
・国内4年制大学(大学院)卒業(修了)見込の方/海外大学(大学院)卒業(修了)見込の方
∟2022年4月~2023年3月卒業見込の方、2023年4月1日に入社できる方
・普通自動車運転免許
・基礎数学力、基礎統計知識、できれば機械学習(ゼミや単位取得など)
・データ抽出力(SQLなどのツールを用いて、データ抽出作業の実施経験)
・課題理解力(分析目的の理解)
・コミュニケーション能力
- 歓迎要件
-
・論理的思考力
・企画構想力
・仮説設定力、検証力
・レポート書類作成力
・プレゼン提案力 - 求める人物像
-
・さまざまな課題に対して旺盛な知的好奇心を持って対峙し続けられる方
・明るく、主体性があり、周囲と協調しながら仕事を進められる方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
ES選考
▼
1次面接【Web・来社どちらも可能】
▼
2次面接【来社】
▼
最終面接【来社】
▼
内定
2022年4月に新設されたDX推進部でご活躍いただける新卒エンジニアを募集しています。
【職務概要】
IT活用部隊であるDX推進部にて、専門商社のデータ分析、新規ビジネスの創出、既存ビジネスモデルの改革等の業務をお任せします。
データを活用するためにはサービス・事業運営のあらゆる側面を知る必要があります。
そのため、現在はDX推進に向け、当社内で掲げる主要取組テーマを基にプロジェクト推進業務に主軸を置きながら、各事業ドメインの戦略立案のサポートをおこなっております。
また、特定の課題解決を担当する際には、状況を把握し物事を進める必要があるため、事業ドメインや関連部署との折衝などの業務遂行するケースが多いです。
【想定する主要業務】
・分析業務に必要なデータの収集と加工、集計業務
・販売データ、顧客データの分析活用による営業業務支援
・新規ビジネス創出に向けたデータ分析活用提案
・経営層や事業ドメインに対しての分析結果報告
・分析結果をもとにした施策効果のモニタリング
・モニタリング結果を元に追加の分析/施策効果モニタリングの継続実施
【想定されるキャリアパス】
■入社後
DX推進部へ配属します。OJD(能力開発のためのトレーニング)によるコア事業理解や、データ分析手法の学習と各事業ドメインの業界や特性理解を深めます。
■2~3年後
外部環境や内部環境を組み合わせた分析や、事業ドメインと交流を図った上で分析や企画計画を立案に携わります。また、データ分析専門の組織の立ち上げ、データ分析の専門家として自動化やAIのモデル構築なども手がけビジネス×デジタルを加速させる人材を目指します。
■5年後
各事業ドメインと協業する文化を醸成し、データドリブン経営の一翼を担う組織・人材を目指します。
■6年以降
データ分析・マーケティング分析を基軸に各事業ドメインとビジネス協業をトライ&エラーで試行錯誤し、事業拡大、業務効率に常に寄与する業務を遂行します。
【募集背景】
デジタル商社への変革を目指し2022年4月にDX推進部を新設しました。部門強化に向けた増員が目的です。
【入社後のフォロー】
OJDにてDX推進部の先輩社員がフォローします。
上記キャリアパスにあるように、入社後から段階的に業務をアサインいたします。
■当社の一員として実現できること
・新規立ち上げ部署による1からの新事業組み立てメンバーとしての経験
・新規企画の提案
・経営層に近い部署でのマーケティングや分析活用をメインとした提案
・商社のデータ分析部門として日本の製造業、建設業の業界把握
・商社であるため様々なメーカーや製品、業界に触れながら分析
・営業部門、管理部門と垣根を超えた交流および業務改善案の提案
- 主な開発実績
-
・リライタブルレーザーシステム
・惣菜ピッキングロボット
・飲料への異物混入防止装置
・資材数量カウントシステムAI
・農機と運転手のシェアリングプラットフォーム
・冠水検知通信システム
・製造現場を自動化するロボットシステム
など - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- エンジニア評価の仕組み
-
半期ごとの目標設定とフィードバックを実施しております。
- 組織構成
-
全社:2,489名(連結)、1,074名(単体)※2022年3月末
- 配属部署
- DX推進部( データアナリスト人材)
- 勤務地
-
東京都千代田区神田美土代町7番地
リモート勤務はありません。
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
2024年4月予定
■総合職
【大学院卒】 月給255,000円
(時間外労働の有無に関わらず、1日あたり1時間、月21時間分の固定見做し残業代31,879円を含む)
※21時間超過分は別途支給
【4大卒】 月給243,000円
(時間外労働の有無に関わらず、1日あたり1時間、月21時間分の固定見做し残業代30,361円を含む)
※21時間超過分は別途支給 - 給与(想定年収)
-
月収 24.3万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜17:00
休憩時間:12:00〜13:00(60分)
平均残業時間:平均10〜20時間/月
- 休日休暇
-
【年間休日約120日】
・完全週休2日制 (土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・有給休暇(初年度12日※入社時より付与)
・慶弔休暇
・積立休暇 - 諸手当
-
通勤交通費(全額)
- インセンティブ
-
グループリワードあり
- 昇給・昇格
-
昇級・昇格:年1回(4月)
人事考課:年2回(11月・5月) - 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
3カ月
「2023年度までに総労働時間を1,900時間にする」という目標を達成するべく、長時間労働抑止に役立つ「PC自動シャットダウンシステム」を導入しております。
勤怠管理システムと連携した運用の自動化・省力化を実現。19時以降はPCが利用できないため、残業時間も平均月20h以下と少なめです。
【福利厚生】
・退職金(確定拠出年金制度もしくは前払退職金制度を選択)
・財形貯蓄
・社員持株会
・会員制福利厚生サービス
など
【受動喫煙の対策】
・屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 募集・採用に関する状況
-
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数前年度 男性44人 女性15人2年度前 男性43人 女性32人3年度前 男性37人 女性43人平均勤続年数12.8年
- 職業能力の開発・向上に関する状況
-
研修の有無及び内容
入社時:新入社員研修
以降の研修はOJDにて随時実施いたします。自己啓発支援の有無及びその内容外部機関研修・通信教育費用の補助
メンター制度の有無なしキャリアコンサルティング制度の有無及びその内容なし
社内検定等の制度の有無及びその内容自社内でのITスキル検定を検討中です。
- 企業における雇用管理に関する状況
-
前年度の有給休暇の平均取得日数10.01日
