株式会社情報戦略テクノロジー
 
企画・提案だけではなく、DXに関わるシステムの開発・リリース、
その後の改善サイクルを回し続けるなど、上流から下流までを一気通貫で行うことで、
顧客のDX推進に取り組んでいます。
・提供価値:
単なるデジタル化・レガシーシステム刷新に留まらず、
事業・ビジネスの改革まで含んだDXを、顧客と非常に近しい距離で関わり実現する
「0次DX」を提供しています。
またそういった価値提供のために、
提案・相談が繰り返され常に改良・改善を繰り返していく
パートナーシップ型の関係性を実現しています。
DXという言葉は最近よく使われ始めましたが、その本質は「ITを通じたビジネス変革」です。
そのためには、事業サイドとシステムサイドが、
密に連携しあうことが最も重要になってきます。
私たちは創業した2009年から実質的な「DX推進」に取り組み続けており、
数十名規模だった時代から、大手の事業会社向けに価値提供をしてきました。
顧客企業がやりたいことを実現させるだけではなく、
従来のIT業界のやり方自体を変革し、日本がIT後進国から脱却すること、
ひいてはIT業界に関わる方々の立場向上・待遇向上を目指しています。
 
 
- 事業内容
- 
0次DX:内製している大手に特化した「共創型内製パートナー」事業 
 ・IT投資率が高い内製大手に限定
 ・開発ベンダーではなく、対等なパートナーとしての参画
 ◎エンジニアとクライアント、双方Win-Winな関係性をプロデュース
- 役員略歴
- 
代表取締役 高井 淳 
 大学卒業後、一部上場の金融機関を経て2001年に起業。その後、中堅SIerを経て、2004年に年商1億程度のソフトハウスに参画し、東京支社の立ち上げに従事。2007年には東京支社を年商10億規模の組織へと飛躍させ、2009年1月に独立。情報戦略テクノロジーを設立し、代表取締役に就任、現在に至る。
 取締役 廣田重徳
 大学卒業後、大手通信会社に入社し、国内外の事業開発に従事。2001年、現在東証一部上場の戦略コンサルティング会社のスタートアップに参加し、幹部メンバーとして活躍。2006年より連結売上高1千億円超のPC関連上場企業グループに移り、売上高100億円超の子会社の代表取締役として企業再生に成功した後、上場企業の経営企画担当取締役に就任し、グループの事業拡大に貢献。2015年8月より顧問として当社管理業務に従事。2021年3月より現職。
- 本社所在地
- 
東京都東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー15F 
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 高井 淳
- 設立年月
- 2009年01月
- 従業員数
- 317名(2024/04現在)
- 平均年齢
- 32歳(2023/01現在)
- 資本金
- 5,000万円
- 株式公開
- 
東証グロース 
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 主要取引先
- 
ジェイアイ傷害火災保険株式会社 
 ジュピターショップチャンネル株式会社
 ナブテスコ株式会社
 株式会社D2C
 株式会社IDOM
 株式会社Jストリーム
 株式会社LIXIL
 株式会社きらぼし銀行
 株式会社スクウェア・エニックス
 株式会社セブン銀行
 株式会社セブン&アイ・ネットメディア
 株式会社テレビ東京コミュニケーションズ
 株式会社東急コミュニティー
 その他、金融関連企業、製造流通関連企業、サービス関連企業 など(順不同)
 クライアントは、東証プライム市場上場かつIT投資率が高い企業に厳選。
 対等なパートナーとして大手優良企業に特化したシステム内製化に参画しています。
- 事業概況
- 
2011年設立。10年で社員数6名 ⇒ 250名超に成長。2023年度の売上約52億円。 
 2018年グループ会社「株式会社WhiteBox」。業界初・エンジニアのスキルシートデータを蓄積するプラットフォームの開発。
- 事業構成比
- 売上高
- 
2023年12月期 5,290百万円 
 2022年12月期 4,930百万円
 2021年12月期 3,850百万円
- 営業利益