1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. チームラボ・チームラボエンジニアリング
通過ランク:D

チームラボ・チームラボエンジニアリング

企業メインイメージ

様々な業界のリーダー企業と直接お話をしながら提案 / 要件定義 / 設計 / 開発 / 保守まで一貫して社内で行います。大規模なWeb開発プロジェクトが多いため、難易度の高い要件定義 / アーキテクチャ設計 / DDDモデル / 負荷チューニングなど様々なチャレンジを行うことができます。

職能の垣根を越えて、会話して、一緒に考えることができるスペースとなるよう設計されています。
事業内容

■ソリューション実績
プロジェクト事例
・りそなグループアプリ
・BUMP OF CHICKEN リスナー向け公式アプリ
・成田国際空港公式WEBサイト
・郵便局アプリ
・安平町 早来学園 ICT空間設計
https://www.team-lab.com/works/

■アート実績
ニューヨーク、ロンドン、パリ、シンガポール、シリコンバレー、北京、メルボルンなど世界各地でアート展を開催。ミュージアム・大型常設展を、東京(チームラボボーダレス、チームラボプラネッツ)、アブダビ(teamLab Phenomena Abu Dhabi)、ジッダ(teamLab Borderless Jeddah)、マカオ(teamLab SuperNature Macao)などで開館した他、今後もハンブルク、京都などでオープン予定。
https://www.teamlab.art/jp/

役員略歴

◆代表取締役社長 猪子 寿之
1977年、徳島市出身。2001年東京大学工学部計数工学科卒業と同時にチームラボ創業。大学では確率・統計モデルを、大学院では自然言語処理とアートを研究。ウルトラテクノロジスト集団チームラボ代表。

◆取締役 堺 大輔
1978年、札幌市出身。東京大学工学部機械情報工学科、東京大学大学院学際情報学府修了。大学では、ヒューマノイドロボットのウェアラブル遠隔操作システムついて研究。主に、ソリューションを担当。

◆取締役 田村 哲也
1977年、青森市出身。東京工業大学 大学院理工学研究科 機械制御システム工学専攻修了。大学では、バックステッピング法による浮遊リンクの姿勢制御を研究。主に、新技術の研究開発を担当。

◆取締役 吉村 譲
1977年、徳島市出身。東京工業大学卒、東京工業大学大学院修士課程中退(知能システム工学専攻)。大学では、恐竜型2足歩行ロボットの開発を研究。00年の3月頃より、猪子、青木とともにセレクトウェアの研究を始める。主に、大型開発のマネジメントを担当。

◆取締役 渡部 憲一
1974年、島根県出身。 プロダクトデザイナー クリエイティブディレクターなどを経て、2007年チームラボに参加。チームラボでは数々のアート作品 空間作品に携わる。

本社所在地

東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル

代表者氏名
代表取締役社長 猪子 寿之
設立年月
2001年03月01日
従業員数
1100名(2025/07現在)
平均年齢
--
資本金
1,000万円
株式公開
外部資金/調達額
主要株主
拠点・関連会社

◆関連会社
チームラボエンジニアリング株式会社
チームラボインテグレート株式会社
チームラボセールス株式会社
チームラボアーキテクツ株式会社

◆海外拠点
チームラボ上海
チームラボシンガポール

事業構成比
この求人の募集は終了しています

求人詳細に戻る

通過ランク:D
目次