1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社

マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社

企業メインイメージ

ヤチヨは、戦後まもなく塗装業からスタートし、その後、鉄や樹脂などさまざまなマテリアルを用いた数多くの自動車部品を手掛けるとともに、オートバイやクルマ本体の生産までを経験してきました。

半世紀以上にわたって技術と製品を磨き、クルマの進化ともに発展してきたヤチヨは、これまでに培ってきたものづくり力と人間力を大いに生かし、これからも、世界中のお客様に満足していただけるよう、卓越した技術と特長ある製品をお届けしていきます。

▍サンルーフ
サンルーフは、自然の光や新鮮な空気を車内に導き、乗る人に開放感や爽快感を提供するとともに、エクステリアデザインにアクセントと高級感を添え、クルマの価値を向上させます。
また、クルマのもっとも高い位置に搭載されるため、さまざまな機構を備えながらも運動性能や安全性能に影響しないよう、より軽いことが求められます。
ヤチヨは常に「より軽く」「より薄く」にこだわった設計思想のもと、スタンダードなサンルーフから大開口のパノラマサンルーフまでを取りそろえて、お客様のニーズにお応えしています。

▍燃料タンク
燃料タンクは、ガソリン・軽油など、クルマの燃料を貯蔵する部品です。
衝突時の安全設計や環境規制に適用させるため、厳しい製品品質が求められます。
また、広い車内空間の実現や、クルマの軽量化に貢献するため、最近では鉄製から樹脂製への置き換わりが進んでいます。
ヤチヨは、世界各地域の環境規制対応やクルマの電動化対応など、さまざまな技術でお客様のニーズにお応えしています。

▍樹脂製品
燃料タンク・サンルーフの確かな性能の一端を担う構成部品から、ボディやコクピットと調和した質感の高いインテリア/エクステリア部品まで。
ヤチヨは、創業から培ってきた塗装技術を活かしながら、樹脂製品の一貫生産を行っています。

▍カーボン製品
ヤチヨは、軽く・強く・織り目の美しいCFRPの特長を活かしたカーボン製品の生産・販売を行っています。
また、クルマの軽量化に寄与するために、CFRPを用いたボディ骨格部品の量産化に向けた生産技術開発を進めています。

▍補修パーツ
ヤチヨは、長年培った塗装技術、板金プレス・溶接技術、樹脂技術を活かしてHonda車の補修部品を生産しています。
少量多品種生産に向けて最適化した溶接工程、ローラーHEM工程、電着塗装ラインなどを設置し、成形から梱包までの一貫生産による高品質な補修部品をお届けしています。

▍運転補助装置
ヤチヨは、足の不自由な方のための運転補助装置「Honda・テックマチックシステム」および手の不自由な方のための運転補助装置「Honda・フランツシステム」のHonda車への適合開発を担い、より多くのお客様に移動する喜びをお届けすべく技術開発に取り組んでいます。


▍ドライビングシミュレーター
当社はこれまで培ってきた足の不自由な方のための運転補助装置
「Honda・テックマチックシステム」の適合開発や完成車事業を手掛けてまいりました。
この経験からHonda安全運転教育用「ドライビングシミュレーター」の生産をしています。

モノづくりの様々なステップで若手から裁量のある仕事を任せてもらえます。自分の提案を形にできるそんな機会がたくさんあります
サンルーフはクルマの快適性をUPさせる高付加価値製品です。特に海外での装着率は非常に高く車の価値をUPさせる製品です。
間接部門はもちろんのこと、製造部門でも働きやすい環境が整っています。有給休暇は100%取得でき育児休職も毎年50%以上の取得実績があります。

当社は働きやすい環境づくりに努めています。
フレックス勤務制度を導入し、比較的自由度の高い働き方を実現していただけます。
また、月平均残業は、15時間程度。
完全週休2日制で年間休日は121日。
プライベートも大切にしていただける環境で、ワークライフバランスも充実しています。

【福利厚生】
安心して長く働いていただくための手厚い福利厚生や社内制度を整備しています。

◎完全週休2日制(年間休日120日以上)
◎有給休暇取得率は毎年100%達成!
◎ジョブローテーションでさまざまな職種を体験可
◎フレックス制度あり
◎賞与:年2回(昇給年1回)支給実績:4.7カ月分(2023年度実績)
◼︎採用時社宅家賃補助制度あり(適用条件あり)
◼︎転勤社宅
◼︎自社食堂あり(1食300円)
◼︎確定拠出年金
◼︎財形貯蓄
◼︎貸付金
◼︎ホンダ車従業員販売制度
◼︎契約保養所
◼︎健康相談サービス
◼︎各種祝金(結婚・出産)勤続表彰
◼︎諸手当
・時間外勤務手当
・家族手当
・住宅手当
・通勤手当
・在宅勤務手当
・食事手当など
・進化・育成手当:4,000円
・ライフプラン手当:23,500円
◼︎作業服
◼︎保護具貸与
◼︎各種クラブ活動
◼︎レクリエーション活動
◼︎OB会
◼︎労働組合 など
◼︎資格取得支援制度あり
◼︎時短勤務制度あり
◼︎産休・育児休暇取得実績あり
◼︎社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
◼︎各種グループ保険
◼︎休日休暇(年間休日:121日)
・週休2日制(土・日)※祝日は稼働あり
・長期連続休暇 (GW9日、夏季9日、冬季10日) ※ 2023年度実績
・年次有給休暇
・特別休暇(結婚、出産看護、忌引き、ボランティアなど)
・産前産後休暇
・育児休暇
など

【先輩紹介①】
▍プロフィール
2015年入社 33歳/理工学研究科

▍現在の仕事
〈所属〉
∟第1開発部 FuelSystem研究ブロック(燃料タンク、および関連子部品の新規開発、評価、解析業務)
∟勤務地:栃木県

〈現在の仕事内容〉
∟仕様検討、試験立会い、解析
・社内・客先報告資料作成、資料チェック
・社内・客先・メーカー打合せ など
※開発は定常作業ではないので変動
・燃料タンクの設計~試験~解析をおこない、決められた開発日程の中で客先要望を満足させる製品を日々開発しています

▍今の仕事のやりがい
〈仕事の中で嬉しかったこと・やりがい〉
・開発に携わった製品が現物として誕生したとき
・顧客や次工程(製造区)から感謝されたとき
∟試作品が現物として初めて誕生したときや市場で見かけたときはうれしさを感じます。
  また、顧客の要求が厳しかったり、仕様検討や解析がうまく進まず、開発が難航したり、日程に追われることもあるが、顧客や次工程から「●●さんの対応のおかげで助かりました」や「この製品は造りやすかった」など感謝されたときは達成感や次へのモチベーションにつながります。

▍この会社に決めた理由
自動車+ものづくりに興味があり、樹脂製品開発の将来的可能性とホンダグループの福利厚生の充実さや給与水準の高さに魅力を感じました。
また、就職活動時、ヤチヨの人事や役員含めてとても温かい人が多く、会社の風当りのよさを感じたのも 入社を決めたきっかけの一つです。


【先輩紹介②】
▍プロフィール
2021年入社 26歳/理工学研究科 物質応用化学専攻

▍現在の仕事
〈所属〉
∟要素技術開発ブロック(新商品のアイディアの新技術、新製法の構築をおこなっていく部門)
∟勤務地:千葉県

〈現在の仕事内容〉
∟塗装性能試験 、 新製品塗装技術開発 、 設備開発、 過去機種の塗装性向上技術開発・・・など他色々

▍今の仕事のやりがい
〈仕事の・やりがい〉
・新規事業の企画を任されたとき
∟入社してまだ経験が浅いですが、マザーサンヤチヨの大事なテーマを任せて貰えたと思うととても嬉しく、毎日やりがいをもって仕事ができています。

▍この会社に決めた理由
燃料タンクだけでなく、サンルーフ、水素タンク、バンパーなど、様々な部品を開発~量産まで、一貫して担なっているため、多くの自動車部品の製造工程に携わることができると思ったのが志望動機です。

事業内容

主に本田技研工業株式会社(Honda)向けに自動車の機能部品(燃料タンク・サンルーフ・樹脂部品)等を製造・販売しています。

販売先はホンダだけではなく、ダイハツ工業、三菱自動車、スズキ自動車など
複数の完成車メーカーに対してグローバルに部品を供給しています。

マザーサンヤチヨは、製品の開発から製造まで一貫して自社で行っています。
複数の製品を取り扱っているのは部品メーカーで珍しくヤチヨの特徴といえます。
様々な商品・様々な開発ステップにチャレンジできる環境があるのは
マザーサンヤチヨのいいところです。

製品設計・試験評価・生産技術開発・金型の設計加工・治具製造・
新技術基礎研究などなど、開発職の活躍ステージはたくさんあります!


【取扱い製品】
 ・樹脂製品:燃料タンク・自動車の外装部品
 ・サンルーフ
 ・補修パーツ(板金部品)
 ・福祉車両
 ・水素タンク
 ・自社ブランドのカーボン製品

【製品開発フロー】
 製品設計部門:製品企画~仕様検討~設計~試験評価 を繰り返して完成。
 生産技術部門:製品図面から設備や金型・工程などの仕様検討~設計
        ~治具や金型などの加工製造~試験評価 を繰り返して完成。
 自社で開発~生産技術の開発・製造~製品製造まで行っている幅の広さは、
 ヤチヨの技術ノウハウがあってこそ実現しています!

【その他新規事業製品の開発】
 ・将来の事業性を検討し技術構築も兼ねた基礎研究をおこなっています。
  ※水素タンク、カーボン製品など

【主な開発職】
 ●設計職:3DCADや2DCADを使用し、完成車メーカーが求める要件をもとに製品の図面をつくる仕事です。
 ●解析職:様々なシミュレーションツールを活用しPC上で製品の強度や構造、流体などをテストすることで試作品を作らなくても実現性を検証できるやり方です。
 ●試験評価:試作品に対して複数のテストを行うことで完成車メーカーが求める要件に達しているかを評価する仕事です。
 ●材料開発:樹脂や金属など弊社の製品に使用される材料に特化した試験評価部門です。材料を変えることで性能への影響などをチェックするような仕事です。
 ●生産技術:海外拠点も含めて生産方法や工場生産ラインのレイアウト設計、各種生産設備や治具などの設計など。
 ●社内SE:ICT部門として社内のIT機器やITインフラ、ソフトウェア、ツールなど一式の管理保守運用などを担っています。新規導入や入れ替え更新、DXの取り組みなど社内SEとして開発から運用まで幅広く経験できます。

本社所在地

埼玉県狭山市柏原 393 番地

代表者氏名
代表取締役社長 可知 浩幸
設立年月
1953年08月27日
従業員数
759名(2025/11現在)
平均年齢
44歳(2023/03現在)
資本金
36億8,560万円
株式公開

未公開

外部資金/調達額
主要株主

サンバルダナマザーサン:81%
本田技研工業株式会社:19%

拠点・関連会社

【国内拠点】
柏原工場:埼玉県狭山市柏原370
鈴鹿工場:三重県鈴鹿市国府町石丸7764
鈴鹿工場 亀山事業所:三重県亀山市太岡寺町奥大ハゲ820-7
埼玉研究所:埼玉県狭山市広瀬台2-2-11
栃木研究所:栃木県さくら市押上1959-5

【海外拠点】
米国/メキシコ/ブラジル/中国/タイ/インド/インドネシア

【子会社】
Motherson Yachiyo Automotive Tech Products of America, Inc. (米国)
ほか
メキシコ、ブラジル、中国、タイ、インド、インドネシア

主要取引先

ホンダ・スズキ・ダイハツ

事業概況

自動車業界では、電動化や自動運転など様々な車の価値の変化、サービスの変化が起きています。
弊社は燃料タンク製造メーカーとして、ガソリン車の市場縮小に備えて樹脂部品の新規開発や水素タンクなど将来に向けた仕込みを進めてきました。
その中で、電気自動車シフトの方針が徐々に変化をしてきており、再びガソリン車の需要が高まっている状況です。
弊社はHondaグループからマザーサングループに加わったことで、Honda車以外の市場へチャレンジできる環境が整ってきました。これからは今まで以上にグローバルに、様々な完成車メーカーに対してビジネスを展開できるチャンスが巡ってきており、売り上げ1.5倍を目指しチャレンジを続けています。

事業構成比
売上高

◎4年連続売上 上昇中!
2023年3月期 連結 1,882億円 
2022年3月期 連結 1,642億円
2021年3月期 連結 1,572億円
2020年3月期 連結 1,546億円
※現在は非公開

営業利益

目次