1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社ワイイーシーソリューションズ
通過ランク:D

株式会社ワイイーシーソリューションズ

企業メインイメージ

■地域社会に貢献するICTソリューション
1969年の創業以来、わたしたちは神奈川県を拠点に、首都圏や全国の地方公共団体、企業のお客様に向けてICTソリューションを提供し、その活用をサポートしてきました。コンサルティングからシステムの構築・運用、業務アプリケーションソフトの開発、クラウドサービスの提供、アウトソーシングなど、多岐にわたるサービスを通じて、効率的で安全かつ高品質なソリューションをお届けしています。わたしたちが一貫して大切にしているのは、「お客様からの信頼を持続的に得ること」と「社会に貢献する高品質なサービスの提供」です。これからもお客様の頼れるビジネスパートナーとして、ICTを通じて地域社会の発展と未来の創造に貢献していきます。

■暮らしと仕事をICTで支える専門的なシステム開発
当社の事業の特徴は、主に自治体や地方公共団体のお客様が抱える課題をICTで解決することです。たとえば、自社サービス『Seagull-LC』シリーズの「学齢簿システム」は、住民記録情報と連携し、自動で児童の学齢簿台帳データを作成することで、児童生徒情報の管理を支援します。このように、当社のシステムは特定の業務に特化しているため、該当する制度に対する深い理解が不可欠です。毎回関連知識の習得は必要になりますが、お客様やその土地で暮らす人々の生活を支えるシステムを開発できるため、社会に貢献できる大きなやりがいを感じられる仕事です。

《Mission》
わたしたちはICTを通じて豊かな地域社会の発展と夢ある未来の想像に貢献します。

《Vision》
お客様からの継続的な信頼の確保
社会に役立つ高品質なソリューション・サービスの提供
風通しの良いチャレンジ精神旺盛な企業風土

■公共社会ソリューション事業部
主に地方公共団体(自治体)に、ソリューションサービスを提供し、お客様の業務効率化、住民サービス向上に貢献しています。NECと連携し、Yecの担当エリアのお客様へ包括的なソリューション提案をおこない、地方公共団体並びに外郭団体のICT化を推進し、職員の業務効率化、住民、利用者のサービス向上を実現します。
また、大規模(数千台)なパソコン等機器の設定・導入業務や、システム開発案件のプロジェクト全体を担当します。上流工程(要件定義)~下流工程(開発、納入)のすべて担当でき、最適な提案ができます。
※ソリューション営業とは、お客様とのコミュニケーションを図り、抱えている課題や問題点に対しての解決策を提案し、それを実現する商品やサービスを提供してお客様の効率化、サービス向上に貢献すること。

■ソリューションサービス事業部
DC&BPOサービス&運用支援と新技術(AI&RPA&センサー&燃料電池)でお客様にトータルサービスを提供しています。

▶︎DC:データセンター(お客様にサーバ環境を提供したり、お客様所有のサーバを預かる、設備・サービスを提供する事業者および建物)
▶︎BPO:ビジネス・プロセス・アウトソーシング(企業運営上の業務やビジネスプロセスを専門企業に外部託する)

データセンター運営管理では、お客様のサーバや当社サービス用サーバを堅牢な部屋で保管・管理します(24時間・365日サーバ管理、停電時でも自家発電機により電源を供給、地震でも耐えられる設備等)。また、クラウド環境構築(仮想サーバを提供し、お客様がネットワーク・サーバ資産を持たずにさまざまなシステムを利用することが可能)や、インフラ基盤構築(ネットワーク、サーバ類の設計・構築)をおこなっています。
新技術として、りりーふなっぷシリーズを展開し全国の幼稚園・保育園向けに拡販しております。

■Seagull-LC事業部
人々のライフステージをICTでサポートするトータルソリューションサービスとして“Seagull-LC(シーガル・エルシー)”を展開し、さまざまなシステム・サービスを取り扱っております。取り扱っている製品は、テニスコートや文化会館、公民館などの公共施設の予約システムや小中学校に通う児童・生徒情報の管理システム(学齢簿、就学援助、就園奨励費、給食費、放課後児童クラブ)、斎場施設の予約および運航管理システム、市民から寄せられる苦情や要望の管理システムです。
これらの製品を全国の地方公共団体向けに、企画・開発・販売・運用・保守まで、上流工程から下流工程をワンストップでおこなっています。

■法人ソリューション事業部
神奈川県内の民間企業を中心にシステム開発および改修をおこなっています。自社パッケージ製品に加え、ソリューション提案による案件発掘およびシステム開発、スクラッチ開発をおこなっていますので、幅広い提案が可能です。NEC等と連携しハードウェアの販売や機器更新に伴うマイグレーション、モバイル端末を活用した業務効率化提案をおこない、ソフト開発を実施します。
既存のお客様に対しては、システム保守・運用をおこないます。取り扱っている製品は、秘書システム、Unifinity ノーコード開発サービス等です。

当社は、社員ひとりひとりを重要な財産と考え、大切にするという考え方に基づき、充実した教育制度を整えています。新入社員には、「基本の徹底」をキーワードに、新入社員研修やフォローアップ研修、システム構築技法、QMS・ISMSといった多様な研修を用意しています。さらに、入社2年目から5年目には「自立」を目指す育成方針があり、経験年数に応じたさまざまな研修を受けることができます。社員の成長を会社全体でサポートする体制が整っています。

【社内研修制度】
■新入社員研修
希望を胸に入社した新入社員の皆さんがYecで最初に経験する研修です。最初の1週間は、言葉づかいやマナー、仕事の基礎など社会人としての基本ルールを学び、社会人としての第一歩を踏み出します。その後の技術研修では、コンピュータやソフトウェアの基本的な知識やプログラミング技法また最新情報技術の習得など、OJTを交えながら1人前のSEへ成長していくのです。また、研修終了後飲みにいったり、一緒に遊んだりと、”同期”との深い絆と団結力が育まれるという意味からも、貴重な時間です。

■新入社員フォローアップ研修
春が過ぎ、暑い夏を乗り越えた秋口、この研修が開催されます。「新入社員フォローアップ研修」は新人研修で学んだ知識を振り返り、新たな目標設定をおこない、企業人として今後の活動に反映させます。また、半年間の経験や、知識の意見交換をおこない、自分自身を成長させていきます。

■入社6年目以降も研修充実
入社6年目からは「ナンバーワン」をキーワードに、自己のキャリアアップにつながる研修を実施しています。主任職には、「目標とされる人材へ」をキーワードに、技術力だけでなく人間的にも魅力を持ったリーダーを育成しています。マネジャー職には、「事業遂行の中心」となるための基礎から専門技術まで、実践的な研修を実施し、部長職以上には、「社長の分身」として経営者的な立場で部門を運営するための研修を提供しています。

事業内容

システム構築・開発
アウトソーシングサービス
ソフトウェアプロダクト開発・販売
ハウジング・ホスティング・ASPサービス
労働者派遣事 ※マージン率のご案内
その他付帯する一切の業務

本社所在地

神奈川県横浜市中区山下町22番地(山下町SSKビル14階)

代表者氏名
代表取締役社長 岩﨑 壽信
設立年月
1969年09月10日
従業員数
216名(2025/08現在)
平均年齢
--
資本金
5,000万円
株式公開
外部資金/調達額
主要株主
主要取引先

パートナーシップ
・日本電気株式会社(NEC)
・NECネクサソリューションズ
・日本エアーコンジショナース株式会社
・NEC情報サービス事業グループ

オフィシャルパートナー
・NEC RED ROCKETS
・YOKOHAMA BCORSAIRS
・一般社団法人 SWJDC
・MOTOMACHI OFFICIAL PARTNER

事業概況

昭和44年9月:(株)横浜情報処理センター創立
昭和57年12月:オンライン業務開始
昭和61年7月:特定労働者派遣業の届出
昭和63年12月:SI(システムサービス企業)登録
平成4年10月:文化会館トータルシステム(CULTOS)が平成4年度情報化、月間優秀情報処理システム受賞
平成5年5月:神奈川県個人情報取り扱い業務登録
平成11年1月:NEC販売店契約締結
平成11年3月:SI(システムサービス企業)認定
平成11年6月:本社:山下町SSKビルに移転
平成11年9月:創立30周年
平成12年5月:公共SI事業部 横浜情報文化センタービルに移転
平成12年6月:品質マネジメントシステム ISO9001認証取得
平成13年1月:(株)ワイイーシーソリューションズに社名変更
平成14年6月:CULTOSお客様向けヘルプデスクサービス開始
平成15年1月:DCS事業部:山下町SSKビルに設立
平成15年12月:ISMS:ISO27001認証取得
平成16年3月:SO(特定システムオペレーション企業)認定
平成16年4月:プライバシーマーク取得
平成17年9月:環境マネジメントシステム ISO14001認証取得
平成21年9月:創立40周年
平成27年3月:山下町SSKビルに全社集約
平成28年:新たなサービスラインナップとして“Seagull-LC”シリーズを創設
平成31年:創立50周年

事業構成比
通過ランク:D
目次