1. paiza新卒トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社セイノー情報サービス
通過ランク:D

株式会社セイノー情報サービス

企業メインイメージ

〜ありがとうの近くに、 きっと物流の答えがある〜
日本中でモノを運び続けてきた「セイノーグループ」。
その情報戦略会社として セイノー情報サービスが誕生してから、 40年以上が経ちます。
私たちは、物流業界の変化にITで答えを出し続けてきました。
モノを届けたい人と、 それを支える人がともに解決策を考え、よりよい物流システムを実現すること。
この私たちの使命は、物流が「ロジスティクス」とよばれ、IT技術やロボットが標準化して 効率化が求められる時代へと変化するなかでも決して変わることはありません。

【SISのビジネス】
▍ 内販ビジネス
約100社から成るセイノーグループは、国内・海外を網羅するネットワークを駆使した総合ロジスティクスサービスを展開しています。そのなかでSISは、グループの経営戦略をIT面からサポートすることで事業競争力の強化を図るとともに、グループ内外で培った経験・ノウハウを活かした最先端の物流ITソリューションを提供しています。

▍外販ビジネス
セイノーグループに向けた内販ビジネスで培ってきたノウハウを生かし、さまざまなお客さまへITサービスを提供しています。調達・生産から輸配送まで物流における全フェーズをサポートするなど、お客さまのことを十分に理解し、お客さまのやりたいことだけではなく、やるべきことを提案・実現しています。

▍最新技術BRAIS
Big Data、Robot、AI、IoT、Sharingの 頭文字を取って「BRAIS」。セイノー情報サービスはこれらをロジスティクス分野で活用するために専門部署を設立し、200件以上のプロジェクトに携わってきました。すでに実用化に成功して効果を挙げているプロジェクトもあります。デジタル技術のコンテストで最優秀賞や、日本チャンピオンを受賞するなどの成果もあり、近年では、新技術BRAIS専門の開発拠点として、長崎市と協定し「長崎ラボ」も開設。技術開発を強化することで物流の未来に貢献しています。

私たちの財産は「人」です。
そのため、新卒入社、キャリア入社を問わず、社員の成長に対して惜しみなく投資をおこなっており、全社を挙げて社員の成長を後押しし、あなたのキャリアを支援します。
また、「失敗こそが学びになる・財産になる」と考えており、リスクを恐れて何もしないよりも、挑戦して失敗する経験を私たちは高く評価しています。

【新入社員総合研修】
▍総合研修
入社式の翌日から約1カ月にわたる総合研修を実施します。この研修では、仕事に欠かせない基礎スキルとして、会社の概要やビジネスマナー、プレゼンテーションの技術、物流やITの基礎知識などを中心に学びます。

〈会社概要/就業規則/各種規程/各部門の紹介/物流基礎/IT基礎(ハードウェア/ソフトウェア/ネットーワーク)/ビジネスマナー/セイノー輸配送業務と関連システム/物流業務実習/情報セキュリティ/職場インタビュー/ロジカルシンキング/プレゼンテーション基礎/リーダーシップ/キャリアプラン〉

▍専門研修
総合研修が終了すると、配属先が決定します。配属後には、それぞれの職種に必要なスキルを習得するために専門的な研修を実施。実務に直結する知識と技術を深めていきます。研修終了後はOJTをおこないながら業務スキルの向上を目指します。

〈プログラミング・コーディング技法/ソフトウェア/ハードウェア概要/SQL基礎/単体テスト/実開発研修〉

▍社内研修
社内の電子掲示板に掲載された研修コースから受講希望のものを選び、申し込み手続きをおこないます。


▍社外研修
社会の技術革新に迅速に対応するため、最新の技術やサービスに関する社外研修や、異業種との情報交換会を積極的に実施。これにより、社員が常に幅広い知見を持ち、新しい視点を取り入れる機会を提供することに注力しています。

▍eラーニング(自主学習)
ヒューマンスキルやITの基礎だけでなく、プログラミングやデータベース技術、さらには開発手法に至るまで、全200種類以上の講座と3,000本ほどの動画を取り揃えています。これらの講座は、ネット上で受講できるため、自宅からPCやスマートフォンを使って、自己学習や自己啓発に取り組むことが可能です。

▍資格取得支援制度
各種資格検定の受験に関する案内や、受験料や交通費の補助、資格取得時の一時金支給など、幅広くサポートを提供。入社前に資格を取得している場合も、入社後に一時金が支給されますので、安心して資格取得に取り組んでいただけます。

〈ITパスポート/基本・応用情報技術者/情報セキュリティマネジメント/ネットワークスペシャリスト/データベーススペシャリスト/エンベデットシステムスペシャリスト/システムアーキテクト/ITストラテジスト/システム監査技術者/プロジェクトマネージャ/情報処理安全確保支援士 /TOEIC L / R(650~)およびS / W(150~)〉

◎さらに、Microsoft、IBM、Oracle、Cisco、Sunなどのベンダー認定資格についても、受験費用や交通費を負担する制度が整備されています。また、自己啓発の一環として通信教育を修了した社員には、奨励金が支給される制度もあり、社員の意欲を高めるサポートをおこなっています。これにより、社員が積極的にスキルアップに取り組める環境を提供しています。

〜明るく働きやすい職場環境〜
私たちは、社員一人ひとりが安心して働ける環境を大切にしています。
どのようなライフステージを経たとしても、充実した福利厚生を通じて、健康で豊かな生活をサポートし、ワークライフバランスの実現を支援します。

【働き方・休暇】
▍育児休業
子どもが1歳まで育児休業の取得が可能で、特別な事情がなくても2歳まで延長可能。また、保育園への通園が不可能な場合は、2歳6カ月まで延長でき、これは当社独自の制度です。

▍育児短時間勤務制度
短時間勤務制度:6時間、もしくは7時間の勤務時間が選択可能。子どもが小学校卒業まで利用できます。※2009年制度導入

▍特別休暇
入社時特別休暇・結婚休暇・忌引休暇・生理休暇・転勤休暇・リフレッシュ休暇・出産、育児、介護休暇・計画有給休暇

▍介護休業
要介護状態にある対象家族を介護するための休業です。対象家族1名につき、通算93日まで取得可能。

▍残業時間の削減
ノー残業デー・残業の可視化など長時間労働をなくす取り組みを続けています。
全社平均残業時間:月平均24時間(2024年度)

▍在宅勤務制度
育児・介護などの状況により利用できます。月に8回まで在宅勤務ができる随時在宅勤務と、基本的に毎日在宅勤務をする常時在宅勤務が選択可能。子供の夏休みだけ在宅勤務を取得することもできます。

【経済・資金形成】
▍通勤費全額負担
通勤にかかる費用は全額会社が負担します。

▍借り上げ社宅
遠距離通勤者には、民間の不動産会社からアパートを会社が借り上げ、社員に提供しています。社員の家賃負担はごく一部で、ほとんどを会社が負担。また、個人契約の賃貸住宅の場合は住宅手当が支給されます。

▍資格取得奨励
対象の資格に対して、受験にかかる交通費を全額支給。受験料は、初回全額、2~3回目は半額を支給。取得後も報奨金支給など積極的にサポートします。

▍奨学金立替制度
奨学金で借り入れた金額を会社がいったん立て替えて全額返済することで、利息分の負担をなくします。社員は会社に返済する形になりますが、返済の開始時期や金額などは自分で決めることができます。

▍社内預金
毎月の給与やボーナスから一定額を天引きして、社員の貯蓄を代行する制度。銀行よりも高い利子がつきます。

▍企業DC
企業DC(企業型確定拠出年金)により、安心な資産形成が可能。

【レクリエーション・健康・食事】
▍benefitone
福利厚生として、benefitoneが提供するサービスが利用可能。テーマパークや映画館からスキルアップまで、お得に利用できるサービスが豊富にあります。

▍コミュニケーション助成金
社内のコミュニケーションを円滑にするために、年2回利用できる食事会支援金を支給。プロジェクトの打ち上げや、女子会、同期会の開催などに活用されています。

▍社員食堂・お弁当
リーズナブルで満足できる、社員食堂(本社)とお弁当を提供しています。

▍心と体の健康
専門の臨床心理士によるカウンセリングやストレス簡易診断、メンタルヘルスセミナーなどを実施。また、マッサージ機、健康器具、健康診断・人間ドック、高額医療費醸成など体の健康もサポートしています。

【その他制度】
▍社会保険
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災・企業型確定拠出年金

▍共済会・社員会
結婚祝・出産祝・おくやみ・入学祝品

事業内容

付加価値データ通信(VAN)サービスの提供
コンピュータによる情報処理
ソフトウェアの開発・販売
コンピュータおよび関連機器の販売・リース・レンタル
コンピュータシステムの管理・運営
情報機器の調達,製造,検査,納入,設置,回収,保管サービスの提供
データベース索引サービス
貨物運送取扱事業
倉庫業
不動産賃貸事業
労働者派遣事業
前各号に関する調査・研究・教育およびコンサルテーションなどの専門サービスの提供
前各号に付帯する事業

本社所在地

岐阜県大垣市田口町1番地

代表者氏名
表取締役社長 松本 充博
設立年月
1984年03月01日
従業員数
491名(2025/04現在)
平均年齢
--
資本金
1億円
株式公開
外部資金/調達額
主要株主

セイノーホールディングス株式会社(100%)

拠点・関連会社

《主要輸送グループ》
西濃運輸(株)/西濃通運(株)/セイノー通関(株)/西濃エクスプレス(株)/セイノー引越(株)/西濃シェンカー(株)/セイノースーパーエクスプレス(株)/ココネット(株)/GENie(株)/エコアライアンス(株)/Seino Saha Logistics Co.,Ltd. など

《主要自動車販売グループ》
トヨタカローラネッツ岐阜(株)/岐阜日野自動車(株)/セイノーオートリース(株)/旭エンタープライズ(株)/スービックGSオートINC など

《主要関連事業グループ》
トヨタホーム岐阜(株)/スイトトラベル(株)/(株)セイノー商事/西濃産業(株)/セイノーエンジニアリング(株)/セイノーフィナンシャル(株)/セイノーエコトレーディング(株)/(株)セイノースタッフサービス/セイノーファミリー(株)など

《事業所》
▍東京本社・東日本営業部
▍ソフトピア事業所
▍西日本営業部
▍西日本営業部・大阪支店
▍厚木事業所
▍長崎ラボ

《物流センター》
厚木/松戸/新習志野/久喜/岐阜/豊田

主要取引先

青山商事(株)/アドレス通商(株)/オカモト通商(株)/エステー(株)/(株)ゲオホールディングス/月桂冠(株)/(株)JSP/TONE(株)/日本食研HD(株)/(株)にんべん/(株)ハピネット・ロジスティクスサービス/ヘラマンタイトン(株)/丸栄ニューウェーブ(株)/(株)ユナイテッドアローズ/(株)リブドゥコーポレーション など
そのほか、日本IBM/NTTグループ/KDDI/NEC/セイノーグループなど多数
※社名公開可能企業(一部抜粋)

事業構成比
売上高

152億円(2024年3月期)

営業利益

9億円(2024年3月期)

通過ランク:D
目次