株式会社ケイ・シー・シー

ITは現代社会に欠かせない「社会インフラ」のひとつです。わたしたちの暮らしをより便利に、より豊かにしていく重要な「社会インフラ」を、KCCはIT黎明期から長年支え続けています。
《PURPOSE:01》
■ITによって実現される社会
ITはいろいろな場所で、皆さんの暮らしを便利にしてくれている、世の中で欠かせないもの。たとえば、スマホアプリを使ったり、コンビニで公共料金を支払えたり、ライブのチケットを発券できたり、ネットショッピングやネットバンキングも当たり前。企業の中で使っているシステムもどんどん進化を遂げています。では、これらがもし無くなったら?世の中はきっと混乱してしまいます。そう、今の社会はITによって実現されていると言っても過言ではないのです。
《PURPOSE:02》
■ITが社会をもっと便利に
現代の暮らしにおいて、携帯電話やスマホが無いなんて想像できない!無いと困る!という人も多いのではないでしょうか。いろいろな場所で使われているコンピュータシステムは、社会インフラはもとより、企業運営、そして一般消費者に提供されているさまざまなサービスを実現する仕組みとして、日々、稼働し続けています。ITの進化は、新しい技術、新しいモノが生まれ続けていることでもわかる通り、世の中をもっともっと便利にしていきます。
《PURPOSE:03》
■ITの仕事って何をするの?
簡単に言うと、専門知識や技術を使って、お客様のお悩みや課題を解決することです。新しいサービスをWebで提供したい、古いシステムをタブレットで便利に操作できるようにしたい、企業内セキュリティやネットワークを強化したい、OSやOfficeソフトの使い方を教えてほしい、などなど。でも最初からバリバリお悩み解決できるわけがありません。ITって技術職だから難しそう、と考えるのではなく、しっかり勉強して成長するぞ!そう考えてみてください。
《PURPOSE:04》
■さまざまなSEたち
新しい仕組みをプログラミングして創る「開発SE」、既存の機器やソフトウェアを組み合わせて最適なシステムを提供する「構築SE」、システムの稼働を支える「サポートSE」など、専門分野や担当している役割によって、さまざまなSEがいます。また「システム要件」や「設計」では、「業種ごとの業務知識」に詳しい業種専門のSEたち。プロジェクトの進行状況やメンバーの管理をおこなう「プロジェクトマネジャー」もいます。皆さんはどんなSEを目指しますか?
★1on1=KCCでは社員ひとりひとりと大切に向き合っています。
・社員が望む仕事
・社員の成長をサポートする研修・教育制度
・透明性の高い人事制度
・常に対話を心がける組織
これらはすべて、社員を大事にする心から。
★+=これから入社する皆さんのこと。
わたしたちKCCは、新しい個性を求めています。
それは、当社にとって無限の「+」の力。
皆さんの今後の成長が、さらなる未来の創造につながり、
そんな皆さんとともにKCCも大きく飛躍していきたい、という意味です。
たくさんの個性が加わっても、
社員費とりひとりを大切にする「1on1」の精神は貫き通します。
さあ、あなたの未来、KCCの未来、そして世の中の未来をともにつくりましょう!
【教育制度】
■新入社員研修
東京本社に集まり、社会人マナーからネットワーク、セキュリティなどのIT基礎技術まで、3カ月かけて幅広くレクチャーします。プログラミングやプレゼンの実習などもあります。
■技術研修
実務で不可欠なLinuxの操作能力(Linuc)と、クラウドの知識(AWS)を習得。自己学習の時間を業務の一環として設け、教材費や受験料の援助もおこない、資格取得をサポートします。
■サクセッション・プラン
マネジメントスキルや顧客対応力を強化し、コミュニケーションスキルのさらなる向上を目指します。会社の未来を自分事として捉え、将来の経営を担う人材を育成します。
■借上げ社宅制度
首都圏では、ワンルームタイプのマンションやアパートを借上げ、独身寮として提供しています。(寮費は月3万円/エアコン・バス・トイレ・冷蔵庫付き。場所は東京都練馬区、千葉県浦安市、千葉県市川市など)
■資格取得奨励制度
スキルアップにつながる資格取得を積極的に推進しています。資格を取得した際には一時金も支給します。(例/基本情報技術者試験4万円、応用情報技術者試験6万円、情報処理安全確保支援士試験10万円など)
■財形貯蓄・社内融資
将来の「安心」のために積み立てをおこなう「財形貯蓄制度」や、家の購入やお子さんの進学費用、親の介護費用などが必要な際には、金利1%未満の「社内融資制度」を利用することも可能です。
■育児休暇・時短勤務
KCCでは育休から復帰する人がほとんどです。復帰後も在宅勤務を利用できるので仕事もやりやすく、男性でも6か月間の育休取得実績があります。また、お子さんが小学校を卒業するまで「時短勤務」で働くこともできます。
■有給休暇
入社1年目から年間20日の有給休暇が付与されます。地方から上京している方では、GWやお盆休みに有給をうまく絡めて、長期の連休を取得して里帰りしているメンバーも多いです。
■交流会
年1回、東京地区では皆が顔を合わせられる機会をつくっています。さらに各拠点のメンバーとも交流を図るために、全国のメンバーを集めてホテルなどで懇親会も開催しています。
- 事業内容
-
KCCの総合力と技術力で、あらゆるお客様の課題を解決しています。
IT黎明期から情報通信システムを支えてきた確かな実績と、最先端のノウハウを積極的に活用する技術力を強みに、さまざまな分野のITソリューションを展開しています。
■アプリケーション開発
当社ではJavaをはじめWeb系技術者の育成にいち早く取り組み、さまざまなWebシステムの開発に携わってきました。Webシステム以外でも、絶対的な信頼性が要求される企業の基幹システムや社会インフラ制御システムなど、業種を問わず活躍しています。
そこで得られたノウハウは、システム開発だけでなく、広い分野でのコンサルティングにも生かされています。業種特化ではなく技術特化、それが当社の志向です。
■通信ネットワークシステム開発
設立以来、通信分野のシステム開発にマンパワーを注いできました。固定電話が主流だった時代には大型交換機のシステム開発、そして第2~第3世代移動通信システム、次世代ネットワークのシステム開発と、新しいサービスが登場して社会を大きく変えるとき、そこにはいつも当社の技術者がいました。新世代に切り替わる節目には常に先行してマンパワーを投入。今後もITと通信の融合が進み、当社の強みがますます生きてきます。
■テクニカルサポート
大手ベンダー様が提供する「技術サポート窓口」を通じて、多様化・複雑化するITシステムの安定稼働を強力に支援していきます。大手ベンダー製品に関する技術的な問い合わせに対応するテクニカルサポートと、お客様システムを専任で担当して業務に支障が出ないよう対応するアカウントサポートを高いレベルで提供しています。また、新製品や難易度の高い問い合わせ対応なども積極的にお引き受けしており、お客様からも厚い信頼を得ています。
■システム基盤構築
多くのシステム開発の現場で得たノウハウをもとに、業界最大手IT企業のビジネスパートナーとして、時代とともに変化し続ける最新技術を駆使。データベースサーバーやWebサーバーなど、大規模システム基盤の構築や運用保守を幅広く支援しています。当社のテクニカルサポート部門と連携してお客様システムや製品のテクニカルサポートも対応できるため、迅速で信頼度の高い、当社ならではの総合力でソリューションを提供しています。
■製品&サービス
当社では「新しいものに素早く対応していく」ことを常に実践し、スマートフォン向けアプリの企画・開発・導入にも早くから取り組み、今ではアプリ単体だけではなく、スマートフォンを活用した独自サービスの開発・提供もおこなっています。また、長年の豊富な開発実績や確かな技術力、そしてサービス力を総合活用してのトータルソリューション提案にも力を入れており、自社ブランドでのパッケージ開発、サービス提供を推進しています。 - 本社所在地
-
東京都江東区木場2-17-16 ビサイド木場 2F
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 COO 阿部 孝彦
- 設立年月
- 1984年01月20日
- 従業員数
- 316名(2025/08現在)
- 平均年齢
- --
- 資本金
- 2億5,000万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 拠点・関連会社
-
▼事業所
・大阪システムセンター
〒534-0024 大阪市都島区東野田町4-1-17 日本ロジックス大阪東野田ビル 7F
・広島システムセンター
〒732-0827 広島市南区稲荷町4-1 広島稲荷町NKビル 12F
・福岡システムセンター
〒812-0029 福岡市博多区古門戸町2-4KSコモンドビル 4F - 主要取引先
-
日本電気(株)※認定パートナー/ NECソリューションイノベータ(株)/日本電気通信システム(株)/ NECビジネスインテリジェンス(株)/NECフィールディング(株)/ NECセキュリティ(株)/日本アイ・ビー・エム(株)※戦略パートナー/ (株)AIT/キンドリルジャパン(株)※コア・パートナー/日本アイ・ビー・エム デジタルサービス(株)/ (株)エクサ/(株)ラック/ 富士通(株)/ 東芝デジタルエンジニアリング(株)/NTT西日本(株)/ NTTスマートコネクト(株)/KDDI(株)/ ビッグローブ(株)/ (株)エネコム/SCSK(株)/ 富士ソフト(株)/(株)ジャステック/ さくら情報システム(株)/NDソフトウェア(株)/ (株)日本ケアコミュニケーションズ/福井コンピュータスマート(株)/ (株)ハイエレコン/プルデンシャル・ジャパン・テクノロジー(株)/ (株)電通デジタル/(株)ブリヂストン/ 東急建設(株)/ (株)イトーキ/ (株)キリン堂/ (株)大塚商会/ 豊田通商(株)/ (同)DMM.com/青森県信用保証協会/ 秋田県信用保証協会/山形県信用保証協会/ 滋賀県信用保証協会/(公))日本無線協会/ (公))配合飼料供給安定機構
※順不同・敬称略 - 事業構成比