株式会社日比谷コンピュータシステム

〜大切にしたい、物づくりへの真摯な姿勢〜
当社は、システムインテグレーターとしてこれまで多くのお客さまの基幹システムをつくり、見守り、大切に育ててきました。
現在のIT業界の技術の進歩は著しいですが、大手企業が求めているのはそればかりではありません。
ぜひIT技術のベーシックなスキルを当社で培ってください。
私たちは社員に、より広い知見と技術の習得を支援し、ともに切磋琢磨できる環境づくりをおこなっています。
無理なく自己成長していただくことが企業成長につながると考えています。
◆成長をバックアップする環境◆
「人材が最大の財産」との認識のもと、社員各人のキャリアアップを経営上の最重要課題と捉えています。
当社では、階層別研修制度によって技術力向上のみならずビジネス・スキル系研修の充実をはかり、人材育成に一層の力を注いでいきます。
▍充実した研修内容
IT知識ゼロを前提としたカリキュラムが組まれているので、コンピュータ経験のない方、特に文科系出身の方でもご心配は不要です。
最大6カ月間(4月~9月)をかけて徹底的に基礎技術を習得していただきます。
安心・充実の教育プログラムによってみなさんの眠れる才能を開花させます!
《新入社員研修概要(2024年度の例)》
1)基礎研修(4月~5月)
・新社会人として必須のビジネス・マナーを習得。
・IT技術者となるために最低限必要な基礎知識の習得。
・コンピュータ・プログラミングの基礎技術を徹底的に習得。
・2024年度は対面とリモートを組み合わせたハイブリッド形式で実施しました。
2)各社別実務向け研修(6月~7月)
・4月~5月の研修成果を土台に、より専門的な技術を学ぶ研修です。
・当社環境下にあわせた研修形態をとり、本配属を前提とした開発研修を実施します。
3)本配属先での実務研修(8月~9月)
・先輩の指導のもと、現場での実践研修が行われます。
・例:業務資格関連の学習、資格試験対策など
▍資格取得奨励制度
当社では各種資格(ベンダー資格等)の資格取得を奨励しております。
特に技術レベル向上を目的とした「情報処理技術者資格等取得奨励制度」があり、基本情報処理資格から高度なスペシャリスト試験等に合格すると、各試験に応じた合格祝い金を支給。
毎年多数の社員が試験を受け、合格祝い金を手にしています。
さらに上を目指し、上級キャリアを目指すあなたを応援します!
◆RPSサービス(リソースプランニングサポートサービス)
〜必要なときに必要なだけ技術リソースを提供するサービス〜
SAPシステム、および周辺の運用管理ツール等のヘルプデスク業務等をリモートで支援します。
個別に技術者を抱えることなく、定額のベース契約を基準に適宜必要なだけのリソースのみをご提供する事でコストダウンを図ります。
また、スポットでの構築・開発支援やユーザ業務支援なども併せて対応し、お客様リソースの効率的な管理・最適化に向けて幅広く支援します。
◆導入開発サービス
▍SAP導入支援サービス
SAP関連製品(SAP ERP、S/4 HANA等)の導入に関するFitGap分析や実装、機能拡張等を当社コンサルタントが支援します。
▍ERP開発支援サービス
ABAPやSAP Fiori、JavaScript等によるSAP、および周辺機能の開発を経験豊富なテクニカルエンジニアが開発、および技術支援をおこないます。
▍インフラ構築支援サービス
SAP製品のマイグレーションやシステムのクラウド移行、仮想化やDR設計、システム基盤設計などインフラ基盤構築の技術支援をおこないます。
▍導入実績
電気・ガス、運輸・通信業、サービス、卸売・小売業など、さまざまな業種の技術支援の実績があります。
◆福利厚生
確定拠出年金制度(401K)、資産形成貯蓄制度、各種保養所への補助金制度を用意しています。
◆育児休業等
◎2024年度(グループ計):産休・育休3名(うち男性2名)
◎2023年度(グループ計):産休・育休6名(うち男性1名)
◎2022年度(グループ計):産休・育休3名
◎2021年度(グループ計):産休・育休3名(うち男性1名)
※育児短時間勤務制度取得できます。第2子、第3子が誕生した社員も元気に活躍しています。
◆社会保険の充実
少ない掛金で充実した給付の受けられる健保組合や厚生年金基金に加入することにより、社会生活や老後の安心をサポートします。
◆永年勤続者表彰式
毎年創立記念日に合わせ勤続10年、20年の方を表彰しています。表彰者には賞状と金一封が授与されます。
◆確定拠出年金制度
一生を安心して働いていくことができるために、厚生年金基金と確定拠出型年金の2つの年金制度に加入していただけます。
老後に備え、現役時代に業務に邁進していただける環境が整っています。
◆資格取得奨励制度
情報処理関連試験の受験料の会社負担、また、合格者にお祝い金を支給しています。
◆女性が活躍できる、働きやすい環境づくり
産休・育休制度や時短勤務制度などに加え、退職者向けの再入社制度を新たに導入しました。
さまざまなライフイベントに合わせて、女性社員がキャリアを築いていくための制度を整えています。
◆退職者向け再入社制度
ライフイベントなどのやむを得ない事情や、留学・進学といったキャリアアップなどさまざまな理由で退職した社員の方に、再び活躍していただくための制度です。
- 事業内容
-
コンピュータシステムの開発事業
コンピュータシステムの企画・設計・開発
ソリューション事業
ITを利用したサービスの提供 - 本社所在地
-
東京都江東区東陽二丁目4番38号
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 飯田 耕三
- 設立年月
- 2016年07月01日
- 従業員数
- 228名(2025/07現在)
- 平均年齢
- --
- 資本金
- 5,000万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
-
株式会社エル・ティー・エス(東証プライム:6560)
- 拠点・関連会社
-
【関連会社】
株式会社日比谷リソースプランニング - 主要取引先
-
ANAシステムズ、BIPROGY、NEXCOシステムソリューションズ、NSD、OKIソフトウェア、SCSK、インフォテクノ朝日、エヌ·ティ·ティ·データ、キヤノンITソリューションズ、ダンロップスポーツマーケティング、テプコシステムズ、ドコモ·システムズ、ピクテ投信投資顧問、みずほリサーチ&テクノロジーズ、ユニアデックス、ユニファイド·サービス、沖電気工業、協和企画、高速道路トールテクノロジー、小倉ホールディングス、損害保険リサーチ、電通国際情報サービス、東証システムサービス、日経メディアマーケティング、日経リサーチ、日鉄ソリューションズ、日鉄日立システムエンジニアリング、日本システムデザイン、日本証券テクノロジー、野村総合研究所、日立システムズパワーサービス、日立ソリューションズ、日立製作所、富士通、丸和バイオケミカル、三井E&Sシステム技研、横河ソリューションサービス ほか多数
(敬称略、アルファベット・あいうえお順)
※記載は統合前の株式会社日比谷コンピュータシステムのものです - 事業構成比