株式会社デュプロ

◆ニーズ+αの想いを形にするメーカー、デュプロ
当社は、インクジェット印刷機、丁合機、紙折機など、ビジネスの中核を支えるプリンティング、およびドキュメンテーション機器の開発・製造をおこなっています。私たちの製品は、企業の生産性向上と効率化に直接貢献し、ビジネスの円滑な運営を支える重要な役割を担っています。独創的な機能、精密な技術、そして高い信頼性と品質。これらが融合した当社の製品は、すでに170カ国以上で活用され、多くのお客さまから高い評価を得ています。「製品を通じて企業の業務改善に貢献したい」「技術を磨き、より使いやすく効率的な機器をつくり出したい」そんな意欲的な方々のご応募をお待ちしています!
◆企画から製品化まで 「エンジニアMADE」のモノづくり
デュプロの開発技術は、ソフト(制御)、ハード(回路)、メカ(機構)の各設計担当者が製品ごとに少数精鋭のプロジェクトチームを組んでおこないます。
若手を含めた一人ひとりの技術者の視点を活かすとともに、1つの製品の企画立案からお客さまにお届けするまでの全プロセスに、一人ひとりがじっくりと関わるのもデュプロならではの開発スタイル。図面作成にとどまらないエンジニアリングの現場から、信頼のブランドが生まれます。
▼PHASE:1企画立案
デュプロの製品は、機能の独創性と精密さが国内外で高く評価されています。
お客様をはじめとする市場の声を聞き、最先端のトレンドを把握することを含めて、研究開発に力を入れています。また、実際の製品の企画立案においても技術者一人ひとりの発想力を重視しています。
▼PHASE:2設計および評価
自社ブランド製品の設計にあたり、使用決定から詳細設計、評価、仕様評価といった工程を丁寧に行っています。ベテラン技術者が若手に技術的な指導をする体制も整っており、社内で積極的に教え合うという風通しの良い雰囲気も、デュプロらしさです。
▼PHASE:3国内外で発表
技術者は、手掛けた製品の発表にあたり、自ら国内外の展示会や取引先企業などに出向いてお客様に説明する機会を持ちます。製品の量産化を前に、開発意図や新技術のメリット、使い方などを広く伝える場となります。
▼PHASE:4製品化
リリースに向けた組み立て指導や生産の調整、取引先との部品の打ち合せなど、製品の量産化を前に、デュプロの技術者が責任を持って関わります。生産、安全管理、メンテナンスなど各部門との緊密な連携が欠かせません。



《取締役 開発本部 本部長 中村 良之》
▍何ものにも代えがたい、満足感と達成感を
私が入社した当時から、デュプロは海外展開を始めとするさまざまな躍進に挑み続けており、その意志は今も受け継がれています。他企業では製品の一部分しか担当させてもらえないことも多いようですが、デュプロでは製品に関わるすべてを担当できるため、完成した時に得られる満足感や達成感は、何物にも代えがたい喜びとなります。お客さまからの要望を、どうしたら実現できるのか。志を同じくする仲間とともに、いつでも限界に挑戦できるデュプロという会社は、非常にやりがいのある刺激的な職場であると、自信を持って言うことができます。
▍デュプロに受け継がれてきた、支える力
開発という仕事は、失敗と悩み事の連続です。私自身、何度も挫けそうになった経験があります。自分だけではどうにもならない、そんな場面が働くなかで必ず訪れます。そんな時は、思い切って誰かを頼ってください。一人で解決すべき問題だ、周りに迷惑をかけたくないという考え方は間違いです。デュプロには昔から、若手を大切にする文化があります。新人時代に助けてもらった経験から、自分が上司になった時に部下を助けたいと思う、そんな伝統が受け継がれています。もちろん私もその一人です。
▍仕事の先に、自分だけの誇りが生まれる
デュプロでは開発の全行程を通じて担当できるため、完成した製品に対し、胸を張って自分の作品だと誇ることができます。そして多くの仕事を経験することで、スキルはもちろん、自信を身につけることができます。また部下の意見に対し、上司が柔軟に耳を傾ける風通しのよい企業文化が育っているため、社内の雰囲気もよく、円滑な作業にもつながっています。エンジニアの仕事は、お客さまの利益に大きく影響する仕事。責任も大きく、壁にぶつかることも何度もあるでしょう。それでもあきらめない意志を持つ皆さんを、当社は全力でサポートします。
《開発本部 部長 岩切 慎一》
▍キャリア初期から責任ある仕事を担うことで、大きく成長できる
デュプロでエンジニアとなる最大の魅力は、入社2~3年目の社員からでも1人の担当者として業務を任せてもらえるところにあると思います。開発の規模にもよりますが、大きなプロジェクトの中で自身の担当業務を1人で担うことで、技術者としてスピーディに成長することができるはずです。社歴の浅い技術者にも責任ある業務を経験してもらうことは、キャリアの早い段階から成功や失敗の体験を通してスキルアップしてほしいという考えから。そのチャレンジによって、10年後のエンジニアとしての力に大きな差が出ると私は思っていますので、業務の実践によってハイレベルな技術者になれる環境を、ぜひ体感していただきたいですね。
▍自社製品に強い思い入れを持ち、チャレンジできる仲間を求める
当社のエンジニアは、開発の構想の段階からお客様先に納品されるところまで、すべてのプロセスに技術者として携わります。製品を世に出す活動にトータルに関わり、ある意味では製品を自分の子どものように感じながら、強い思い入れを持って開発業務を推進できる。そんな大きなやりがいを感じられる環境は、当社の大きな特徴となっています。今後は、紙に求められる機能も多様化し、当社の製品には“魅せる商品”を加工する機能も求められる時代になっていきます。新たな領域にチャレンジする当社において、やりがいある仕事に熱中しながら飛躍を目指したい。そんな思いを持つ方を仲間としてお迎えしたいと思っています。



▍定時退社推進
所定労働時間内で仕事を終えて、終業時刻になったら帰宅する。これがデュプロの勤務スタイル。もちろん、納期前等の繁忙期には残業が多くなることもありますが、1カ月の平均残業時間は約10時間。
▍休暇・休業制度
さまざまな休暇・休業制度(産前・産後、育児、看護、介護)を設けています。この制度を利用して多くの従業員が仕事と家庭を両立しています。
また、出産・育児休業後に希望者全員が復職しています。
▍育児・介護短時間勤務
小学校3年生迄の子を養育・家族を介護する従業員は、1日2時間の範囲内で勤務時間を短縮することが出来ます。
▍フレックスタイム制度
設計開発職では、柔軟な働き方を支援するため「フレックスタイム制度」を導入しています。コアタイムは 10:00~15:10 としており、それ以外の時間帯はご自身の業務内容や生活スタイルに合わせて、始業・終業時間を調整いただけます。効率的に働きながら、ワークライフバランスも大切にできる環境づくりを目指しています。
▍持株会制度
筆頭株主は従業員持株会。当社の株式は公開されていませんが、持株会制度があり株主になることが出来ます。つまり、経営に関わることが出来て、配当金も支給されます。入社1年以上の希望者は全員加入できます。
▍永年勤続表彰
勤続満10年・20年・30年・40年の社員を対象に賞状と賞金を授与しています。当社は社員の定着率が高く、毎年多くの方が表彰されています。記念になる物の購入や家族旅行など使い方は様々です。
▍社員食堂
社内に社員食堂を完備し、低価格でランチを提供。定食、麺類、丼もの等のメニューがあり、会社が一部費用補助しているので1食あたりの価格はおよそ280~ 370円と非常にリーズナブル。社員証で食券を購入出来るのでキャッシュレスで大変便利。多くの従業員が利用しています。
▍借上独身寮
会社から徒歩圏内のワンルームタイプの物件を準備。寮費は1万円/月ですが、独身寮へ入居の方にも住宅手当5千円を支給しますので、実質負担額は5千円。
▍制服貸与とクリーニング
全従業員に制服を貸与しますので、通勤は私服でも大丈夫。仕事とプライベートが切り替えやすく、おしゃれを楽しむこともできます。
会社が制服のクリーニング費用を負担しますので、持ち帰って洗濯する必要もありません。
▍労働組合
入社3カ月後には、組合員となり組合活動に参加できます。労働組合は会社と労働条件や経営状況等について協議しますので、労働組合に加入すると労働者の意見を会社へ伝えることが出来ます。また、敷地内でのBBQやメーデー行事などの組合イベントに参加して活発に交流することができます。
▍退職金制度
3種類の退職金制度があり社員の資産形成を図っています。1つ目は会社が外部へ毎月積立を行い給付する確定給付企業年金。2つ目は従業員が毎月の給与や賞与から任意で積立し給付されるベネフィット・ワン企業年金基金。3つ目は会社が直接支給する退職金。
▍記念行事
5年ごとに記念行事を開催しています。行き先は社員アンケートにより決定し、過去には海外(ハワイ・グアムなど)や国内の有名テーマパークへの旅行も実施しました。もちろん、交通費・宿泊費等の費用は全額会社で負担します。



- 事業内容
-
オフィス印刷機器、デジタル印刷機、情報処理関連機器、卓上紙折機、自動丁合機(コレータ)、バーコードシートリーダー、コンピュータ周辺機器、連続フォーム後処理機(バースター、セパレータ)、メールシーラー、省力化機器、新聞広告丁合機、新聞広告中入れ機、図面折機、製本機、紙折機、封入・封かん機
- 本社所在地
-
神奈川県相模原市中央区小山4丁目1番6号
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 田中 日出男
- 設立年月
- 1956年07月01日
- 従業員数
- 236名(2025/07現在)
- 平均年齢
- 45歳(2025/07現在)
- 資本金
- 2億8,500万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 拠点・関連会社
-
【拠点】
和歌山事業所: 和歌山県紀の川市西脇217-8
【Duploグループ】
▼国内販売会社
デュプロ万博株式会社(札幌)
デュプロ株式会社(東京)
デュプロ販売株式会社(名古屋)
デュプロ株式会社(大阪)
デュプロ株式会社(高松)
デュプロ株式会社(福岡)
▼海外販売会社
Duplo USA Corporation(アメリカ)
Duplo Taiwan Corporation(台湾)
Duplo Manufacturing Corp., Korea Ltd. (韓国)
Duplo International Limited(イギリス)
Duplo (Thailand) Limited(タイ)
Duplo Vietnam Company Ltd.(ベトナム)
Duplo Hong Kong Limited(香港)
▼開発・製造会社
株式会社デュプロ
デュプロ精工株式会社
アジア原紙株式会社
デュプロテレマーケティングサービス株式会社
中山迅宝興業机械有限公司(中国)
▼その他
デュプロテレマーケティングサービス株式会社 - 事業概況
-
現在、印刷機器業界においては、デジタル化や効率化のニーズがますます高まっています。
その中で、当社の「デジタル印刷機」「紙折機」「丁合機」などは多くのお客様に選ばれており、特に折込広告分野では国内トップクラスのシェアを誇ります。
こうした強みを背景に、売上は年々伸び続け、海外売上比率も約50%に達しています。
安定した経営基盤とともに、今後もグローバルに成長を続けていきます。 - 事業構成比
- 売上高
-
2024年 11,632百万円
2023年 11,486百万円
2022年 10,379百万円 - 営業利益