1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社日比谷リソースプランニング
通過ランク:D

株式会社日比谷リソースプランニング

企業メインイメージ

日比谷リソースプランニングは、ERPを主軸とした各種サービスを提供しています。私たちは特にSAPに特化したビジネスを展開しながら、システム開発や導入支援以外にも、システムのクラウド移行、仮想化やDR設計、システム基盤設計などのインフラ基盤構築や、リソースプランニングサポートなどのサービスも提供。ERPをコアビジネスとしながら新しい領域にも挑戦し、事業拡大をはかることで、さらなる成長を目指していきます。

《EPRで企業内に存在するさまざまな業務を一元管理》
販売管理/生産管理/購買管理/在庫管理/人事・給与/会計業務など


◆SAP導入支援サービス
SAPの導入プロジェクトにおけるコンサルタント業務(要件定義やFit/Gap分析、プロトタイプ構築・検証、業務フロー作成、テストシナリオ作成、テスト実施、ユーザー教育からGoLiveサポートまで)や、SAP保守プロジェクトにおける業務(ユーザー問合せ対応、調査、システム改修提案、実装からテストまで)を支援します。

◆ERP開発支援サービス
SAPの導入・保守プロジェクトにおけるアドオン追加開発(アドオン概要設計からABAPによるプログラム開発)だけでなく、HANA-View等のオブジェクト開発、アドオン部分のパフォーマンス調査・改善などテクニカル領域での開発支援をおこないます。
また、SAP FioriやJava ScriptによるSAP周辺のWeb系開発なども、経験豊富なエンジニアが開発支援します。

◆インフラ構築支援
SAPの導入・保守プロジェクトにおけるBASIS業務(クライアント管理や移送管理、ユーザー管理など)だけでなく、SAP製品のマイグレーションやクラウドへの移行、仮想化対応、DR設計、バックアップ設計、サーバー更改など、インフラ基盤の維持・運用管理・構築に関わるさまざまな業務を支援します。
また、外部へ切り出せる簡易・定常ベースの作業等は当社のRPSサービスと連携して外部委託し、コストダウンを図るご提案もおこないます。

◆ワークライフバランスの推進
▍半日休暇制度
「午前中だけ、あるいは午後だけ休みたい」など、個々の事情に合わせて柔軟に休暇を利用できるように半日単位で有給休暇を利用できます。

▍リフレッシュ休暇制度
年に1回有給休暇を5日間連続して取得することができます。前後に土日を加え、9日以上の連続休暇で海外旅行を楽しむ社員も多いです。


◆育児・介護の両立支援
全社員が出産や育児・介護をしながらいきいきと仕事を続けていけるよう、さまざまな制度を導入しています。
育児休業・育児短時間勤務の期間延長など、法定の枠を超えた制度を整備しています。

▍在宅勤務(テレワーク)制度
育児・介護に携わる社員に対して在宅勤務を導入しています。

▍産前産後休暇
産前6週間~産後8週間

▍育児休業
子どもが1歳に達するまで。保育所等への入所が決まらない場合は1歳6ヶ月に達するまでの間で延長可能です。

▍育児短時間勤務
法定では子供が3歳になるまでを義務化している短時間勤務制度を小学校を卒業するまで利用できます。

▍介護休業
病気・怪我や高齢などの理由で家族に介護が必要になった際に介護休暇を取得できます。


◆その他の制度
▍永年勤続者表彰制度
勤続10周年と20周年を迎えられた社員に対して、その貢献を称える意味で、賞状と金一封を授与し、表彰をしています。


《女性がいきいきと活躍するために》
▍制度や環境の整備
日比谷リソースプランニングで働く子育て世代の女性は、育児短時間勤務や在宅勤務(テレワーク)を利用して仕事と育児を両立させています。
社員のキャリアの継続と成長を会社全体で後押しできるようにサポートし、妊娠・出産・育児後のどのライフスタイルでもその段階に合わせた働き方ができる環境づくりを進めます。

▍採用と育成
当社は採用者に占める女性比率を男女比同程度としています。業界の傾向と同様に当社の女性比率もまだまだ低いですが、次世代の女性リーダー候補として意欲と能力のある女性の採用・育成に力を入れ、女性がよりいきいきと活躍できる環境を目指します。

◆入社後について
グループ全体で行う6カ月間の新人研修を受講後、ERPにおける基礎知識やスキルを習得していただくため、プログラミングや運用保守といった業務からスタート。
経験を積みながら会計資格取得も目指していただき、十分な知識やスキルが備わった時点で上流工程へステップアップします。

◆キャリアプランについて
配属後、10年目までの社員を対象に階層別研修を実施。必要な知識やスキルを習得しながら、その時々に応じたステップアップも可能です。
また、新しいことにチャレンジしたい意欲のある方は、部署ごとに面談を行い、適性に応じたキャリアシフトも可能。必要なスキルや知識習得のための研修もおこないます。

◆SAP認定資格の取得のための教育
SAP認定資格の取得のための教育カリキュラムを準備しています。SAP認定取得までを支援します。

▍アプリケーション領域/販売管理・在庫購買管理・財務会計管理会計・NetWeaver ABAP
▍テクノロジ領域/SAP BASIS・SAP HANA・SOLMAN E2E


◆新入社員研修、階層別研修
▍新入社員研修
長年にわたって培った経験をもとに築き上げてきた基礎教育カリキュラムが組まれています。
学生時代にコンピュータに関する勉強をしてこられなかった方でも無理なく研修についていける内容となっており、新入社員全員が同レベルの知識や技術を身につけることができます。

▍階層別研修
各職位や階層において求められるスキルを明確化し、社員のITスキル、ビジネススキルを継続的に向上させるため研修を行っています。


◆資格取得推進
▍資格取得奨励制度
技術レベル向上を目的として「資格取得奨励制度」を設けています。各種資格試験の受験料や試験レベルに応じたお祝金が支給されます。

▍情報処理技術者試験対策講座
基本情報・応用情報資格取得のための対策講座を実施しています。情報処理技術者試験に合格するためのポイントを経験豊富な講師がアドバイスします。

事業内容

コンピュータソフトウェアの開発、販売および情報処理サービス業務
コンピュータシステムの開発・設計、管理運営および保守業務
コンピュータネットワーク基盤構築・運用
情報処理技術に基づく各種アウトソーシングサービス
コンピュータソフトウェアおよびコンピュータシステムに関するコンサルティング
コンピュータソフトウェアおよびコンピュータシステムに関する人材育成、教育、研修等に関する業務
前各号に関連する一切の業務

本社所在地

東京都江東区東陽二丁目4番38号

代表者氏名
代表取締役社長 飯田 耕三
設立年月
2016年07月27日
従業員数
103名(2025/07現在)
平均年齢
--
資本金
4,000万円
株式公開
外部資金/調達額
主要株主

株式会社日比谷コンピュータシステム(100%)

拠点・関連会社

【関連会社】
株式会社エル・ティー・エス
株式会社日比谷コンピュータシステム

事業構成比
通過ランク:D
目次