1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社そうそう

株式会社そうそう

企業メインイメージ

当社は、極めて保守的なライフエンディング業界に対し、テクノロジーで挑戦するスタートアップ企業です。わたしたちが開発・運営するプロダクト『SouSou』は、「死との向き合い方」を更新し、ひいては「死」や「生」の意味・価値そのものを更新する可能性を秘めていると信じています。テクノロジーを起点に「社会が共有する価値観」がアップデートされていく可能性にともにチャレンジしてくれるメンバーを募集しています。

当社はプロダクトドリブンの会社です。そのため、スタートアップによくある受託開発で資金を稼ぐことは一切おこなわず、プロダクトファーストで開発を進めています。このビジョンに共感し、一緒にプロダクトを育てていける方を求めています。

当社のメンバーは比較的若く(平均年齢30代前半)、全メンバーが大きな裁量を持って働いています。そのため、多くのメンバーが日々成長を実感しながら業務に取り組んでいます。裁量は大きいものの、各チームには責任者がアサインされており、いつでも相談しながら業務を推進できる環境を整えています。

当社のチームは、コンサルタント、SIer、エンジニア、弁護士、Webマーケター、デザイナー、大学教授、僧侶など、非常に多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。それぞれの分野で豊富な専門知識と実績を持つプロフェッショナルが集結しています。

特にエンジニアは現在10名在籍しており、テック系スタートアップとしては大規模な開発体制を構築しています。この強固な体制を生かし、今後もプロダクトのアップデートを加速していく予定です。

組織はビジネス、マーケティング、プロダクトの3チームに分かれていますが、チーム間の垣根は低く、日頃から密に連携を取りながら事業を推進しています。各専門分野の知見を融合させ、一体となってプロダクトの成長とミッション達成を目指しています。

当社では働く時間や場所を基本的に指定せず、エンジニアひとりひとりが自身の裁量でタスク設計や進捗管理をおこない、働く時間や場所を自由に選択できる環境を提供しています。

また、効率的な業務遂行とワークライフバランスを重視しており、無駄な会議は一切設けていません。定例会議は、経営メンバーが週に1時間のWebミーティング、プロダクトチームが週に1時間のWebミーティングのみとなっており、エンジニアの作業時間を最大限に確保できる体制を整えています。

社員同士は非常に仲がよく、業務外での交流(食事会、飲み会、イベントなど)も大切にしています。これらはもちろん完全任意参加です。草野球イベントでは、ほとんどのメンバーが初心者ながらも楽しむなど、和気あいあいとした雰囲気が特徴です。服装、髪型、髪色、ファッションもすべて自由で、個人の多様性を尊重する文化が根付いています。

事業内容

電子技術を活用したエンディングプラットフォームの構築及び本プラットフォームを活用する形での各種サービスの提供
前号に附帯関連する一切の事業

役員略歴

■代表取締役 日下 上総
慶應義塾大学総合政策学部卒。大学では日本最古の学生団体である慶應義塾大学辯論部では幹事長を務め、すべての出場大会で全国大会優勝を含む入賞実績有り。卒業後は新卒でデロイトトーマツグループに入社。デロイトトーマツ グループでは政府公共セクターを中心にデジタル技術を 活用した街づくりであるスマートシティを中心に多くのプロジェクトを手がける。父の死を契機に従前から課題意識を持っていたエンディング業界に関する 新しいデジタルサービスを提供することを目的として、2022年に「株式会社そうそう」を設立、代表取締役に就任。 一般社団法人終活協議会認定終活ガイド1級(上級)保持者。

■取締役/リードエンジニア 青木 佑一郎
慶應義塾大学卒業後、VMware,K.K.に入社。サーバ仮想化製品やクラウド環境構築製品のテクニカルサポート業務に従事。(株)SoftRoidを共同創業し、ロボット制御やWebサービス・外部向けAPI等のソフトウェア開発をリード。2021年度未踏アドバンスド採択。2022年6月、ジンテクス創業。

■執行役員/PdM 小関 俊祐
慶應義塾大学理工学部卒。大学卒業後新卒でDeloitte Analyticsに入社し、データサイエンティストとしてデータ分析系のプロジェクトや人工知能学会での口頭発表を経験。現在は、スタートアップのデータサイエンティストとして機械学習からプロダクトへの価値提供を目標に、MLモデルやMLOpsの開発に従事。

本社所在地

埼玉県川口市本蓮一丁目21番地1号

代表者氏名
代表取締役 日下 上総
設立年月
2022年08月17日
従業員数
20名(2025/07現在)
平均年齢
--
資本金
2億8,500万円
株式公開
外部資金/調達額

累計3億円の資金調達を完了しました。

主要株主

当社は事業シナジーの高いCVCファンド、当社のサービスと親和性の高い事業会社および個人投資家からのみ資金調達を実施しています。この独自の株主構成は当社の大きな強みであり、事業を強力に推進するパートナーが株主として参画しています。

主な法人株主は以下の通りです。
▶︎LifeShift Innovation 1号ファンド:ライフエンディング領域への投資を行うCVCファンドです。
▶︎アルファクラブ武蔵野株式会社:家族葬のNo1ブランド「小さなお葬式」を提供している国内最大手葬儀社です。
▶︎株式会社CHCPトラスティ:全国にグループ系列の病院を抱える大手病院グループです。
▶︎トモエ陶業株式会社:戦前から続く歴史を持ち、骨壺を主力商品とする葬祭用品メーカーです。
▶︎西方寺(浄土宗寺院): 元和8年(1622年)から続く浄土宗系の寺院です。
▶︎株式会社メモリード:群馬・長崎のシェアNo1の大手互助会系葬儀社です。

事業概況

2025年7月にエンディングプラットフォーム『SouSou』を本格リリースしました。また、本格リリースと同時に資金調達を実施し、累計調達額が3億円を突破しました。今後は『SouSou』の機能拡充や様々な領域の企業との事業連携、新規採用・組織強化により事業を加速化させていく予定です。

事業構成比
目次