1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社miive
通過ランク:B

株式会社miive

企業メインイメージ

▍『 miive』事業
私たちは、新しい福利厚生をデザインするプラットフォーム『 miive(ミーブ)』を提供しています。
「VISAカード」と「アプリ」を使った、これまでになかったあたらしい福利厚生のしくみによって、ユーザー・管理者どちらにとっても圧倒的に使いやすく・利用価値が高いサービスで、福利厚生業界の当たり前を変えていきたいと思っています。

▍Product Statement
福利厚生は単なるコストや義務ではありません。
それは、従業員に対する投資であり、企業からのメッセージです。miiveは、そのメッセージを戦略的な形に落とし込み、従業員エンゲージメントを高めると同時に、企業の成長基盤となる文化を育むお手伝いをします。


【大切にしているカルチャー】
これまでもミッション・バリューを定めてきましたが、”第二創業期”とも言える今、改めてチーム全員で考え、創っているフェーズです。
新たに仲間になっていただく皆さんと、ぜひ一緒にこれからの組織をつくっていきたいと思っています!

▍Mission
人と企業の活気が溢れ、最高の仕事ができる世界を作る

▍Value
◼︎Social Good
 社会の課題に向き合い、より良い未来を創るために主体的に行動し、周囲を巻き込みながら貢献する。
◼︎GRIT
 成果に徹底的にこだわり、困難があっても諦めず、最後までやり切る強い意志と粘り強さを持つ。
◼︎HRT
 Humility(謙虚)、Respect(尊重)、Trust(信頼)のバランスを保ちながら、周囲と協力して行動する。


【メンバー】
現在、フルタイム社員メンバー15名を中心に、メンバー同士のコミュニケーションを大切に事業を運営しています。
まだまだこれから・未完成の組織です。一緒に偉大な組織を創っていきましょう!

『miive』は、人事・労務の業務効率化と、すべての従業員のエンゲージメントを向上させる、これからの働くにフィットしたプリペイドカードタイプの新しい福利厚生プラッフォームです。
従業員一人ひとりに働きやすい環境を提供、カジュアルな交流が生まれる新しい居場所を作ります。(特許申請済: 「特願2020-176808」)

★特徴★
・VISA加盟店が対象
・制度を柔軟にカスタマイズ
・カードでシームレスな運用
・優待/還元と税務メリット
・個人とチームの状況をレポート・分析

【ミーブがわかる5つのクエスチョン】
◆Question 1:miiveってどんな仕組み?
▍STEP 1
管理画面で手当をかんたん設定
▍STEP 2
アプリで手当をさっと確認
▍STEP 3
カードで手当をラクラク利用

◆Question 2:どんな制度を運用できるの?
『miive』では、食事手当はもちろん、学び手当や部活動手当など様々な制度を運用できるだけでなく、貴社ならではのオリジナル手当も作れます。
《運用例》
個人サポート手当
▍食事補助
▍学び補助
▍健康・フィットネス補助
▍報酬・ギフトの付与
▍育児支援
▍旅行・余暇支援/有給促進
▍リモート環境補助
▍リファラル採用補助

交流サポート手当
▍チーム懇親会
▍ウェルカムランチ
▍メンターランチ
▍部活(サークル)

◆Question 3:導入のメリットは?
月間利用率92%の「本当に使われる福利厚生制度」を導入することで、会社・従業員・バックオフィスの【三方よし】の制度を実現できます。
▍従業員
・VISA加盟店どこでも利用可
・非課税なので実質手取りUP
・カードとアプリなので高い利便性
▍経営者
・税務メリットを活かした還元
・魅力的な制度で採用力強化
・生産性・エンゲージメント向上
▍運用担当者
・地域差のない公平な制度運用
・見やすい管理画面で楽々運用
・申請承認の半自動化で負担軽減

◆Question 4:他社サービスとの違いは?
利用率、従業員の使いやすさ、利用できる手当の種類、管理者の運用工数などすべての項目で圧倒的に優位です!

◆Question 5:どんな風に運用するの?
▍STEP 1(運用担当者)
・管理画面で制度を設定
・従業員情報を登録(CSVアップロードでも取込み可)
・各従業員に付与するポイントを設定
▍STEP 2(従業員)
・アプリをダウンロードしサインアップ
・アプリからカード発行
・制度利用後に届いたカードで決済
▍STEP 3(運用担当者)
・承認作業の80%ほど自動化
・利用状況を管理画面で確認・集計の手間いらず
・従業員の利用分とアカウント利用代をmiiveからご請求

当社は働きやすい環境づくりに努めています。
リモートワークやフレックス勤務制度を導入し、比較的自由度の高い働き方を実現していただけます。
完全週休2日制でさまざまな休暇制度も整備。
プライベートも充実させていただける環境で、ワークライフバランスも充実しています。

【福利厚生/社内制度など】
◼︎リモート勤務可
・現在はリモート・出社のハイブリット勤務となっています。
・週2日程度はオフィスにご出社いただき、直接コミュニケーションを取りながらの勤務となります。
◼︎フレックスタイム制
標準労働時間:8時間(コアタイム11:00〜16:00)
◼︎休日・休暇
・完全週休2日制
・祝祭日
・年末年始
・有給休暇(入社日に5日付与)
・慶弔休暇 など
◼︎『 miiveカード』の支給による各種手当受領( 食事補助、学習費用、社内交流手当、その他)
◼︎ストックオプション付与
◼︎健康診断
◼︎副業可(申請制)
◼︎通勤交通費支給(上限3万円/月)
◼︎昇給:年2回(6月、12月)
◼︎社会保険完備(健康保険・厚生年金保険、雇用保険・労災保険)
など

事業内容

ブランドプリペイド事業
福利厚生事業

役員略歴

◼︎代表取締役CEO 栗田 廉
1997年 岐阜県出身。就職活動時の「福利厚生」への違和感から、2020年に株式会社miiveを創業。
人的資本経営を支える次世代の福利厚生プラットフォーム『miive(ミーブ)』を展開。
日本の閉塞感を打ち破るべく「働く」すべての人の未来を創造する事業を拡大中。
2022年すごいベンチャー100、Forbes 30 Under 30 Asia 2023選出、ソフトバンクアカデミア15期生

◼︎Co-founder 弥永 大地
日本ユニシスに新卒入社後、新規事業創出部に配属。
経済産業省との共同プロジェクトにおいて、非化石実証実験の制度設計から運営までを担当。
その後、代表の栗田とmiiveを共同創業。
ゼロから福利厚生プラットフォーム『miive』を立ち上げ、現在も開発責任者として開発を牽引。

◼︎VP of Product プロダクト責任者 林 謙吾
新卒でリクルートホールディングスに入社。
リクルートキャリアにて採用管理サービスや人事評価サービスなどの新規事業開発を経験したのち、LINE社にてスポットワーカー向けサービス『LINEスキマニ』の立ち上げとグロースにプロダクトマネジャーとして従事。
2021年4月よりmiiveに参画、プロダクト全般を統括。

◼︎COO 最高執行責任者 鈴木 貴丸
早稲田大学卒業後、外資系消費財メーカーを経て、リクルートホールディングスに入社。
新規事業企画部門にて、サイバーエージェント社との共同事業「Geppo」の立ち上げに参画、大手企業を中心に幅広い顧客の組織開発をサポートし、短期の事業成長に貢献する。
その後、B2B SaaSスタートアップのマーケティング・セールス部門統括を経て、2024年1月よりmiiveに参画、現職。

本社所在地

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 16F

代表者氏名
代表取締役 栗田 廉
設立年月
2020年07月02日
従業員数
15名(2025/07現在)
平均年齢
--
資本金
9億8,000万円
株式公開

未公開

外部資金/調達額

累計約10億円

主要株主
事業構成比
通過ランク:B
目次