1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. エム・ティ・ストラテジー株式会社

エム・ティ・ストラテジー株式会社

企業メインイメージ

私たちエム・ティ・ストラテジー株式会社は、豊富な経験とノウハウを武器に、システム開発プロジェクトにおける最適解を導き出すプロジェクトマネジメント・コンサルタント集団。
現場経験豊富なITコンサルタント、プロジェクトマネージャーの知見に基づいた専門教育による若手IT人材の育成を通して、高品質・低価格・短期間でのプロジェクトデリバリーの実現を目指します。

◼︎プロジェクトマネジメント× AI
AIの発展により、これまで人手ではできなかった大量データの分析、機械学習、結果予測が可能となりました。プロジェクトマネジメントの領域においても、AI自然言語処理分野の発展に伴い、AIを用いて支援できる範囲が着実に広がってきました。
当社はプロジェクトマネジメント領域において、AIをどのようにご活用いただければお客さまにとって最大の効果が出るのかについて、精緻にヒアリング・分析をおこない、最善のAIソリューションのご提案をさせていただきます。
また、ご提案するソリューションに基づき、プロトタイプを提供し、効果をご確認いただきながら少しずつお客さまに合ったAIシステムに仕上げていきます。
なお、AIは最先端技術で高価なイメージがあるかもしれませんが、当社はお客さまの予算に合わせて、スモールスタートでの導入が可能です。

◼︎AI活用の基礎を習得
従来のプロジェクトマネジメントの枠を超えて、AI時代における新しいPMの在り方を追求している当社。
プロジェクト計画や管理にAI技術を導入し、さらなる効率化をもたらす「最先端」のPMスキルを身につけられます!
◎JDLA認定の独自AIカリキュラムで自然言語処理や音声処理、生成モデルなどPM×AIに必要な素養を学びます。

◼︎大規模・上流案件でスキルアップ
数10億円~数100億円クラスの大規模プロジェクトを担当するのでプロジェクト推進力などに磨きをかけることができます。

◎当社では実践を経て要件を満たせば年収1,000万円以上も可能で、業界の先頭を走る人材へと成長できます!

【教育環境について】

《POINT①》
〜「AIの基礎」を体系的にゼロから学べる環境〜
入社後は、JDLA(日本ディープラーニング協会)より認定を受けている自社開発のAI研修「ゼロからわかるやさしいディープラーニング講座」を受講することができます。具体的には、全13章におよぶオンライン完結型のカリキュラムとして、人工知能研究の歴史から、ディープラーニングや音声処理・生成モデルなど実践的なAI活用のためのスキルを身につけることが可能です。

習得した知識を定着させる問題を各章ごとに設けているだけでなく、コーディング演習(解答つき)もセットでご用意しているので、研修終了後はすぐに実務に生かすことができます。

《POINT②》
〜 マネジメントスキルに磨きをかける研修あり〜
PM/PMOとしての経験を持つ方でも、よりそのスキルに磨きをかけられる研修制度をご用意しています。

具体的には
■システム開発におけるプロジェクト管理のポイント学習
■システム開発における品質保証のポイント学習
■PMスペシャリスト研修(基礎編/考察編/応用編) 等

客観的にスキルや経験を証明できる「PMP資格」の取得も支援しており、受験費用、必須研修費用については全て会社負担。
AI関連の知識・スキルが身につくだけでなく、プロジェクトマネジメントのスキルアップも可能です。


【キャリアパスについて】
習得すべきスキルを意識し、課題をクリアしていくことで、昇進・昇給を実現!研修制度とスキルチェックシートが紐づいているので、効率よくキャリアアップを目指せます。

《キャリアパス》
プロジェクトアシスタント

プロジェクトパフォーマー

プロジェクトリーダー

PMコンサルタント・AIコンサルタント

プロジェクトデザイナー・プロジェクトストラテジスト

【トップメッセージ〜】
〜未来のITマネジメント人材創出に向けて〜

現在、システム開発におけるIT人材不足は深刻な問題となっています。
特にシステム開発プロジェクトをデザインする「ITコンサルタント人材」、プロジェクトを計画・推進する「プロジェクトマネジメント人材」の枯渇は業界に大きな影響を与えています。一方で社会においては個人情報保護法の改定によるビックデータ開示、IoT(Internet Of Things)ならびにAI(Artificial Intelligence)の躍進など、さらなるIT化が推進されており、IT人材における需要と供給のバランスが明らかに崩れてきています。経済産業省の試算によると、2030年には78.9万人のIT人材不足が懸念されています。

このような背景もあり、昨今人材派遣ビジネスが脚光を浴びていますが、プログラマーやテスターなどのプロジェクト下流局面の作業はグローバル人材活用(中国、ベトナムなど)もあり、比較的確保しやすい状況にあるものの、プロジェクトの提案・立ち上げなどで必要とされる「ITコンサルティングスキル」、プロジェクトの実行(要件定義/設計/開発/テスト)をおこなうための適正なプロジェクト計画策定・管理・推進のために必要とされる「プロジェクトマネジメントスキル」を保有した人材については十分に拡充されているとは言えず、人材派遣業者にリクエストしても希望の人材にはなかなか巡り会えない状況となっています。

これらの理由により、当社のITコンサルティングスキル/プロジェクトマネジメントスキルを持った人材が、今後日本を支えていく若い世代を研修や実案件を通して育成し、新たな「ITコンサルタント人材」、「プロジェクトマネジメント人材」として世の中へ供給していくビジネスモデルは、現状のIT人材不足やスキルアンマッチの課題を解決し、社会貢献につながると確信しています。

代表取締役 田口 政孝



【経営理念】
『継承と寄与』

当社は”若い世代に対する教育”を最も重要な取り組みとして位置づけています。

具体的には、当社に在籍している大規模プロジェクトPM経験者が保有している経験やノウハウを余すことなくコンテンツ化、ツール化することにより、今後を担う若い世代へ確実に「継承」していくプロセスが確立されています。

やる気と熱意に満ちあふれた若い世代が当社PMからの「継承」を受け、その若い世代が世の中のさまざまなプロジェクトのなかで、その継承されたスキルを存分に発揮し、社会貢献として「寄与」していく。

そしてそのサイクルはさらなる次世代へも「継承」され続けていく。
これらを実現すべく、1日1日、一人ひとりを大切に、日々精進してまいります。


【行動指針】
『収束思考』
エム・ティ・ストラテジーは「顧客自身も知らない真の価値の提供」を実現するために、『収束思考』を取り入れ行動することを心がけており、『収束思考』のステップとして次の3つを定義しています。

01共感する
相手方のさまざまな意見に対して否定することなく共感し、意見の裏にある相手方の思いを探ることでさらに意見を深掘りしていく。

02
現地現物確認をおこなう
相手方のさまざまな意見に対する裏付けをとるために、自身で現地現物確認をおこない、各意見に対しての優先順位付けをおこなう。

03
集約し最適解を示す
相手方のさまざまな意見を優先順位に基づき集約したうえで、最適解を考え、文書化し、可及的速やかに提示する。

事業内容

ITコンサルティング
プロジェクトマネジメント支援
AI導入コンサルティング

役員略歴

代表取締役 田口政孝
秋田県出身。慶應義塾大学大学院理工学研究科(統計学専攻)を卒業後、2002年に日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。
システムエンジニアとして複数の案件に携わった後、オープン系アプリケーション開発プロジェクトのリーダーとして立ち上げから終結までの一連の流れを経験。
その後、金融・保険業務向けシステム開発案件のプロジェクトマネージャーとして国内外にわたり数々の大規模プロジェクトを成功に導く。
2017年6月にエム・ティ・ストラテジー株式会社を設立し、代表取締役に就任。
自身の経験に基づいた独自の研修コンテンツをベースにPMコンサルティング人材の育成に注力するとともに、AIエンジニアを世の中に広げる取り組みとして、初心者でもE資格取得にチャレンジできることを主眼に置いた研修教材「ゼロからはじめるやさしいディープラーニング講座」を開発。(2022年11月に日本ディープラーニング協会からのプログラム認定を取得)

本社所在地

東京都品川区西五反田7丁目1番10号 U's-1ビル5階

代表者氏名
代表取締役社長 田口 政孝
設立年月
2017年06月16日
従業員数
40名(2025/06現在)
平均年齢
--
資本金
2,000万円
株式公開
外部資金/調達額
主要株主
拠点・関連会社

【拠点】
大阪営業所
大阪府大阪市北区大深町1-1 8F Wework

【関連会社】
エム・ティ・ラーニング株式会社

主要取引先

日本アイ・ビー・エム株式会社
キンドリル・ジャパン株式会社
株式会社ミスミグループ本社
株式会社ブロードリーフ
ノバシステム株式会社
株式会社デンソーテン
株式会社インフォメーション・ディベロプメント
株式会社エーティ・プランニング
株式会社ネオテックス
ほか

事業構成比
目次