株式会社grasys

当社は、お客様の大切なインフラをお預かりし、安定運用し続けることを目的とした事業を展開しています。
インフラの専門家として、 Google Cloud(GCP) 、 Amazon Web Services や Microsoft Azure などの3大クラウドや、Elasticなどクラウド活用の分野で世界トップレベルのプラットフォームも組み合わせ、最適なシステム設計を提案しています。
【エンジニア全員個性派!インフラ構築のプロ集団】
■当社にいるエンジニアは、2つのチームに分かれています。
1つは、Cloud Infrastructure Team。技術コンサルティングから、設計・構築後の運用保守までを一貫しておこなっています。もう1つが、Cloud Development Team。大規模データの運用やGoogle BigQueryのコンサルティング、分析基盤の設計・構築・運用やアプリケーションの開発などをおこなっています。一般的なMSP事業者とは違い、単にインフラを提供するだけではなく、課題解決や提案までをおこない、ご一緒にシステムをつくっていくというのが当社の特徴です。
■業界・業種さまざまなシステムを取り扱っています。
当社ではコンソール、モバイル、アーケードゲームといったゲームのバックエンドから製造業、ITサービス企業のデータ分析基盤やWebシステムまで担当している当社。運用中のものは常時100以上のシステムが存在し、設計段階のものも含めるとさらに多くのシステムを並行して同時に手がけています。
■技術は選択し利用するものです。
わたしたちはシステムの要件に合わせたクラウドの活用をしていきたいと考えています。
【作業効率の向上につながる「攻めのインフラ」】
■システム開発における課題
ITシステムは設計当初の想定と運用時に異なってしまうことがあります。何事もユーザーありきのものなので、思いも寄らない箇所の利用度が高くなったり、そもそも設計時の想定ではない要件が追加されたりすることもよくあり、まったく別のシステムになっていくことも珍しくはありません。
そのため、当社では以下の2軸を重視してシステムの柔軟性を上げ「変化に強いシステム」を目指します。
■課題解決のために大事にしていること
①オーケストレーションを母体とすること
複数のシステムやサービスを連携させて、複雑なタスクやワークフローを自動化する仕組み「オーケストレーション」を基本的なコンポーネントの1つにすることで、それを軸にシステム設計をしています。
②運用を意識したシステム設計・構築をおこなうこと
作業効率化の上で欠かせない視点だと考えています。今のIT業界は、上流が設計・中流が開発・下流が運用、となっており、下流からボトムアップできない構造になっています。
しかし、開発よりも運用フェーズの方が期間が長く、改善に動き出すことも中流、上流とのコミュニケーションが難しくうまくいかないことが多々あります。お客さまにとっても長期的な観点でコスト高という直接的なビジネスインパクトがあります。
システムの特色や要件を意識した設計をおこない、構成した後にその時点の状態を確認して改修していくサイクルが重要だと考えています。そのため、運用を前提とした設計・構築に注力しています。
【grasysが攻めのインフラを実現できる3つの理由】
◆Reason1:エンジニア全員がコードを書けるプログラマ
コードを理解し、開発現場に寄り添い、「お客様にはアプリ開発に注力いただきたい」「お客様のビジネスを成長させることに力を注いでいただきたい」という想いで技術支援を提供しています。
従来のMSPサービスの提供範囲を超えた支援をおこない、作業分担領域を広く担うことで、デベロッパーさまのインフラにかかる時間を削り、よりよいアプリケーション開発環境をご用意したいと考えています。
◆Reason2:複数システムの運用を効率化
インフラとは、複数のシステムの基盤となるもの。複数の異なるシステムを有機的に連携できるよう作用し管理する、システムを統合するプラットフォーム「System of SystemsCore」を展開しています。
※詳細:多段階な意思決定の必要性/対象とするシステム境界の拡大/複雑、多様な階層の認識/ライフサイクルまで考慮した製品システムの計画・設計/社会システムにおけるサービスシステムの位置付け、複雑化、高度化する顧客要求
◆Reason3:セキュリティは自動化へ
複数のクラウド活用が進み、各人のクラウド・セキュリティスキルのなどのバックグラウンドが不明な中、状況を把握し、管理するのは非常に困難です。
そのため管理ではなく、監視ワークフローへ統合しセキュリティを自動化しています。
\当社では「努力より夢中」になれる方を求めています!/
社員を採用する際も技術的な全体のバランスはまったく求めておらず、どこか突出している人を求めています。ある分野に特化した高い能力を持つこだわりが強い人を採用しています。
よい仕事には「努力ではなく夢中であること」が大事だと考えています。コンピューターが好きでそこに夢中になれる人が一番強く、そういった人たちと一緒に仕事がしたいと思っています。仕事には必ず”相手”がいると考えています。わたしたちのつくっているシステムの先にはたくさんの”人”がユーザーという形で存在します。その向こう側のユーザーに何かの利便性や体験を安定して届けることが使命です。
日本全国から腕に自信があるエッジの効いた“個性派”エンジニアたちを集め、「難しくて大規模なインフラなら、grasys」というブランドをさらに高めていけるようなチームにしたいと考えています。
【働きやすい環境】
・有給取得率:79%(2021年実績)
・残業時間:22時間/月(2021年実績)
・テレワーク:総務省「テレワーク先駆者百選」に選出
・社内開発率:100%
・取引クライアント業界率
∟Game:61.5%
∟IT、Infrastructure:9.4%
∟Media:6.3%
【福利厚生】
・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険完備)
・産前・産後・育児・介護休業制度あり
・インフルエンザ予防接種
・ウォーターサーバーと自動販売機完備
【社内環境】
・会社貸与PC:MacBook Pro
・長時間座っていても疲れないオフィスチェア
・4Kのディスプレイ
・屋内原則禁煙 (喫煙室あり)
【諸手当】
・交通費手当(2万円まで)
・インターネット手当(3000円)
・プレミアム手当(5000円・プレミアム休暇を取得した場合)※
・身だしなみ手当(5000円支給)※
・誕生日手当(お誕生日月の翌月に5000円)※
・書籍購入制度
※入社から半年後の付与となります
【休暇制度】
・夏季休暇
・有給休暇(入社3カ月後に付与)
・エンタメ休暇
・アニバーサリー休暇
・プレミアム休暇(取得する度に5,000円)
・年末年始休暇
・創業記念日休暇
【諸制度】
・インセンティブ制度
・資格取得支援および報奨金
- 事業内容
-
■システム設計
お客様にとって最適なパブリッククラウドを採用し、さらに世界トップレベルのプラットフォームを活用して、構築後の発展や運用を見据えてITアーキテクチャを提案します。
■システム開発・構築
スピーディに環境構築し、シナリオに基づいた負荷試験の推進、様々な言語に対応した開発業務を実施します。
■システム運用保守
24時365日の運用支援に基づいて、システムの負荷傾向の分析による運用改善計画の提案、アプリケーションメンテナンスやデータベースメンテナンスもサポートします。
【サービス内容の詳細】
・システム基盤設計構築
・データ分析基盤設計構築
・Deep Learningシステム設計構築
・システム運用
・システムコンサルティング
【当社のエンジニアが支えるシステム規模】
◎エンドユーザー数:3億+
◎月間VMインスタンス運用実績:4500台
◎1秒間のリクエスト回数:200万/秒
◎データ分析基盤レコード数:120兆/日
◎データストリーミング分析:2000ノード
◎分散データベース:280ノード - 本社所在地
-
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー11階
- 代表者氏名
- 代表取締役 長谷川 祐介
- 設立年月
- 2014年11月13日
- 従業員数
- 50名(2025/06現在)
- 平均年齢
- 36歳(2025/06現在)
- 資本金
- 1,000万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 事業構成比