株式会社マーブル

◆マーブルの強み◆
①多彩な事業領域
金融から社会インフラ、組み込みシステムまで広範な領域にわたりお客さまの課題を解決。興味のある分野に挑戦することができます。
②業界随一の拠点ネットワーク
北海道から九州まで、IT業界トップクラスとなる全国50超の拠点ネットワークを展開。地方採用をおこなっており、Uターン・Iターン採用も積極的に実施しています。
③8,700名の仲間
今まで培ってきた個々の技術を結集し、全国にまたがる8,700名の従業員の力で、社会課題解決に取り組んでいます。
④安心の実績
1974年の設立から今日まで、50年以上にわたって黒字経営を継続。1,000社を超えるお客さまと積み重ねてきた実績と信頼が強みです。
⑤未来を創る力
XR技術やAIなど最先端の技術を用いて、マーブルは彩り豊かな未来の実現に挑戦しています。
◆先輩インタビュー◆
〜当社エンジニアのステージは、地域/業界/分野など実に多彩です〜
▍札幌支社 K.F(教育学部出身)
海外向け業務システムの設計、製造、運用・保守をしています。自分のつくったシステムによってお客さまの業務効率が向上し、「ありがとう、助かっています」と感謝の言葉を聞いたときには、大きなやりがいを感じます。
▍東北支社 A.T(生物資源科学部出身)
介護業界向けシステムの開発PJTに参加しています。お客さまの業務を支えるために、悩んで創意工夫をしながら、機械への指示(プログラム)をつくる仕事は、とても大変でとてもおもしろいものです。
▍北陸支社 D.F(自然科学研究科出身)
商品券を管理できるWebアプリケーションを開発しています。北陸にいながら全国の社員と協力して仕事をしながら、フロントエンド、バックエンド両方の幅広い技術を習得することができています。
▍神戸支社 A.Y(経済学部出身)
企業の販売管理システムの改修PJTに参加しています。システムのソースコードには、たくさんのノウハウが詰まっているので、読み解いているとよい掘り出しものを見つけるような楽しさがあります。
▍九州支社 H.Y(経済学部出身)
金融業界のシステムの保守・運用を担当。学生時代では想像できなかったシステム開発や維持の大変さや奥深さを知り、そんなすごいものを自分たちでつくっていける楽しさを実感しています。
▍社会インフラ第2事業部 S.K(経営学部出身)
Webアプリの試験、開発を担当。不具合の原因をソースから探し出すときは探偵になったようなおもしろさを感じますし、苦労してつくったシステムがイメージどおりに動いたときの嬉しさは格別です。
▍製造ソリューション第1事業部 M.E(経済学部出身)
複合機のソフトウェア開発を担当。普段自分が使用しているような身近な製品に関われる面白さを感じています。IT技術は一生もののスキルになるので、これからも勉強を続けて成長していきます。
▍社会インフラ第1事業部 S.I(政経学部出身)
ArcGISという地理情報システムを使用した消防局向けアプリを担当。このアプリをパッケージ化し、全国の消防局に向けて展開していくことを目標に取り組んでいます。
▍情報通信第1事業部 H.Y(社会イノベーション学部出身)
アプリケーションサーバの保守・運用を担当。安定稼働が求められるため、不具合があった時の対処は大変ですが、何件も対応する中でノウハウが身につき、この仕事のおもしろさを感じ始めています。



◆採用メッセージ◆
〜ともに成長し、未来に挑む〜
私たちは、「情報社会の明日」を創造していく、という理念のもと、これまでの50年、成長を続けてきました。そしてこれからの50年、100年先も、よりいっそうの成長を遂げるために、マーブルとして新たな一歩を踏み出しました。
マーブルでは、中期経営計画の柱のひとつとして「人財基盤の強化」を掲げ、社員一人ひとりの成長を後押しする環境を整えているところです。
さまざまなキャリアを実現できる幅広い事業領域に加えて、働く環境や福利厚生の充実等、マーブルは今後ますます、社員と共に成長する、そんな会社へと進化していきます。
つねに挑戦し、現状に満足することなく向上心を持って、私たちと一緒に成長していける、そのような方々と出会えることを楽しみにしています。
株式会社マーブル
執行役員 企画人事本部長 神谷 晃志
◆先輩エンジニアからのメッセージ◆
IT企業がたくさんあるなか、自分のやりたいことや大切にしたい価値観にマッチした会社を見つけてください。
文系出身だからといって臆することはありません。特に当社の場合は、社員の半数ほどが文系出身者です。
教育体制も整っているので、熱意さえあれば大丈夫。もちろん学び続ける姿勢は大切ですので、頑張って資格などを取れば、それが評価にもつながります。
仕事を通じて、いかに自分を成長させていけるかどうかを考えてみてはいかがでしょうか。(Y.Mさん)
エンジニアとして技術を追求したい、あるいはワークライフバランスを充実させたいなど、あなたの望む働き方で選ぶ会社は違ってきます。
説明会で職場環境や条件を聞いたり、実際に働いている先輩から話を聞いてみたりするといいでしょう。
入社時の文理の違いは、それほど気にする必要はありません。確かに文系出身の場合、1から学ぶことも多いですが、ゼロからスタートできる教育体制がありますので安心してください。理系出身の方も大学での学びと仕事で使う技術は異なることもあるので、ぜひ学び続ける姿勢を大切にしてください。(H.Kさん)


◆健康促進
・TCSグループ健康保険組合の保険給付
・健康診断の費用補助
・健康相談・カウンセリングサービス
・個人向け健康情報ページ「PepUp(ペップアップ)」
・会員制福利厚生施設の利用
◆育児・介護
・産前産後休業・育児休業・育児短時間勤務制度
・介護休業制度
◆休暇
・完全週休2日制(土・日)、祝日、国民の休日、年末年始(12月29日~1月3日※1月1日は祝日)
・法定休暇:年次有給休暇(初年度10日、最大20日)、子の看護休暇、生理休暇、介護休暇
・特別休暇制度:夏期休暇(7月1日~9月30日に2日間取得可能)、慶弔休暇(結婚・出産・忌引き)、プロジェクト異動休暇、転勤休暇 他
・慶弔休暇制度
◆自己啓発
・資格取得奨励制度
・自己学習ツールの提供
◆生活支援
・社会保険制度
・法人契約の割引サービス提供
・団体生命保険
・病気休職制度
・テレワーク勤務による光熱費補助
・全社員へ社給スマートフォン貸与
・慶弔見舞金制度(結婚祝金・出産祝金・傷病見舞金・災害見舞金・弔慰金0)
◆セカンドステージ
・再雇用制度
・退職金制度
・カムバック採用
◆財産形成
・財産形成貯蓄制度(財形)
- 事業内容
-
システムインテグレーションサービス、システムコンサルティングサービス、
クラウドサービスの開発、ITインフラの設計・構築・保守管理、
各種ソフトウェアパッケージの開発・販売、各種ハードウェアの企画・設計・開発、
電気通信工事及び電気工事 - 本社所在地
-
東京都中央区日本橋本町4-8-14 東京建物第3室町ビル
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 田村 浩一
- 設立年月
- 1974年09月09日
- 従業員数
- 8700名(2025/04現在)
- 平均年齢
- 36歳(2025/04現在)
- 資本金
- 1億円
- 株式公開
-
非公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 拠点・関連会社
-
【拠点】
◼︎首都圏
東京(日本橋、池袋、池尻、立川)、山梨(甲府)、埼玉(大宮)、千葉(千葉、柏)、神奈川(横浜、みなとみらい、海老名、新横浜)
◼︎支社
札幌支社(札幌)、東北支社(仙台、盛岡、山形、郡山)、北関東支社(宇都宮、水戸、鹿島、小山)、関越支社(高崎、新潟、太田、熊谷、大宮)、北陸支社(金沢、富山、長野、松本)、静岡支社(静岡、沼津、浜松)、名古屋支社(名古屋、四日市)、関西支社(大阪、京都、草津、津)、神戸支社(神戸、姫路、加古川、高砂、広畑)、中国支社(広島、岡山、周南、山口)、四国支社(高松、徳島、松山)、九州支社(福岡、北九州、熊本、鹿児島) - 主要取引先
-
モビリティ、社会インフラ、ヘルスケア、金融システム、特殊機械、情報・通信、流通サービス、衛星等の幅広い事業分野を武器に、お客さまとさまざまなソリューションを創り出しています。
NTTグループ / 日立グループ / 日本製鉄グループ /富士通グループ / 東芝グループ / NECグループ /JFEグループ / キャノングループ / 三菱電機グループ /住友電工グループ / 沖電気グループ / 神戸製鋼グループ /リコーグループ / JRグループ / 京電力グループ /東北電力グループ / 北陸電力グループ / 中部電力グループ /関西電力グループ / 四国電力グループ / みずほ銀行グループ /三井住友信託銀行グループ / 明治安田グループ / ヤフー /IBM / 日総研 / ワイズマン / 日産自動車 / クボタシステムズ /BIPROGY / キオクシア / キーエンス / 矢崎部品 / パナソニック /ユーキャン / 本田技研工業 / 富士フイルム / ZOZO / アクセンチュア /光波 / 東京ドーム / ソニー / 太陽誘電 / オムロン / 両備システムズ /ブリヂストン / 三浦工業 / ネクスコ東日本エンジニアリング /あなぶきハウジングサービス / 村田製作所 / マツダ / 凸版印刷 /NX徳通 / 五星 / デンソー / 神姫バス / ビッグローブ /伊藤忠テクノソリューションズ / 合同製鐵 / 国家公務員共済組合連合会 /国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター / 日本原子力研究開発機構 /松山大学 / 名古屋市立大学 / 獨協学園 / 椙山女学園 / 兵庫県立大学 /官公庁 / 自治体 - 事業構成比
- 売上高
-
83,648百万円(2025年3月期実績)
800億円(2024年3月期 ITソリューション事業連結実績)
以下、統合前の東京コンピュータサービス株式会社単体
366億円(2024年3月期実績)
348億円(2023年3月期実績)
306億円(2022年3月期実績) - 営業利益