1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社アルトナー
通過ランク:C

株式会社アルトナー

企業メインイメージ

アルトナーは、1962年に機械設計会社として始まりました。設立60年の歴史をもち、本田技術研究所、Panasonic、ニコン等、日本を代表する大手ものづくりメーカーの中枢に技術力を提供している東証プライム上場企業です。

技術指向が高く、理工系大学で学んでいなければできないソフトウェア業務に従事いただくため、理系出身者をメインに採用しており、エンジニアのレベルの高さが自慢です。(理系未経験の方は新入社員同様の研修を実施いたしますのでご安心ください!)
そのため仕事は、最先端の研究や設計開発の上流工程までカバーし、未経験で設計以上の上流工程をご担当いただけるほどの教育・社内制度を構築。
アウトソーシング業界では希少な労働組合まであり、エンジニアの働きやすさを考えた福利厚生やキャリアパス制度を用意。定年退職者を毎年輩出しており、長く安心して働いていただくことが可能です。

また、私たちは、エンジニアの成長と自己実現を第一に考えるという『エンジニアサポートカンパニー』 の企業理念に基づき、エンジニアの夢をサポートしています。
自動車開発がしたい、年収1,000万円欲しい、地元で働きたい、メーカーに転職したい…そんな多様な夢に応えるため、エンジニアにさまざまなキャリアの道をご用意しています。
技術者と企業双方の良好な関係を追求することが「エンジニアサポートカンパニー」という考え方です。

アルトナーは、エンジニアのアウトソーシングを手掛ける老舗として、日本のメーカー各社の業務を支援してまいりました。
エンジニアとして、これまで学んできた知識を生かし、「設計開発」関連業務で活躍を目指すのであれば、アルトナーには多層なプログラムで必要な技術を身に付ける仕組みがあります。
また、現在は明確な目標が定まらないという場合でも、アルトナーに就職し、複数のメーカーで幅広い業務を経験することで、自ずと自分のあるべき方向性を見出すことができると確信しております。

これまで私たちが最も大切にしてきたのは、アルトナーの正社員であるエンジニアです。
「ハイレベルな環境でスキルを磨き高報酬を得たい」「地域を限定して働きたい」「地元にUターンしたい」「メーカーに転職したい」等、早くからその多様なニーズを尊重し、
エンジニア一人ひとりの成長、それぞれの価値観に合った働き方の実現に向けて、社内に特徴ある各種部門を設置し、全力でサポートを続けてまいりました。

アルトナーのエンジニアの働き方について、ご理解を深めていただき、当社での就業に関心を持っていただければ幸いです。

代表取締役社長 関口相三

◆◆当社エンジニアの働き方◆◆

【社会保険】
雇用保険/健康保険/労働者災害補償保険/厚生年金保険/総合福祉団体定期保険

【休日休暇】
完全週休2日制(土日祝は全休)/ゴールデンウイーク/夏季/年末年始 年間休日126日
年次有給休暇:入社時10日、1年後11日、勤続年数により増加(最長40日迄)/半日有給休暇制度あり
特別休暇:結婚/出産/服喪/育児/介護/その他

【労働組合】
社員の労働条件と職場環境が、よりよく改善されるために労働組合が組織され、経営者と団体交渉をおこないます。

【従業員持株会】
社員が自社株の購入を通じて、無理なく資産形成をおこなえる制度です。給与や賞与からの天引きで、無理なく計画的に資産づくりがおこなえ、毎月の拠出金に対して、会社より奨励金が支給されます。

【メンタルヘルスケア】
専属のカウンセラーが、常時対応。エンジニアが直面するさまざまな問題に対し、エンジニア自らが答えへとたどりつくためのサポートをおこなっています。

【転職支援制度】
本人が希望し、配属先の顧客メーカーからも要望があった場合、その転職をサポートします。
またUターンで地元に戻って働くためのサポートもしています。
《転職実績》
SUBARU、イビデンをはじめとした大手メーカー

【エリア限定制度】
実務経験3年で、4年目から関東圏、中部圏、関西圏での勤務地のエリア限定が可能です。


◆◆教育・研修ポリシー◆◆
【T字型スペシャリスト教育システム】
ヨコ軸に専門知識と業務スキル、タテ軸に教養とコミュニケーション能力。当社では独自の教育システムの導入により、エンジニア一人ひとりのスキルアップ体制を構築。新入社員の最先端PJTへの早期参画、成長産業分野へのキャリアシフトも実現します。
《研修各種など》
・新入社員研修:一般研修/基礎研修/社外実務研修/カスタマイズ研修(応用研修)
・キャリアサポート講座:配属先メーカーの要望スキルに対応するため、業務・キャリアに沿った講座を階層別に実施
・フォローアップ研修(業務状況確認):新人社員との定期面談。業務、および生活面に対するフォローアップ、指導と支援を実施
・個人面談(スキル確認):エンジニアとの定期面談。スキルの確認・指導を実施
・能力開発セミナー(人間力UP):さまざまな分野から講師を招き開催。特定の技術分野に限らず、幅広い知識を習得、人間力を育成
・資格取得推進(専門力UP):専門スキルアップを目指す資格取得を推進。合格者を対象に、受講料や資格手当などをバックアップ

【産学連携】
大学が保有する高度な技術と当社持つ実践的な技術を組み合わせ、産学連携を発展させています。
大学での講義/学会・団体との連携/出版教材/能力開発論文集

【資格取得援助制度】
設計開発の職種や等級ごとに推奨資格を設定し、受験費用を会社が全額負担するなどの援助制度を設けています。
※資格取得後、業務資格手当(月1,000円~50,000円)を支給(ハイバリューグループの所属者をのそく)
《対象資格》
技術士、技術士補、機械設計技術者、3次元CAD利用技術者、2次元CAD利用技術者、技能検定試験(機械・プラント製図、電気製図等)、電気主任技術者、PM、デジタル技術検定、ネットワーク接続技術者、ITサービスマネジャー、ITストラテジスト、情報処理安全確保支援士、応用情報技術者、基本情報技術者、TOEIC、他多数

事業内容

①ソフトウェア
②電気・電子
③機械
上記分野の基礎研究、設計開発、および開発技術等の周辺業務

本社所在地

神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-5 住友不動産新横浜ビル5F

代表者氏名
代表取締役社長 関口相三
設立年月
1962年09月18日
従業員数
1321名(2025/02現在)
平均年齢
--
資本金
2億3,828万円
株式公開

東京証券取引所プライム市場

外部資金/調達額
主要株主
拠点・関連会社

【拠点】
大阪本社
大阪市北区中之島3-2-18 住友中之島ビル2F

横浜/大阪/宇都宮/名古屋

主要取引先

株式上場企業及び優良中堅企業 取引実績約1,300社
本田技研工業
本田技術研究所
ニコン
レーザーテック
ボッシュ
東京エレクトロン宮城
日立Astemo(現・Astemo)
テルモ
日本電子
住友電気工業
(敬称略) (2025年1月期 顧客企業別売上高 上位10社)

事業構成比
売上高

2024年 1月期 101億1,052万円
2023年 1月期 92億4,232万円
2022年 1月期 81憶 200万円

営業利益

通過ランク:C
目次