ハコベル株式会社

「日本の物流品質は、世界一である」我々はそう考えています。細かい時間指定ができ正確に届く宅配、コロナ禍においても店舗から物を途絶えさせなかった物流網、ドライバーの業務の丁寧さ。しかしながら、現状の物流ネットワークは、仕組みによって支えられているのではなく、個々人の頑張り・オペレーションで支えられているのが現実です。今後、働く人が減る(人口減・少子高齢化・生産人口の減少)・働く時間が減る(労働規制)ことで、わたしたちが当然に享受している物流のサービス品質が、個々人の頑張りだけでは維持できない未来が近づいています。
『ハコベル』はこの課題に対峙するために2015年12月にラクスル株式会社の中で新規事業として生まれました。事業開始から数年が経過し、お客様に価値を感じていただけるサービスになり、たくさんのお客様に使っていただけるようになり、業績一定水準まで成長しました。一方で、業界を変革して、新しいインフラになり、本当に必要不可欠なサービスになるために、提供価値・規模ともに更なる成長が必要だと考えています。
その過程として、2022年8月に、「輸送立国」という使命、「オープンなプラットフォームにより持続可能な物流を構築する」というビジョン、B2B物流でNo.1の規模を有するセイノーホールディングスからの出資を受け、「ハコベル株式会社」として分社独立しました。
わたしたちは、物流の「次」を発明する、というミッションを掲げています。人の頑張りによって支えられている現状から、テクノロジー・仕組みによって物流業界の品質の高さを持続的に継続・向上させることがわたしたちの使命です。バリューチェーン/ビジネスプロセスを横断的につなげ、データ・テクノロジーによる最適化・効率化を実現します。さらには、物流プラットフォーマーとして、日本全体・社会インフラへの貢献を目指します。
ハコベルでは、物流業界における既存業務をそのまま「システム化」するだけでなく、本質的な課題を捉え、あるべき姿に大きく最適化することを目指して、既存の事業に関するプロダクトの開発に取り組んでいます。
また、多様なお客様のニーズに対応するため、現在の2つの事業を軸にさまざまなプロダクトを展開していく予定です。そういった状況の中で、開発チームにとって以下をより高い品質で実現することが、これまで以上に重要になってきています。
■多様なお客様の課題から、業務オペレーションのあるべき姿につながる本質的な課題を発見する
■お客様の課題を汎用的に解決し、事業やプロダクトのスケールにつながる技術的な解決策を立案・遂行する
■既存の開発プロセスをより効率的・持続可能性の高いものに改善し、お客様に届ける価値のスループットを最大化する
わたしたちと一緒に、物流プラットフォーム『ハコベル』の開発を通して物流DXにチャレンジしませんか?
【会社制度や福利厚生】
■フレックスタイム制(コアタイムあり)
■完全週休2日制(土日祝)
■祝日・ 年末年始・夏季休暇あり(3日間)
■有給休暇(10日~、入社時に一部付与)
■交通費実費支給
■スキルアップ支援制度(外部研修・セミナー費用補助)
■技術書買いホーダイ制度(エンジニア)
■コミュニケーションランチ・ディナー補助
■セイノー・ホールディングス従業員持株会
■企業型確定拠出年金
■ストック・オプション
【ライフイベントサポート】
■結婚祝い金(30,000円)
■配偶者の出産休暇(有給3日)
■結婚休暇(有給5日)
■育児・介護休暇制度
■出産祝い金(1人につき20,000円)
■内閣府ベビーシッター割引券
■産後前・産後休暇
■産育休 復帰祝い金
- 事業内容
-
物流のシェアリングプラットフォーム『ハコベル』の運営
【ハコベルとは】
ハコベルは、「物流の「次」を発明する」というミッションを掲げ、荷主と運送会社を繋ぐプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営する物流テックスタートアップです。
2015年にラクスル株式会社の新規事業として始まり、2022年にはBtoB物流No.1のセイノーHD株式会社とジョイントベンチャーを組む形で「ハコベル株式会社」として独立しました。この強力なアライアンスにより、単なる点としてのDXではなく、「 業界全体のサプライチェーンの最適化と、持続可能な物流の未来を創造する 」という、極めて大きな社会的インパクトを生み出し始めています。
その後も、成長性・注目度の高さから、山九株式会社・株式会社環境エネルギー投資・福山通運株式会社・SOMPO Growth Partners株式会社・日本ロジテム株式会社・日本郵政キャピタル株式会社・JA三井リース株式会社といった、大手企業から続々と出資を頂いてきました。
ハコベルはまさに今、第二創業期として次のフェーズに突入しているところです。テクノロジーと業界知見を武器に、 物流業界に数多くある課題を解決し、仕組みの力で業界構造そのものを変革させていく ーーそんな熱い想いを持った方々と共に物流業界の未来を変えたいと考えています。
【ハコベルが取り組む社会課題】
日本の物流業界は、国内だけで20兆円以上の市場規模を持つ巨大産業であり、私たちの生活を支える社会インフラといえる業界です。
しかし、今は世界最高水準の品質でありながらも、多重下請構造や人手不足・高齢化、改善の難しいアナログ業務の多さなど多くの課題を抱えており、このままでは維持・発展していくことはできません。
私たちはそんな領域において、テクノロジーや仕組み化の力によって社会課題を解決し、業界構造そのものを変革させ、「 物流を持続的に発展させるプラットフォームを創る 」ことで、物流業界をそして社会をより良いものにしていくことを目指しています。 - 本社所在地
-
東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル1・3F
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 狭間 健志
- 設立年月
- 2022年08月01日
- 従業員数
- 115名(2025/03現在)
- 平均年齢
- 35歳(2024/09現在)
- 資本金
- 1億円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
-
セイノーホールディングス株式会社
ラクスル株式会社
山九株式会社
株式会社環境エネルギー投資
福山通運株式会社
SOMPO Growth Partners株式会社
日本ロジテム株式会社
日本郵政キャピタル株式会社
JA三井リース株式会社 - 事業概況
-
2022年8月にセイノーホールディングスとのジョイントベンチャーとして独立、さらに2023年10月には物流業界大手3社に、2025年1月には4社に資本参画いただきました。祖業であるマッチング事業以外にもDX事業や人材紹介事業など領域を広げています。テクノロジーや仕組み化の力によって社会課題を解決し、業界構造そのものを変革させ、「物流を持続的に発展させるプラットフォームを創る」ことで、物流業界をそして社会をより良いものにしていくことを目指しています。
- 事業構成比