データアナリティクスラボ株式会社

実効性あるデータ利活用のためには、デジタル化への取り組むステージや不足するスキルセットに合わせて推進体制を構築する必要があります。当社ではデータ加工・集計処理などから、統計・機械学習モデルの構築と実装、KPI指標開発などまで、幅広くプロフェッショナルサービスを提供しています。
我が国においてIT人材の不足は深刻なものとなっており、経済産業省の調査では2030年までに約55万人が不足すると言われています。特に第4次産業革命やSociety5.0においては、AIやビッグデータ活用の高度化が求められる中、 中心的役割を担うデータサイエンス人材が圧倒的に不足する見通しとなっています。
大学などの高等教育においても、データサイエンス人材の育成がはじまっていますが、 ビジネスの成果につなげるためには、サイエンス力・エンジニアリング力・ビジネス力を複合的に組合せた実務家としてのスキルが必要であり、実社会での経験と教育の複合的人材育成が求められています。
DAL(データアナリティクスラボ株式会社)では、真の実務家としてのデータサイエンス人材を世の中に輩出し、 日本のデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を支える企業として社会に貢献してまいります。



【業務内容】
データアナリティクスラボでは、従業員の継続的な成長を目指し、幅広い業務に携わる環境をご用意すべく、スキルや経験に合わせて以下の業務をおこなっております。
■データ前処理
データの加工・集計/Python、SQL、R
■ビジネスインテリジェンスの可視化
BIツールや/Python、Rによる可視化・ダッシュボード開発
■数理モデルと機械学習
統計モデリング・機械学習モデリング
UX定義などのサービスの上流業務、施策思案~ディレクション、リリース~効果測定などさまざまな業務を担当
■先端理論の実装
State Of The Art(SOTA)論文のリサーチと先端理論の実装
【研修制度】
業界トップランナーの取締役自ら講師となり、実務で活躍できる人材の育成を目指します。
これまでにも数々の人材を育成したノウハウが詰まった研修内容のため、データ分析の基礎・データの活用方法・プレゼンテーションの方法といったビジネススキルまでていねいに学べスキルUPにつなげていただけます。
過去の経歴や文系・理系などは一切関係なく、体系立ててイチから学べる環境をご用意しています。
■データ分析基礎研修
01. データ分析の概要
データ分析業務に必須となるビジネスマインドや科学的思考プロセス、 可視化やモデル構築の基本的な考え方について学びます。
02. 統計学基礎
確率論や記述統計学、推計統計学、多変量解析について、データサイエンティストに必要な知識と学習法を学びます。
03. 機械学習基礎
機械学習と人工知能(AI)、およびその主要技術について基礎的な知識と学習法を学びます。
04. データ分析のアプローチ
データ分析を行うための基本的なアプローチ、
そして必要となる前処理テクニックについて学びます。
■データ分析実践研修
01. SQLによるデータ加工と前処理
SQLを用いてデータを自由に加工・集計し、分析に必要な前処理をおこなうための実践力を身につけます。
02. Pythonによるデータ加工と前処理
Pythonを用いてデータを自由に加工・集計し、分析に必要な前処理や統計量の計算をおこなうための実践力を身につけます。
03. Rによるデータ加工と前処理
Rを用いてデータを自由に加工・集計し、分析に必要な前処理や統計量の計算をおこなうための実践力を身につけます。
04. 分析実践演習
分類問題と回帰問題に対し、モデル構築による分析をおこなうための実践力を身につけます。また、複雑なデータからモデル構築のためのデータを作成する実践力も身につけます。
05. 分析ツール演習
多くの分析現場で利用される主要なBIツール(Tableau、PowerBI、Looker Studio等)について、その利用方法を学びます。
【研修の特徴】
◎現場で必要な力が身につく
◎切磋琢磨できる環境
◎プレゼンの練習もできて安心
【福利厚生】
・昇給年2回、賞与2回
・交通費(月3万円まで)
・残業手当全額支給
・資格取得補助
・資格手当
・社内部活動制度(補助金あり)
・福利厚生サービス
・産休・育休・時短制度
・各種種社会保険完備(健康保険/介護保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険)
【働く環境】
・月平均残業5~10時間(平均7.4時間)
・リモートワーク可(週1出社、クライアントにより変動あり)
- 事業内容
-
【募集職種】
・データサイエンティスト職
<業務内容の一例>
クライアント企業が保有する膨大なデータを分析し、事業の成果や改善につながる提案を行います。具体的には、以下のような業務を担当します。
・クライアント先におけるデータ分析業務 ・分析用データの整備、データベースの構築
・データの基本的な集計、データ処理の高度化
・可視化と考察
・BIツール活用支援サポート
・機械学習モデルの構築(AIシステム開発のための機械学習モデル構築)
・先端理論の実装
クライアント様の事例はHPをご覧ください。 - 役員略歴
-
■代表取締役 近藤雅彦
横浜国立大学卒業後、商社での営業職を経て、2004年1月に株式会社サイバーエージェントに入社。 マイクロソフトにて広告事業の営業責任者などを歴任し、その後、子会社の株式会社CCPRの役員として経営に関わる。2018年に独立し、多くの企業の事業コンサルを行う傍ら、複数のスタートアップ企業を立ち上げ経営に携わる。その後、創業した会社を上場企業への売却するなどM&Aも経験。 4月にデータアナリティクスラボ株式会社を設立。
■取締役 谷川昭雄
北海道出身。高校卒業後に地元の農機具メーカーに就職。その後、起業する目的で移住。IT企業を経て、EarhTechnology株式会社を創業するなど複数の会社を経営し事業を展開。投合し、2019年4月にデータアナリティクスラボ株式会社を創業。
■取締役 森谷 和弘
一橋大学大学院経済学研究科を修了後、株式会社富士通金融システムズ (現富士通株式会社) に就職。データベースエンジニアとしてのキャリアを積み、その後データ・フォアビジョン株式会社にてソリューションとデータデータベースサイエンス、人事の役員等を担当。2018年より独立し、AIコンサルタントや機械学習エンジニア、データサイエンティスト、データアーキテクトとして活動。同年、経営陣と出会い創業メンバーとして参画。 - 本社所在地
-
東京都東京都中央区築地5丁目4-18汐留イーストサイドビル 6階
- 代表者氏名
- 代表取締役 近藤 雅彦
- 設立年月
- 2019年04月26日
- 従業員数
- 185名(2025/07現在)
- 平均年齢
- 28歳(2025/07現在)
- 資本金
- 2,000万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 拠点・関連会社
-
東京本社:〒140-0045 中央区築地5丁目4-18汐留イーストサイドビル 6階
大阪支社(梅田):〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町1-1
名古屋支社:〒453-6190 愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12
福岡支社:〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-29 - 主要取引先
-
株式会社ベネッセコーポレーション/株式会社講談社/国立大学法人神戸大学/株式会社野村総合研究所/株式会社マネーフォワード/ 株式会社博報堂/株式会社博報堂 DY ホールディングス/株式会社博報堂 DY メディアパートナーズ/株式会社博報堂テクノロジーズ/株式会社サイバーエージェント/ 株式会社 ADK マーケティング・ソリューションズ/株式会社ビデオリサーチ/エイベックス・エンタテインメント株式会社/トランスコスモス・アナリティクス株式会社/ 株式会社日立アカデミー/株式会社 D2C /株式会社 D2CR /三井情報株式会社/日鉄ソリューションズ株式会社/株式会社 ZENKIGEN / 株式会社 GA technologies /株式会社テックドクター /森永製菓株式会社/大同生命保険株式会社/産業技術総合研究所/コスモエネルギーホールディングス株式会社/塩野義製薬株式会社/株式会社TVer DATA MARKETING/株式会社ZIPCARE/阪急阪神ホールディングス株式会社/富士通株式会社/サントリーホールディングス株式会社/NTTドコモソリューションズ株式会社/大成建設株式会社/清水建設株式会社/harmo株式会社/鹿島建設株式会社/日揮ホールディングス株式会社/イオンスマートテクノロジー株式会社(順不同、敬称略)
- 事業構成比