株式会社ネクシスソリューションズ

◆ERPソリューション事業
SAP ERP導入コンサルティングをメインとし、 コンサルティング・開発・運用にいたるまでの総合的なサポートを提供しています。
ERPとは、Enterprise Resource Planningの略であり、企業経営の基本となる資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を適切に分配し有効活用する計画=考え方を意味します。
現在では、「基幹系情報システム」を指すことが多く、企業の情報戦略に欠かせない重要な位置を占めています。
《ERP導入で重要にしている3つの事項》
①お客様の立場に立ったていねいなコンサルティング
お客様の立場に立って業務に最適な会計・人事・給与・販売・生産フローを選定しご提案します。
②充分なヒアリングをおこなうERPアドオン開発
充分なヒアリングの上で柔軟性・拡張性・メンテナンス性なども考慮に入れ使いやすいアドオンプログラム仕様を検討、ご提供します。
③ERP稼働後の万全の保守サービス
システム本稼働後は、SAP ERP運用保守サービスで継続サポートいたします。
ヘルプデスク対応や障害対応,機能改善などをおこない、お客様が安心してお使いいただける環境を提供します。
◆Web事業部
2020年よりスタートした、 ネクシスソリューションズが提供する新しいサービス(Webサイトの制作・運用保守)です。
Webデザインとは、ただサイト内の見栄えを整えるだけではありません。レイアウトや導線を整えて、伝えたい情報をわかりやすく伝える役割があります。
そしてそのレイアウトや導線を整える際、サイトに訪れたユーザーがそのサイトを利用しやすい構成を意識する必要があるということが、Webデザインにおいてとても大事です。
近年はSNSやスマートフォンの普及でWebサイトは重要な位置を占めており、Webデザインの持つ価値も高まってきています。
【選ばれる3つの理由】
◆技術力
弊社社員は、開発経験を経てコンサルタントへとステップアップするキャリアパスを標準としているため、「開発もできるコンサルタント」が多く在籍しています。
そのため幅広いフェーズに柔軟に対応することができ、お客様に高く評価されています。
また、日々激変するお客様のニーズに対応するため、ERPのみならずIT全般の最新動向をキャッチアップし続ける探究心も持ち合わせています。
◆提案力
さまざまな業界での豊富なSAP ERPパッケージ導入経験に基づき、的確にシステムのあるべき姿を提案・実装いたします。
単純にシステム開発のプロということではなく、お客様の業務改善や改革に貢献できるよう努めてまいります。
◆信頼力
常にお客様の立場に立って誠実な仕事をするよう心がけており、その姿勢を大変評価していただいいております。
【積極的な教育投資】
当社は従業員への教育投資を積極的に推進します。目的は大きく分けて2点あります。
◆人材の質的向上に伴う サービスレベルの向上
お客様へ高品質なITサービスを提供するためには日々研鑽に努め、従業員自身の能力を向上させていく必要があります。
人材の質こそが当社の生命線になりますので、教育には最大限の投資をおこないます。
これについては業務の必要上勉強するという、ある意味義務感を伴う勉強の面があり、そのこと自体はビジネスの世界ではある程度受け入れていかなければいけない大事な側面ではあります。
◆従業員満足の向上
お客様志向の話ではなく、やや内向きの話となってしまいますが、人間というのは学ぶこと自体から大きな満足を得る生き物だと考えています。
何かふとしたきっかけで今までは考えもしなかったような新しいことを学びたいという欲求が生まれ、そのような内発的な欲求を充足させるような勉強というのは不思議と苦にならない、もっと言えば勉強すること自体が楽しいと感じるのではないかと思います。
このように従業員自身の知的好奇心を満たすような教育に対して会社として可能な範囲で支援していくことが、従業員の満足につながるとともに、副次的には従業員自身の引き出しの多さや多様性につながり、それが既存ビジネスの質的向上や新たな事業の創出につながる可能性もあるのではないかと考えています。
【マルチロール制】
人にはさまざまな側面があります。当社の主力業務はERPコンサルタント・ITエンジニアとしての業務です。
従業員はこの世界で腕を磨き、より高いレベルを目指していきます。このことは大変素晴らしいことだと思いますし、何も否定されるべき考え方ではありません。
ただし、長い人生を考えた時に本当に今のキャリアの延長線上だけを見据えていればいいのでしょうか?
これまでの人生を振り返ったときに、人それぞれいろいろな夢を持っていたと思います。その夢は現実の壁にぶつかりながら徐々に軌道修正され、現在に至るのだと思います。
現在に至るまでの各人のさまざまな決断は尊重されるべきものだと思います。その結果としての現在の自分の役割は今後も軸となっていくことでしょう。
しかし、当社はそれだけではなく従業員のもう1つの側面も積極的に支援していきたいと考えています。
軸となる役割をメインロール、「もう1つの側面」をサブロールと捉え、多種多様な生き方をサポートできたらと考えています。
従業員にとっては1つの分野に集中するよりも、2つの分野で生きていける力をつけることにより、外部環境の変化に対応するための多様性が獲得できますし、マルチロールが従業員の人間的な魅力を増進することになれば、自ずとお客様へ提供するサービスの質も高まるのではないかと思います。
【男女の完全機会平等】
当社は多様性を重視いたします。当たり前のことではありますが、男性も女性も性別により不利益を被ることがあってはいけないと考えます。
しかし、日本の社会、労働環境はまだまだ男性優位の制度設計になっているのではないかと感じます。
女性であるというただそれだけでハンデを背負ってしまうことがないよう、当社は絶え間なく社内制度・労働環境の改善をおこない、男女の完全機会平等を目指します。
男性も女性も働きやすい会社をつくり上げるため、社員の声に耳を傾け、常識に囚われず進化していきます。
【社内制度】
当社では従業員の満足度の最大化を図るため、知識を深め、活かせるような環境を用意するべく、以下のような社内制度を整備しています。
◆書籍購入支援
社員のスキルアップのため、Amazon Businessでの書籍購入を支援しています。書籍は全額会社負担で買い放題。自宅直送可能です。
◆キャリアマネジメント
人材スキル管理システムを活用し、従業員のキャリア形成を支援します。
◆成果に基づく報酬
報酬は従業員の成果に応じたものでなければならないと考えています。年齢に関係なく、頑張った人が報われる報酬体系により、従業員のモチベーションの最大化を目指します。
◆新規事業開発のための社内プロジェクト
従業員は新規事業の提案をすることができます。提案者が中心になり社内プロジェクトを起ち上げ、事業化へ向けた取り組みを会社が全面的にサポートします。
【社内行事】
社員同士でのコミュニティ構築を促すため、 社員旅行や月1回の飲み会を催しています。
◆社員旅行
社員間の親睦を深めるため、 社員旅行も開催しています!(参加は任意です)
◆定期飲み会
月に一度の頻度で、飲み会を催しています。客先常駐の形態をとっている当社では、普段はひとりひとり職場が異なるため、このような機会を設けることで先輩後輩・上司部下の関係なく、交流を深めることができます。
- 事業内容
-
システム開発
- 本社所在地
-
東京都港区南青山2-22-14 フォンテ青山904
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 清澤 祐介
- 設立年月
- 2017年09月01日
- 従業員数
- 20名(2024/01現在)
- 平均年齢
- --
- 資本金
- 500万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 主要取引先
-
アイラビット株式会社
株式会社インフォメーション・ディベロプメント
株式会社エイスター
株式会社STNet
株式会社N.ジェン
MRIバリューコンサルティング・アンド・ソリューションズ株式会社
株式会社ジオテック情報システム
株式会社SYSNAG
シナジー・ソリューションズ株式会社
株式会社SHIFT
株式会社情報システム工学
Sky株式会社
株式会社スリーケーシー
綜合システム開発株式会社
株式会社テクノスジャパン
デザインオフィスすぴか
株式会社電算システム
株式会社ノムラシステムコーポレーション
株式会社ビジネス・リンク
株式会社プラグイン
株式会社プロフェッショナルエフェクト
株式会社ヘルスベイシス
マンパワーグループ株式会社
株式会社Miraie
ランサーズ株式会社
レビックコンサルティング株式会社 - 事業構成比