株式会社ADDIX

ADDIXは、事業創造支援(ソリューション事業・タレント事業)と自社事業創造(プラットフォーム事業)の2つを環流させ、強みである データアプローチとデザインアプローチを駆使し、企業と人、社会に持続的な成⻑を提供するビジネスドライブプラットフォーマーです。
▼ソリューション事業
1)事業開発支援(0→1)
・事業構想・戦略策定:コンセプト開発・CXデザイン・UI/UX設計・組織/業務フロー設計など
・開発・データ収集:市場/競合/顧客調査・KPI設計・システム開発 2)事業・サービスグロース支援(1→10、10→100)
・データ分析・可視化:データパイプライン構築・各種調査分析など
・施策実行・運用:デジタル広告・デジタルキャンペーン・コンテンツ制作・VR/AR開発・ライブ配信など
▼プラットフォーム事業
1)B2B:DX実行には欠かせないデータを、より実践的に現場で活用しやすいようSaaS型サービスを提供(Googleアナリティクスレポー ト作成サービス『FARO(ファーロ)』ほか)
2)B2C:専門性に特化したメディアプラットフォームを通じて「好き」を楽しむ人たち(ファン)が夢中になる熱狂的なコンテンツを提供 (登山専門メディア『PEAKS』、アウトドアメディア『ランドネ』、スポーツバイク専門メディア『Bicycle Club』、ゴルフ専門メディア 『EVEN』ほか)
▼タレント事業
DX人材とDX人材を必要とする企業とのマッチングプラットフォーマーとしてサービスを提供開始しました。


グローバルコンサルティングファームやGAFA出身者、大手総合広告代理店、デジタルマーケティングエージェンシー、東証一部上場インターネット広告代理店、大手SIerなど、続々と新たに優秀なメンバーが集まっている会社です。また、イギリス、台湾などさまざまな経歴を持つメンバーが活躍しています。
ソリューション事業では、ANAホールディングス(デジタル・デザイン・ラボ)による瞬間移動手段「ANAアバター」にサービスデザインパートナーとして参画するなど、創造性と革新性にあふれたプロジェクトが多数進行しています。プラットフォーム事業にも、各領域のエキスパートが集結。高い専門性で企業が抱える課題解決に真剣に向き合っています。
B2B向け自社プラットフォーム『FARO』では、Googleアナリティクスのレポート自動作成サービスとして、Webサイトのパフォーマンスを圧倒的な業務効率化で可視化しています。
GA4に特化したフォーマットでPPTやExcelレポートを自動で出力し、また、Googleアナリティクスで取得したデータをリアルタイムで可視化できるダッシュボード(β版)で現状把握から施策強化まで幅広く補助します。 今後、GA4のデータ活用(外部連携やAI機能など)に対応したさまざまな機能を順次リリース予定です。
導入企業数は7,600社と順調に増えていますが、少数精鋭のエンジニアで開発を進めている状況のため、新たな仲間を募集しています!
【柔軟な働き方】
■フレックスタイム
11:00〜16:00をコアタイムとするフレックスタイム制を採用。育児・介護等による短時間勤務制度もあり、ライフスタイルに合わせた働き方を推進しています。
■リモートワーク
新型コロナウイルス感染症対策の観点から全社員リモートワーク勤務推奨としていましたが、現在は出社とリモートワークを併用とする勤務形態としています。
■健康経営宣言
経済産業省が認定する「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されました。社員の健康の保持・増進に取り組んでいます。
【社内制度】
■企業型確定拠出年金
毎月の給与から一定の金額(拠出金)を控除して積み立てし、社員が自ら資産運用する制度です。拠出金分は非課税になるなど、節税のメリットもあります。
■セミナー参加制度
事前申請により承認された場合、セミナーや勉強会の受講費用を会社負担とする制度です。受講時間は就業時間としてみなします。
【休暇制度】
■リフレッシュ休暇
有給休暇や年末年始休暇とは別で、毎年6日、夏季休暇としての利用など社員が自由なタイミングで取得できるリフレッシュ休暇があります。
■エフ休暇
有給の生理休暇として毎月1日利用可能です。
■産前産後休業および育児休業
産前および産後の休業と、子どもが1歳になるまで取得可能な休業制度です。
■介護休業
親族に介護を必要とする方がいる場合に取得できる休業制度です。
【福利厚生】
■結婚休暇および祝金
結婚時に特別休暇とお祝い金を支給しています。
■出産休暇および祝金
出産時に特別休暇とお祝い金を支給しています。
■その他慶弔休暇および見舞金
社員が傷病や災害被害があった場合には特別休暇や見舞金を支給しています。
- 事業内容
-
ADDIXは、事業創造支援と自社事業創造をおこなっています。各事業のバリューチェーンをつないで環流を生み出し、企業と人、社会の持続的な成長を実現します。
事業創造支援では、事業創造からイノベーションまでワンストップで実装支援。CXを起点に、事業を一から創造し開発していく「事業開発支援(0→1)」。そして、顧客接点の強化や改善をはじめ、顧客の理解を深めるためのデータ活用、顧客体験の最適化、ファン形成、デジタル人材の供給・内製化支援まで、事業・サービスを成長させ続ける「グロース支援(1→10、10→100)」を提供しています。
自社事業創造では、データプラットフォームを軸に生活者に直接つながる自社事業を展開。ユーザーとの直接的な接点を築く、B2B/B2Cプラットフォームを運営しています。生活者のライフスタイルデータに直接アクセスできるCDP(Customer Data Platform)により、ユーザーのインサイト分析と可視化を実現し、さらなる良質なコンテンツの提供や、サステナブルな事業を目指す自社事業をおこなっています。 - 本社所在地
-
東京都港区南青山3丁目1-31 KD南青山ビル7F
- 代表者氏名
- 代表取締役社⻑ 伊藤 雄剛
- 設立年月
- 2008年09月
- 従業員数
- 191名(2023/07現在)
- 平均年齢
- --
- 資本金
- 1億円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 事業概況
-
株式会社ADDIX(アディックス)は、グループ会社である株式会社2.(ツードット)、株式会社ADDIX C&S、usedge株式会社(ユースエッジ)、 ピークス株式会社を合併し、2022年12月1日より新たなADDIXとしてリスタートしました。
商号は株式会社ADDIXへ変更いたしますが、各社がおこなってきた提供サービス・サポート内容に変更はなく、引き続き新生ADDIXの事業部門として推進します。 - 事業構成比