株式会社stepdays

株式会社stepdaysは2019年設立。2019年4月に無料のコミュニケーションツールとして「ペット手帳」のサービスをスタート、全国約950動物病院と提携しています。有料機能としては、2021年8月に本オンライン受付/2022年3月に予防リマインダーをリリース。2022年7月時点で有料契約は合計約80病院まで拡大しています。少人数のスタートアップですが、業界のNo1を目指すべく事業を進めておりますので、プロダクト開発チームだけでなく社内各チームのメンバーと横断的に関わりながら、サービスや会社の成長フェーズを経験することが可能です。
現在は主に動物病院向け機能を拡充しています。
日々の業務の中で動物病院の現場における生声を吸い上げ、機能のアップデートを随時行いつつ、新しい機能開発にも取り組んでいます。
今後はユーザー向け機能のリニューアルを計画しています。
これまでは少人数での運営をおこなっておりましたが、今後は活動拡大を計画しており、事業を推進しつつも社内のチーム体制をしっかり作っていきたいと考えております。
【ペット手帳とは】
ペット手帳は、動物病院の先生や専門家と一緒に、飼い主さんとペットに安心の毎日を届けするスマートフォンサービスです。
ワンちゃん、ネコちゃんの成長や季節に合わせた今週のコラム、お手入れ・しつけ動画、健康記録、ペットQ&A、今日のわんこにゃんこなど多彩な機能やコンテンツがあり、さらに、動物病院を登録すれば事前問診ができ、病院からアドバイスやメッセージが届きます。



弊社は少人数のスタートアップですが、業界のNo1を目指すべく事業を進めておりますので、プロダクト開発チームだけでなく社内各チームのメンバーと横断的に関わりながら、サービスや会社の成長フェーズを経験することが可能です。
そのため、エンジニアの業務範囲は開発実務だけでなく俯瞰的な役割を担っていただくことになり、また日々状況が刻々と変化するなか柔軟な対応や判断が求められる局面がありますが、そのようなスタートアップ企業の環境で活躍できる能力を高めたい方には、チャレンジのしがいがある環境です。
メンバーは30代以上の実務経験者がほとんどで、業務効率やスピードを上げて無駄な残業を減らし、その上で成果を出すことに注力をしております。そのため、残業が恒常化するような業務スタイルは推奨しておりません。
スタートアップではありますが、コツコツと開発していきたい、ペットや医療業界に興味があり、貢献していきたいと考えている方のジョインをお待ちしています。



- 事業内容
-
インターネットサービス
- 本社所在地
-
東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 4階 ARCH内
- 代表者氏名
- 代表取締役 実吉 賢二郎
- 設立年月
- 2019年04月01日
- 従業員数
- 8名(2022/12現在)
- 平均年齢
- 35歳(2022/12現在)
- 資本金
- 2億3,000万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
-
WiL FundⅡ, L.P.
博報堂DYメディアパートナーズ
エコートレーディング株式会社
株式会社ファインシード - 事業概況
-
「動物病院と飼い主と企業をつなぐプラットフォームサービスを創る」をミッションに、レガシーであるペット業界の産業DXに取り組んでいます。
動物病院では近年の競争環境において、飼い主に寄り添った顧客満足が求められる中、デジタル化の遅れが目立つ医療現場では獣医師やスタッフの負担が増加、
現場の使命感や踏ん張りで支えられているが、それも限界を迎えています。
そこで、私たちは100人以上の現場の声を聞いて、動物病院と飼い主をデジタルでつなぐCRMソリューション「ペット手帳」を開発しました。
動物病院には電話やDMなど顧客対応など診察以外の業務を「効率化」、飼い主さんにはアプリを通じて「利便性」を提供します。
まず、多様な現場のシーンに合わせて、管理画面から50種類以上の豊富なテンプレートを使って飼い主さんのスマホに簡単にメッセージを送るCRM機能。
また、ペット手帳からの順番待ち/予約機能により受付業務が大幅軽減、事前問診により業務の予測も可能になります。
予防リマインダー機能では予防接種の次回タイミングで通知、飼い主さんへのリマインド業務が自動化されます。
さらに、健康記録やコラム・動画配信など日常生活においても役立つコンテンツを用意、病院に通う時だけでなく普段使いできるサービスになっています。
診察前~診察中~診察後、そして再診までサービス拡張し動物病院と飼い主がつながるプラットフォームを実現します。
設立3年間での実績は
・全国12,000病院に対して提携病院約950施設
・有料機能リリース後に90病院は有料に転換
・これまで有料病院のチャーンは数件
・1病院あたり単価18万円/年(月2.2万円)
・飼い主ユーザー数約22万人 - 事業構成比