株式会社スタッフファースト


株式会社スタッフファーストは、コールセンターへの人材派遣・人材紹介事業を主軸に展開する企業です。東証プライム上場の株式会社ダイレクトマーケティングミックス(以下、DmMiX)のグループ会社として、2015年に発足いたしました。大阪をはじめ、東京、札幌、松山に事業所を構え、顧客企業数・登録スタッフ数ともに増加を続けております。成長著しい当社は「真のスタッフファースト」を掲げ、さらなるサービス品質の向上を目指しております。その実現にはDXの加速が急務であり、情報システム部門を立ち上げ、基幹システムの統合と改修を進めると同時に、AIを活用した自社サービスの開発にも着手しております。長期的な成長を見据え、当社の核となる人材を求めております。
母体であるDmMiXグループは、自社で運営するコンタクトセンターにおける電話の受発信をはじめ、さまざまな手法を活用した顧客企業のエンドユーザー向けダイレクトマーケティング事業を展開しております。エンドユーザーの「生の声」と蓄積された各種データ、スキルの高いプロフェッショナル人材を活用することで、顧客満足度の向上を追求してまいりました。設立から15年で売上は224億円を超え、従業員数は8,200名を突破しております。2020年10月には東証プライム市場(当時、東証一部)に上場し、急成長を遂げているグループです。
そのような中、当社はDmMiXが運営するコールセンター向けの人材派遣を行う企業として、2015年に発足いたしました。その後、蓄積したノウハウを活かし、外部向けの展開を開始いたしました。以来、DmMiXと同様に、顧客満足度への徹底したこだわりと結果へのコミットメントを掲げ、発展を遂げてまいりました。
また、当社はオリジナルの評価制度をベースにした派遣スタッフへの高い時給還元を行うことで、スタッフの帰属意識を高めるとともに、離職率の低下と質の高いパフォーマンスの発揮につなげております。さらに、顧客企業に対する手厚いフォロー体制も高く評価されております。
多くの同業他社が人件費を抑えることで利益を確保する中、当社は営業を「顧客担当」と「スタッフ担当」の二軸に分け、それぞれの業務に集中できる体制を整えております。これにより、顧客担当者は顧客企業に寄り添ったきめ細やかな対応を実現しております。
社名の通り「スタッフファースト」の理念を貫く当社は、派遣スタッフはもちろんのこと、顧客企業、さらには社員との良好な関係構築に尽力しております。人との縁を大切にし、その縁を力に変える「働くヒト、すべてをエンパワーメントする」という企業理念を体現しております。
新たな成長ステージを見据え、当社はこれまで外注していたシステム開発の内製化を進めております。2022年4月には情報システム部を立ち上げ、組織体制の強化を図っております。
当社は、基幹システムとサブシステムの統合を進めるとともに、社内業務の効率化や利便性向上につながる機能の追加・改修を計画しております。さらに、スタッフ応募サイトの刷新をはじめ、外部向けシステムの開発にも取り組んでおります。
「基幹業務の効率化はもちろんのこと、派遣スタッフが働きやすい環境を支援する機能を積極的に開発していきたいと考えております。例えば、派遣スタッフが必要な情報にすぐアクセスできるアプリや、悩み・不満を早期に把握し、顧客企業に共有できるシステムなど、離職率の低下に貢献するさまざまなシステムの構想があります。情報システム部は、当社の理念をシステムとして具現化する役割を担っております。最適なテクノロジーや手法を自由に選択できる環境を整え、スピード感を持って開発に取り組めるよう、部門リーダーに全ての権限を委ねています」と香川氏は力を込めます。
裁量を持って業務に取り組める環境のため、自身のアイデアや提案を実現しやすい体制となっております。実務的なエンジニアリングだけでなく、ビジネス戦略に基づいた企画・設計などの上流工程にも携わる機会があります。ユーザーである社員や派遣スタッフの声を直接聞きながらシステムを成長させていくことに、やりがいを感じる方もいるでしょう。
また、当社では未経験者や実務経験が少ない方にも門戸を開いており、指導を受けながらスキルアップに励むことが可能です。幅広いスキルレベルや志向を持つエンジニアがチームとなり、目標に向かって成長できる環境を整えております。
さらに、自社サービスの開発も進行中です。
「AIを活用した現場スタッフのフォローシステムを構築しています。スタッフの年齢や勤怠実績、通勤時間、通勤費用などのデータを蓄積・分析し、離職との相関を算出します。危険度が高いと予測されたスタッフに対し、適切なアプローチを行う仕組みを想定しています。すでにベースは完成しており、グループ内で実証実験を実施し、精度と効果の確認を進めています。今後はさらに改良を重ね、派遣業にとどまらず、工場ラインなど労働集約型のビジネスモデルを展開する企業の離職改善にも役立てていきたいと考えています」と香川氏は話します。
このように、自社サービスを成長させ、広げていくためには、エンジニアとデザイナーの力が不可欠です。自身が開発したシステムが会社の成長に直接貢献し、人材不足に悩む企業の課題解決にもつながります。この醍醐味を実感できる絶好の機会といえるでしょう。新たな挑戦を求めるエンジニアにとって、大きなやりがいを感じられる環境がここにあります。
当社は、上場企業グループの堅固な経営基盤と、ベンチャー企業のスピード感を併せ持つ企業です。年齢や性別、学歴、国籍などにとらわれることなく、完全実力主義で評価を行っております。社歴に関係なく役職に就くことが可能であり、実力次第では早期のキャリアアップも実現できます。
このようなハイブリッドなバランスは、企業文化にも反映されております。安定した環境ならではの穏やかさを持ちつつ、先進的な企業らしいフラットで風通しの良いコミュニケーションが特徴です。
代表取締役の香川氏は、「当社の社員の9割が中途入社であり、ホスピタリティの高いタイプが多いです。派遣スタッフのために何とかしてあげたい、守りたいと本気で考えている社員ばかりです。私は彼らに対して、そのスタイルで良いのだと繰り返し伝えています。人を思いやることが自然に根付いた雰囲気が醸成されており、上司との距離が近く、社員間のチームワークも非常に良好です。人間関係の良さは当社の大きな魅力であり、社員からも『働きやすい環境』という評価を得ています」と語ります。
派遣スタッフが喜ぶことで、顧客企業も満足し、それが社員のやりがいにつながります。その結果、会社の成長が加速し、得られた利益を派遣スタッフへ還元する。このサイクルが「喜びのエコシステム」となり、好循環を生み出しています。この仕組みこそが、当社の急成長の背景にあります。
また、当社では未経験者や他業種からの転職者も積極的に受け入れております。業務の流れを一から学べるOJT研修や先輩社員によるフォロー体制が整っており、充実したサポートを受けられる環境です。その後も、個人の成長に合わせた階層別研修や外部研修の受講制度、リーダー候補研修など、スキルアップやキャリアアップのための教育制度を用意しております。
さらに、社員一人ひとりのライフスタイルを尊重し、コアタイムのないフレックスタイム制やリモートワークを導入しております。柔軟な勤務体系を採用することで、より働きやすい環境を整えております。
また、国内外を問わず提携する宿泊施設やフィットネスクラブ、映画館など、日常生活に関わるサービスを割引料金で利用できるオリジナルの福利厚生サービスも提供しております。これは、上場企業グループならではの充実した制度であり、社員の心身の健康向上と維持、社員間の交流促進、そして活躍できる環境づくりに真摯に取り組んでいる証です。
今こそ、自身の成長を会社の成長へとつなげる絶好のチャンスです。
あなたの挑戦が、新たな未来を切り開きます。この貴重な機会を、ぜひつかみ取ってください!
- 事業内容
-
■コールセンター事業
■人材派遣事業
■有料職業紹介事業
■CRM事業
■人材教育コンサルティング事業
■ディストリビューション事業
■システムエンジニアリングサービス事業 - 本社所在地
-
大阪府大阪市北区曽根崎2-2-15 KDX東梅田ビル3F
- 代表者氏名
- 代表取締役 香川 正人
- 設立年月
- 2015年11月11日
- 従業員数
- 1906名(2021/09現在)
- 平均年齢
- 27歳(2021/09現在)
- 資本金
- 7,000万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
- 主要株主
-
株式会社ダイレクトマーケティングミックス
- 拠点・関連会社
-
【拠点】
■梅田支店
大阪市北区曽根崎1-1-2 JRWD梅新 5F
■なんば登録センター
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-2-3 EDGE心斎橋ビル11F
■新宿支店
東京都新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビルディング二号館8F
■札幌支店
北海道札幌市中央区北二条西1-1-1 札幌ANビル3F
■松山支店
愛媛県松山市三番町4-7-14 三番町親和ビル2F
【持株会社】
■株式会社ダイレクトマーケティングミックス
【グループ会社】
■株式会社ダイレクトマーケティングミックス(東証一部上場)
■株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング
■株式会社マケレボ
■株式会社データリレーションマーケティング
■株式会社ぐるリク
■株式会社medicli
■株式会社アーキテクト - 事業概況
-
【東証一部上場企業グループ】【5年で社員数5名程度→79名】【売上前年比250%】と安定性や成長性があります。
- 事業構成比