1. paiza新卒トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社Arent
通過ランク:B

株式会社Arent

企業メインイメージ
企業メインイメージ背景

◆Arentついて
当社は建設業界のニッチ領域の課題を解決するデジタル事業を創造し続ける企業です。
クライアント内の属人的な「暗黙知」を紐解きながら、業界が長年抱える課題を解決へ導くためのデジタル新事業を圧倒的なスピードでコンサルティング~新規事業立ち上げまで一気通貫して共に開発を進めます。

◆強み
3つの強みを有することで、建設業界の深い課題を解決することができ、業界内でのユニークなポジショニングを構築しています。
1.技術⼒
⾼い数学⼒を持ち3DCAD開発をバックグラウンドに持つ優秀な⼈材が多数在籍しており、確かな開発実績と多数の特許を出願中です。
2.ナレッジ
建設業界に特化し、業界⼤⼿企業との共創開発を続けてきたことで、建設現場や建設技術についての深い知⾒を蓄積しています。
3.事業創出⼒
課題発⾒からプロダクト開発、事業化までの全⼯程をクライアント企業との継続的な共創を通じて実施しています。

◆事業戦略
弊社では、業務用ソフトウェアにAIを違和感なく統合する新戦略「AIブースト戦略」をプロダクト事業の中核を担う新たな方針として掲げています。
AIを専用ツールとして別に用意するのではなく、業務用ソフトウェアそのものにAIを組み込むことで、ユーザーが特別な意識や操作を必要とせず、より実務に即したAI活用を可能にします。
AIがデータをもとにアプリの操作を自動化するなど従来の業務フローを維持したまま、AIが自然にサポートする―そんな「業務に違和感なくなじむAI」の実装を目指しています。

◆成果主義で高還元◎個人の幸せが組織の成長につながっている職場です!
当社は、成果を生み出すメンバーへ惜しみなく還元する社風です。正しい評価と恩恵を得ることでエンジニアの能力を最大化したいと考えています。そのため、成功時には大きなメリットを得られる信託型SO、高い報酬、フルリモートOKなど働きやすい環境です。仕事する時間や場所は、個人裁量の範囲内なので、オフィスで働くことも選べます。

事業内容

■プロダクト共創開発(クライアントとの共同開発)
■共創開発プロダクト販売
■自社プロダクトの開発「Lightning BIMシリーズ」「BizGenie」など
■DX事業推進コンサルティング
■ITにかかわる新規事業の企画・開発

役員略歴

◆代表取締役 鴨林 広軌
京都大学理学部数学科卒。株式会社MU投資顧問の株式運用部門にてアナリストとしてのキャリアをスタート。
ファンドマネジメント業務や企業調査、マクロ経済分析、ビッグデータ解析による株式・債券投資業務などを担当した。
その後、2012年グリー株式会社に転職、BIエンジニアとして企業内の管理会計システム、BIシステムの構築をおこなうなど、エンジニアリング業務でも高い実績を残す。
2015年に独立し、株式会社CFlatを設立。最適化を利用したCADシステムの開発をおこなう。

本社所在地

東京都港区浜松町2-7-19 KDX浜松町ビル3階

代表者氏名
代表取締役 鴨林 広軌
設立年月
2012年07月02日
従業員数
132名(2025/04現在)
平均年齢
38歳(2025/04現在)
資本金
8億1,150万円
株式公開

東証グロース市場

外部資金/調達額
主要株主
拠点・関連会社

【拠点】
浜松オフィス
〒430-0917 静岡県浜松市中央区常盤町145-1 大樹生命浜松ビル306

事業概況

現在は、積極的なM&Aを通じた事業拡大を推進しており、2025年1月には構造計算・工程管理ソフトを展開する株式会社構造ソフト、同年3月にはプラント設計自動化ツール「PlantStream」を提供する株式会社PlantStreamをそれぞれ完全子会社化いたしました。
さらに、5月14日には、株式会社スタッグの株式取得および簡易株式交換による完全子会社化を決議しております。
これらの取り組みにより、グループ会社を増やし、自社プロダクトラインの拡充にも取り組んでおります。
これにより、AI機能を搭載した製品群を構築し、プロダクト間の連携を強化する予定です。
受託開発と自社プロダクトを両立させながら、持続的な成長を目指します。

事業構成比
通過ランク:B
目次