【IT×税務】自社開発★法人税申告書の自動作成『決算ロボット』を加速させるフロントエンドエンジニア募集中!
株式会社ROBON

企業の特徴
ROBONは、高度な専門性を必要とする業務をITで自動化していきます。
最初のサービスは会計情報から法人税申告書を作成する業務を自動化する「決算ロボット」です。
━━ 決算ロボットの特徴 ━━
決算ロボットは、会計ソフトやERPを参照する代わりに、WebAPIを呼び出して、会計データを取り込みます。そして、取り込んだデータの内容を解釈して、申告が必要となるデータ項目を生成・蓄積していきます。そして、法人税申告用のソフトウェアのWebAPIを呼び出して、蓄積されたデータを投入することで「法人税申告書」を印刷したり、電子申請ができる状態にします。
━━ 税務のプロとしての夢 ━━
当社の創業者は、会長の荻原と社長の荒木です。二人は、親会社である株式会社豆蔵ホールディングスの前身である株式会社豆蔵の創業から20年目の2019年に「次の20年に向けた第二の創業」という決意を持って会社を設立し、株式会社ROBONが誕生しました。
会長の荻原は、株式会社豆蔵ホールディングスの会長兼社長でもありますが、公認会計士でもあり、税理士法人の代表社員も務める会計と税務のプロフェッショナルです。
設立の前年の2018年、荻原と荒木は、税務のプロフェッショナルとしての荻原の夢「税務申告業務の自動化」に取り組むことを決め、会社のビジョンや経営理念を構築していったのです。
法人税申告は、もちろん専門性の高い業務ではあるのですが、ノウハウのある税理士の先生たちにとっては機械的に作業している部分も多く、このノウハウを内蔵したソフトウェア・ロボットをサービスとして提供することで、全国で400万社と言われる全ての会社が毎年行わなければならない大量の作業のあり方を変えていきたい。その夢を形にしたものが「決算ロボット」なのです。
━━ 決算ロボットの開発現場 ━━
ROBONのオフィスにはサーバーがありません。自社の全てのIT資産をクラウド上に配置しているからです。ですから、いつでも、どこからでもクラウド上のバーチャル・デスクトップに接続して開発ができます。メンバー間のコミュニケーションはSlackなどのツールで行っています。もともと病気やケガ、出産や育児や介護など様々なライフイベントが発生しても離職することなく、永く勤務できる会社を目指したものでしたが、今回のコロナ禍でも生産性を落とすことなく在宅勤務を続けられました。
「決算ロボット」は既に完成し、先日10月6日にサービスインしております。今回募集するソフトウェア・エンジニアには、最初は「決算ロボット」のバージョンアップなどに携わっていただき、ご自身のスキルに応じて多岐にわたって様々な業務をアサインさせていく予定です。
<法人税申告書作成SaaS『決算ロボット』を10月6日販売開始
~第一弾として会計ソフト「PCA会計DX クラウド版」と WEB-API連携スタート>
━━このような方と働きたい!━━
私たちは、弊社の経営理念やビジョンに共感してくれる方を探しています。失敗を恐れることなく行動でき、先を見通す想像力を兼ね備えた人と一緒に会社を成長させたいです。
企業情報
- 事業内容
-
ソフトウェア開発及び販売
- 本社所在地
-
東京都新宿区西新宿2丁目7−1 小田急第一生命ビル 22階
- 代表者氏名
- 代表取締役社長 荒木 岳夫
- 設立年月
- 2019年04月01日
- 従業員数
- 9名(2020/10現在)
- 平均年齢
- 30歳(2020/10現在)
- 資本金
- 8,000万円
- 株式公開
- 外部資金/調達額
-
親会社から資本金8,000万円、資本準備金7,000万円の資本を受けております。上記開発を加速させるために、数千万円~1億円の大型調達を近日中に予定しております。
- 主要株主
- 拠点・関連会社
-
【関連会社】
・株式会社豆蔵ホールディングス
・株式会社豆蔵
・株式会社オープンストリーム
・株式会社ネクストスケープ
・株式会社フォスターネット
・ジェイエムテクノロジー株式会社
・センスシングスジャパン株式会社
・ニュートラル株式会社
・株式会社コーワメックス
・株式会社エヌティ・ソリューションズ - 事業概況
-
現在は、単体会計に限定されていますが、来年度は、連結会計にも対応する予定です。
- 事業構成比