1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. xxx株式会社
通過ランク:B

xxx株式会社

企業メインイメージ
企業メインイメージ背景

xxx株式会社(呼称:エイジィ株式会社)は、四つの事業(宿泊SaaS事業、IT領域専門M&A仲介事業、住宅リノベーション事業、LGBT結婚事業)を展開するベンチャー企業だ。2015年8月に設立され、東京・渋谷に本社を置く。売上高は、4.5憶円(第4期)→4.6億円(第5期)→5.2憶円(第6期)と年々右肩上がり成長。

「社会問題の解決のため、世の中に事業を創造し続ける」が事業のテーマだ。自由で公平な競争機会がある社会の実現に向けて積極的にビジネスを創り上げ、時代の変化を加速させ、時代と共に変わり続ける会社であることを宣言している。

しかし、社会性だけでは事業を継続できない。逆に収益性だけでも顧客から支持されない。そのためxxx(エイジィ)は社会貢献をベースとしつつ、確実に収益を上げることを重んじる。より多くの人に、より良いものを継続して届けるにはどうしたらいいのか、メンバー一人ひとりがサービスを「経営」するという矜持を持って活動。「真に価値を提供するとは何なのか」を、肌で感じて学べる職場だ。

xxx(エイジィ)は後世に「後に続け」と言える、日本発の世界を代表する会社を目指す。単一の事業、単一のビジネスにこだわらず、時代の要請を受けた事業を展開。革新的な未来を想像し、事業領域に縛られることなく、人々がワクワクするようなサービスを生み出し、提供していく。

中でも宿泊SaaS事業におけるホテル・旅館システム(PMS)の『HOTEL SMART』は、モバイルチェックインシステムとして業界No.1の評価を獲得(※)。多彩な機能でUI/UXにも優れ、全国900施設が導入している。
※2020「おもてなしICT」市場の実態と展望~接客/観光客の受け入れに向けたICTツールの活用~(株式会社矢野経済研究所)

『HOTEL SMART』は、日々システムに触れるスタッフの利便性を追求した、先進的なUI/UXデザインが特徴だ。直観的で操作性に優れたシステムのデザインは、日々のシステム利用の際の利便性向上や、ヒューマンエラーの防止に役立っている。

同社はSaaS系無人チェックインや、M&A、不動産、LGBT婚活などのサービスを展開する多事業運営会社だ。
なかでも「セルフチェックインサービス」は、これまで誰もやってこなかったニッチな領域。

『HOTEL SMART』は、ホテル・旅館向けの業務管理システム&モバイルチェックインシステムだ。ホテルチェーンから小規模宿泊施設まで、規模や有人/無人といった運営形態にかかわらず利用できる。単なる業務システムではなく、導入事業者の売上向上を目指すために設計されたPMS(Property Management System)で、SaaS型のためホテル側がサーバー構築や保守をする必要はない。

「いいシステムも、使いこなせなくては意味がない」という思想の下、誰にでも使いやすい先進的なデザイン性が特徴だ。宿泊予約の管理や売上・売掛等の管理、リピート顧客獲得機能等、売上アップに繋がる機能も沢山搭載している。宿泊予約情報をリピート判定することで顧客情報を一元管理し、統合されたゲスト情報を活用して、マーケティング施策やCRMへの活用をも可能にする。

宿泊客(ゲスト)にとっては、スマホやタブレットを使ってスマートにチェックインできるようになる。ゲストのスマートフォンから宿泊者台帳を取得することで、宿泊当日は現地のタブレット端末にQRコードをかざすだけでチェックイン可能。鍵の受け渡しも非対面で完了し、決済機能を使って現地払いのケースにも対応できる。このモバイルチェックイン機能を利用して、フロントの省人化や合法的な無人ホテルの運営実績も多数ある。

『HOTEL SMART』のほか、xxx(エイジィ)は宿泊施設の無人化を実現するセルフチェックインサービス『minpakuIN』や、旅館向け業務・売上管理システム『お宿奉行』等も提供している。

『HOTEL SMART』が対象とするマーケットは、2兆円以上と大きな市場だ。SaaSそのものの需要の伸びもあって、事業は倍々のペースで成長している。利用者数は60万人を突破し、より知名度のあるメジャーなサービスに育っていくだろう。国内最大手ホテルグループへの導入も決定した。xxx(エイジィ)は『HOTEL SMART』を軸にホテル事業者に「これさえあればいい」と認知されるワンストップサービスをつくり、市場No.1のシェアを狙う。

あえて挑戦した理由は、確かなニーズがあるのに、それを満たすものがなく、そういう将来性のある領域に切り込んで、社会に貢献しようという経営姿勢の会社だからだ。
今後もホテル市場No.1のシェアを狙っていく。

2025年7月時点の従業員数は57名で、平均年齢は30歳。男女比は5:4で、新卒・中途の割合6:4となっている。ほとんどのメンバーが業界未経験者入社で、業界の固定概念に縛られることなく、真に必要とされるサービスをつくるプロフェッショナルを目指している。

「手を挙げたもん勝ち」の風土があり、多事業展開を行っているため、収益性と社会性を満たしていれば好きな領域で事業やサービスの開発が可能。積極性を持って「これをやりたい」とアピールすれば、社内での事業化もできる。

また、心理的安全性が高い関係性もxxx(エイジィ)の魅力で、開発メンバーはオンオフを問わず仲が良い。四半期単位でCTOと面談・査定の機会もあり、短いスパンで評価が更新される。お互いを尊敬し、信頼できるからこそ、毎日を安心して楽しく働くことができる。

「偏りのある人材に真の価値提供はできない」という思想から、開発サイドであっても売上分析やユーザーのフィードバック分析を担当する。メンバー全員が技術に明るいため、「本当に必要とされているもの」を常に考えながら、最適な開発を行う体制ができている。

エンジニアは、フロントからサーバーサイドまで垣根なく担当する。フルスタックが初めてという人でも、エンジニア同士の距離感が近く、気軽に何でも質問できるので、ぐんぐん成長できるはずだ。勉強会も月1回行われる。サービスも増え、大きくなっている今だからこそ、経験と熱意をいかんなく発揮できる。

xxx(エイジィ)は多岐にわたるサービスを手掛けているため、フルスタックエンジニア志向の人に向いている。必須要件は、Web開発(サーバーサイドエンジニア)の3年以上の実務経験。それに加えて、フルスタックエンジニアとしての実務経験があれば歓迎される。求める人物像は、学ぶ習慣があり、新しいことに挑戦することが好きな人。まだやったことのない技術を学びたい人や、ビジネスサイドへの興味がある人も歓迎だ。

さまざまな社会問題(少子高齢化、年金問題、経済成長率の低下、格差の拡大など)を解決するサービスを生み出し、日本をより良くする。
学ぶ習慣があり、新しいことに挑戦することが好きな人。まだやったことのない技術を学びたい人や、ビジネスサイドへの興味がある人も大歓迎。
事業内容

◆宿泊SaaS事業
◆IT領域専門M&A仲介
◆住宅リノベーション
◆LGBT結婚相談所

役員略歴

◆代表取締役:高田 圭
1985年生まれ。学生時代に3000万円の利益を稼ぎながら、在学中に中小企業診断士合格。
学生インターンを通じて、2008年株式会社ブレイン・ラボに新卒入社。
営業部長、執行役員を経験したのち、取締役副社長を就任。
人材ビジネス業界でNo.1のクラウドサービス『CareerPlus2』の事業を立ち上げ、単年度7000万円の赤字という状況から、6年連続増収増益、年間の営業利益2.3億円になるまでターンアラウンドを成功。
東証マザーズに上場している株式会社じげんにM&Aにて11.7億円で売却。
じげんでは主力事業である求人領域の4事業部の事業部長と経営企画を兼任。
2015年8月、xxx株式会社設立、代表取締役に就任。

本社所在地

東京都渋谷区渋谷1丁目3-15 BIZCORE渋谷5階

代表者氏名
代表取締役 高田 圭
設立年月
2015年08月03日
従業員数
52名(2025/07現在)
平均年齢
30歳(2025/07現在)
資本金
5,000万円
株式公開

未公開

外部資金/調達額

なし。自己資本比率100%の運営をおこなっています。

主要株主
事業概況

国内有数のシェアを保持する「minpakuIN」に次ぐ新たなプロダクトとして2020年にリリースした「HOTEL SMART」2021年にリリースの「お宿奉行」
大手ホテルチェーンへのサービス導入を提案しており、民泊市場のみならずホテル・旅館市場でもシェアNo.1を目指しています!

事業構成比
売上高

2018年7月期 380百万円
2019年7月期 450百万円
2020年7月期 460百万円
2021年7月期 590百万円
2022年7月期 1,010百万円
2023年7月期 1,043百万円
2024年7月期 1,227百万円

営業利益

2018年7月期 54百万円
2019年7月期 173百万円
2020年7月期 152百万円
2021年7月期 192百万円
2022年7月期 330百万円
2023年7月期 289百万円
2024年7月期 344百万円

通過ランク:B
目次