1. paiza転職トップ
  2. エンジニア求人情報
  3. 株式会社トラス

株式会社トラス

企業メインイメージ
企業メインイメージ背景

◆建築業界をイノベーション◎建材選択クラウドサービス開発・運営

建物のは建材の組み合わせでできています。適切な建材が使われていないと出来上がる建物も質の高いものになりません。
設計者や現場監督の人たちは日々忙しく、どのような材料が存在し、どのように違うのか情報収集がしっかりとできていません。そのため、何十年前に発売された建材がロングセラーとして売れ続けたりしています。建材メーカーは日々質の高い製品を生み出し続けているのですが、知ってもらい使ってもらうのに苦労しています。
現在は紙のカタログの配布や展示会に参加することで知ってもらっている現状をもっと便利に効率的にしたいと考えています。

まずは紙のカタログをからネット上での選定に移行させ、同時に建材メーカーとのコネクションも作り、関連する業務をweb上で行えるようにし効率化していくことを日々行っています。

建材メーカー側でも自社製品のDBが存在しなかったり、それぞれのメーカーの持っているデータや公開している情報の表現がバラバラで検索できる状況じゃないところを私たちが泥臭くデータを揃えて比較検討できるようにするところから業務を行っています。その先の効率化の対象としては建材メーカー側の広報/営業面、設計事務所等のカタログ整理や情報共有、図面作成が具体的にあります。

現在は選択できることがメインの機能ですが、将来的には販売まで視野に入れて事業展開をしています。
建材ってどこで買ったら良いかわからない方がほとんどだと思いますし、事実普通の人が買えない材料がほとんどです。動く金額も1物件数百万円~数十億円ととても大きいです。金額だけでなく、物としても大きいので物流等が特殊です。

現在インターネット上にある建材ECはこれらの問題を解決できておらず、既存の商流から外れているあまりメジャーではない商品を売ったり、配送が簡単な小さい商品がメインのものが全てなのですが、この領域にトライできればと思っています。

建材の値段もオープンでなく同じ材料でも買う人によって値段が違うため、設計している段階では設計者も自分が設計している建物がいくらで設計しているかわかりません。そのため、なんども工務店に見積もりをお願いして設計修正を繰り返すなど、業界全体として無駄なことを行い続け、無駄な費用や労力を使い続けています。結局そのツケはオーナーとして不動産を所有したり、賃貸で家賃を払う一般の人に跳ね返ってきており、誰も幸せな状況ではありません。この部分を解決してより質の良い建物を安く手に入れたり、建物に使わなくても他のことにお金を使えるようにしたいと考えています。

これまでのコツコツとDBを作っていく取り組みが評価され、かなり面白い企業群でアライアンスを組みこの領域に踏み込める段階に入ってきました。これまではかなりコツコツ型の取り組みが多かったですが、今後は大きい展開もありえる状況かと思っています。戦前、戦後からあまり変わっていない業界を少しずつ変革できるチャンスがあると思いますので、小さいエンターテイメントのようなサービスではなく、既存産業その中でも、衣食住の「住」部分の大きな産業を変革できるようなサービスや取り組みに興味がある方は、今joinされると面白いフェーズだと思います。

事業内容

建築設計士/施工者向けの建材選択クラウドサービス「truss(トラス)」の開発・運営。

紙のカタログで選択されている建材を様々な条件から絞り込み選択できるサービスを開発運営しています。まずは紙のカタログをからネット上での選定に移行させ、同時に建材メーカーとのコネクションも作り、関連する業務をweb上で行えるようにし効率化ことを日々行っています。対象としては建材メーカー側の広報/営業面の効率化と設計事務所等のカタログ整理や情報共有、図面作成部分の効率化が具体的にあります。

現在は選択できることがメインですが、将来的には販売まで視野に入れて事業展開をしています。現在インターネット上にある建材ECはあまりメジャーではない商品や小さい商品が名Amazonでもできていない建材ECなのですが、これまでの取り組みが評価され、かなり面白い企業群でアライアンスを組みこの領域に踏み込める段階に入ってきました。これまではかなりコツコツ型の取り組みが多かったですが、今後は大きい展開もありえる状況かと思っています。joinされると面白いフェーズだと思います。

役員略歴

久保田 修司
1981年生まれ。東京工業大学工学部建築学科、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。大学院在学中にイラン·テヘラン大学に1年半留学。イランで途上国の開発等に興味を持ち、2008年丸紅株式会社入社。以来一貫して水ビジネス(上下水、海水淡水化)の事業投資に携わる。中国、ヨーロッパ、中東を担当。2014年12月株式会社トラス設立。


◆顧問

守屋実
1992年に株式会社ミスミ入社後、新市場開発室で新規事業の開発に従事し、主にメディカル事業の立上げを複数経験。
2002年に、ミスミ創業オーナーの田口弘氏とともに、新規事業の専門会社である株式会社エムアウトを創業。
約20年に亘る企業内起業経験の後、「新規事業のプロ」として、ケアプロ株式会社副社長、ラクスル株式会社副社長、メディバンクス株式会社顧問、等を歴任。

本社所在地

東京都千代田区富士見2-11-9 富士見MJビル2F

代表者氏名
代表取締役 久保田 修司
設立年月
2014年12月
従業員数
8名(2018/11現在)
平均年齢
33歳(2017/09現在)
資本金
1億600万円
株式公開

未公開

外部資金/調達額
主要株主

創業メンバー
DBJキャピタル
みらい創造機構
GMOベンチャーパートナーズ
SMBCベンチャーキャピタル
守屋実
高野秀敏
藤野英人

主要取引先

パナソニックエコソリューションズ等

事業構成比

自社サービス100%です。現在大企業での全社導入の話も進んでいますが、それも完全な受託ではなく、他の企業に展開できるサービスにできそうです。

目次