株式会社ディーインクリエイティブ
 
株式会社ディーインクリエイティブは、Webサイトの立ち上げに特化し、Webサイトの企画・立案の段階から、デザイン・開発・運用・保守といったソフトウェア的なサポート、さらには、情報インフラとなるサーバーを導入する場合のネットワーク構築・サーバー設定・運用・保守まで、幅広くクライアントをサポートする企業です。
クライアントのサポートとして作業することが多いため、表立って目立つことはありませんが、大手ネットスーパーやその他多くのシステムを開発しており、現在もそれらは主要サービスとして稼働し続けています。たとえ目立たなくても、誇りに思える・自慢できるような大きなプロジェクトに携われることが多いため、やりがいは十分に大きいと言えるでしょう。
IT業界の一般的な中小企業は、大手に派遣されてお客様のシステムを構築することが多いのですが、当社はすべてを受託開発で行っており、全社員が社内で就労しています。そのため、帰属意識も高く団結力も抜群です。
まだ少数ではありますが、会社はどんどん大きくなりつつあります。
企業と一緒に成長していきたい、企業の発展に携わりたい、自社内でじっくり開発したいなどというエンジニアの方は、ぜひ弊社に話を聞きにきてください。歓迎いたします。
 
 
 
- 事業内容
- 
・Webシステムの企画・提案・デザイン・制作・開発・運用保守 
 ・インターネットサーバーの設計・設定・運用保守
 ・ネットワークの構築
- 役員略歴
- 
◆代表 山城 健 
 沖縄生まれ
 名前負けして、病気がちな幼少時代を過ごす。
 小6の時「かっこいいから」が理由で、校内鼓笛隊に所属し小太鼓担当に就く。このころから楽器好きに。
 中学時代、ギターを奏でる友人に感化され、新聞配達の手伝いで得たお金でギター購入。歌いまくる。
 以後、無類の歌好き人間形成に役立ったようだ。
 中1の時、全く人脈もないのに無謀にも生徒会長に立候補するも、敢え無く撃沈!でもへこたれず。
 あくなきチャレンジ精神はこのころに培われたようである。
 体育の授業でバレーボール「その場トス」回数がクラス1で褒められる。どうやら、褒めて伸びるタイプらしい。
 中1で160cmあった身長に将来性を期待され、勧められるままに、バレーボール部に入部。
 高校まで続け、ジャンプは垂直跳びで1m飛べるまで伸びたが、身長は伸び悩んだ。
 高校当時は「運動中に水を飲んだらバテる」という今とは真逆の指導の中、バレーボール部に所属。
 こづかい欲しさに早朝の新聞配達バイトに励んだ結果、健康になる。継続する事の大切さを知る。
 高校時代のある日、部活の仲間が問題を起こし、先輩から説教を受ける。
 「嘘は必ずばれるよ。嘘をつくなら貫き通せ。貫き通せないなら最初から嘘つくな!」と。
 これが人間形成の大きな要素となる、最初のきっかけである。
 高校はほぼ男子校で女性に対し人見知りな性格になりつつあったが、部活引退後、
 大型スーパーのおもちゃ売り場のバイト経験で一転して物怖じしない、人好きな性格に。
 バイト代で、欲しくて買ったNECPC6001がきっかけで、パソコン好きが開花。就職先の業界選びにつながる。
 就職先は東京へ。
 汎用機系プログラマー⇒システムエンジニア⇒クラサバ系エンジニア⇒ネットワークエンジニアを経て、
 プロバイダ事業を立ち上げるが、会社がサービスから撤退する事になり、同事業を継承する形で独立。
 今に至る。
- 本社所在地
- 
東京都品川区南品川2丁目4番5号 NAビル5F 
- 代表者氏名
- 代表 山城 健
- 設立年月
- 2005年02月
- 従業員数
- 10名(2025/04現在)
- 平均年齢
- 42歳(2022/05現在)
- 資本金
- 800万円
- 株式公開
- 
未公開 
- 外部資金/調達額
- 主要株主
- 主要取引先
- 
NECネッツエスアイ株式会社 
 株式会社イー・シー・エス
 株式会社エーティーワークス
 エクイニクスジャパン株式会社
 株式会社エム・シー・アイ
 株式会社海外需要開拓支援機構
 KSKテクノサポート株式会社
 株式会社コスモプラン
 株式会社サイバーセキュリティークラウド
 財団法人自治体国際化協会
 株式会社上武
 GMOグローバルサイン株式会社
 ダイワボウ情報システム株式会社
 蓼科情報株式会社
 株式会社ディーアイ・ネクスト
 日研システム株式会社
 株式会社日本レジストリサービス
 一般社団法人プラスチック循環利用協会
 株式会社リープソフト
 株式会社インフラックス
 ほか
- 事業概況
- 
現在取引先からの依頼でとあるユーザのWebシステム開発やデザイン、サーバーインフラ設定~管理を中心に行っており、不況知らずの業界であることで、毎年売り上げは伸びています。 
 システム開発とインフラ管理はおよそ半々+デザイン1割、といった割合で受注を続けておりますが、メインの業務はWebシステム開発であり、案件が増えても対応要員がいないことから今回、優秀な人材の募集に踏み切りました。
- 事業構成比
- 売上高
- 
19,100万円(18期:2022/06) 
 21,013万円(19期:2023/06)
 27,788万円(20期:2024/06)
- 営業利益
- 
944万円(18期:2022/06) 
 1,393万円(19期:2023/06)
 1,564万円(20期:2024/06)